お部屋の準備

妊娠中・出産前のお部屋の準備

つわりが落ち着いた妊娠中期頃から、赤ちゃんを自宅で迎える準備をしていく必要があります。

これまで、何気なく置いていた家具が邪魔になったり、

1日のほとんどを家で過ごす赤ちゃんが快適に過ごせるよう、

赤ちゃんにとって最適な空間作りが必要です。

人によっては、引っ越しを考えたり、大幅な模様替えが必要になったりするので、早めのタイミングから検討を始め、準備をしていった方が良いです。

お部屋作りのポイント

  • 赤ちゃんが生活するスペースは十分か
  • 赤ちゃんグッズの置き場はあるか

赤ちゃんが生活するスペースは、ママ・パパの目が届きやすい場所(リビング等)にあると便利です。

また、日中は、リビングで過ごし、夜は寝室で一緒に寝る場合は、寝室でも赤ちゃんが寝るスペースを確保し、

赤ちゃんグッズ置き場は、モノによって使う場所も変わってくるので、リビング、寝室、洗面所など各部屋に必要なものが置けるスペースを確保しましょう。

赤ちゃんやママが快適に過ごすために購入するもの

  • 加湿空気清浄機
  • ウォーターサーバー
  • エアコン(エアコン清掃)

お部屋作りの一環として、赤ちゃんやママが過ごしやすくなるモノも購入しましょう。

加湿空気清浄機は、ホコリやダニ、ウィルスから免疫力が少ない赤ちゃんを守ってくれます。

また、ウォーターサーバーは、ミルク作りを簡単・便利にしてくれ、大幅にママの負担を軽減してくれます。

エアコンは、体温調整がまだ苦手な赤ちゃんのために室温を調整してくれます。

それぞれ解説していきます。

赤ちゃんが生活するスペースの確保

まずは、赤ちゃんが生活するスペースの確保が必要です。

赤ちゃんが生活するスペースは、だいたい2畳くらい必要と考えておくと安心です。

赤ちゃんが生活するお部屋作りのポイント

  • 常に目が届くところに赤ちゃんの生活スペースがある
  • 直接エアコンの風が当たらないかチェック
  • フローリングの場合は、床にマットを敷く
  • お世話グッズの置き場がある

基本的に赤ちゃんが生活するのは、新生児の頃はリビングが主になることが多いので、

リビングを模様替えして、赤ちゃんが生活するスペースを確保しましょう。

また、寝るときは寝室で…と考えているのであれば、寝室で赤ちゃんが寝るスペースも確保が必要です。

ママ・パパが普段ベッドで寝ているのであれば、ベビーベッドを使うのが便利です。

あやみ
あやみ
私の場合、赤ちゃんの生活スペースをリビングにしましたが、リビングが狭い割に家具が大きく、スペースを確保できなかったので、ソファや机など捨てたり、小さいものに買い替えました。

加湿空気清浄機の購入

産まれたばかりの抵抗力のない赤ちゃんにとって、ほこりやウィルスは大敵です。

空気清浄機なら、掃除機だけでは除去できないほこりやウィルスをたくさん吸収してくれます。

特に生まれたばかりで一日中お家の中にいる赤ちゃんにとっては、きれいな空気を作ってあげることは、大切です。

空気を清浄できる空気清浄機能のみのモノでも問題ありませんが、加湿機能も付いている加湿空気清浄機だと、

別で加湿器が不要なので、置き場にも困らず、おすすめです。

赤ちゃんがいるお部屋の湿度は50%~60%に保つのがベストです。
あやみ
あやみ
加湿空気清浄機は、赤ちゃんのお部屋作りのために一番に購入したアイテムです。
抵抗力のない赤ちゃんを外部のウィルスやほこり、PM2.5などから守ってあげたいのが親心ですし、赤ちゃんになにかあると…と思うと不安なので、なるべく事前にリスクを避けてあげたいですよね。
出産準備中のプレママ向け!空気清浄機の必要性とおすすめ4選!出産準備中のプレママや赤ちゃんのために空気清浄機を検討している妊婦さんも多いです。妊娠中は、ウィルスによる感染症に気を付けなければいけないですし、赤ちゃんが過ごす部屋の空気の中にウィルスや埃などハウスダストが気になりますよね。今回は、空気清浄機の選び方やおすすめ製品を紹介しています。...

ウォーターサーバーの契約

次に、ウォーターサーバーです。

ウォーターサーバーは、出産準備中のプレママの水分補給はもちろんですが、出産後のママや赤ちゃんの水分補給、ミルクの調乳にも大活躍し、大変便利です。

特に、ミルクの調乳時ウォーターサーバーは大活躍します。

水道水でミルクを作る場合は、一度沸騰させてから、ミルクを溶かし、肌温まで冷まさなければいけませんが、

ウォーターサーバーでミルクを作る場合、温水(70~90℃)のお湯が出るので、温水でミルクを溶かした後、冷水で肌温までミルクを冷ますことができます。

お水を沸騰させる必要がなく、冷水でミルクを冷ませるので、1回当たり10~15分の時短になります。

3時間に1回ミルクをあげなきゃいけないので、案外ミルク作りは負担に感じやすいものです。

それを楽にしてくれるのがウォーターサーバーです。

完全母乳で育てるから必要ない!なんて思っているママも多いですが、

5割以上のママが母乳が思うように出ない、乳首がちぎれて痛くなってしまったなど母乳でトラブルを抱えています。

完全母乳で考えつつも、ミルクとの併用を考えておくことをおすすめします。

【失敗ゼロ】ウォーターサーバーの選び方7項目!初めての方・赤ちゃんのママ必見!ウォーターサーバーを選ぶ際、どう選んだら良いかわからないですよね。今回は、失敗ゼロでウォーターサーバーの選び方7項目を解説しています。出産準備中のプレママさん・初めてウォーターサーバーを検討する方向けに参考月額料金や安くてコスパが良いおすすめウォーターサーバーを3選紹介しています。...
コスモウォーター
お届けする天然水は、選りすぐりの採水地で汲み上げた天然水を48時間以内にスピード出荷。自然のおいしさをそのまま味わうことができます。
初期費用・レンタル料・配送料・メンテナンス費用がすべて無料で、飲んだお水の料金だけで利用できるのが特長です。
「smartプラス」は、サーバー内部をキレイに保つ「Wクリーン機能」を搭載。だから最後の一滴までおいしさが続きます。また、足元ボトル交換型ウォーターサーバーで、お水交換時は足元の専用バスケットに入れて片手でスライドするだけでセットでき、女性や高齢の方でもラクにお水交換ができます。
 
おすすめ度取り扱っている水軟水
初期費用無料
※限定カラーの場合のみ2,200円
参考月額利用料※4,275円/月
注文ノルマ有り
(毎月2本以上の定期配送)
メンテナンス費なし
定期配送の休止休止可能
※2ヶ月以上連続して休止の場合は別途休止手数料880円
違約金・解約金9,900円:利用期間が2年未満の場合
※サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
 
 

口コミ・評判公式ページ

フレシャス
機能性とデザインを兼ね備えたサーバーはお客様満足度も高く、業界初のグッドデザイン賞やキッズデザイン省、経済産業大臣賞を立て続けに受賞中。
サーバーによって異なるが水をウォーターパック式で提供しており、7.2Lと軽量なので水交換がラクです。
また、パック式なので、使い終わった後はコンパクトに畳んでかさばらず簡単に捨てられます。
 
おすすめ度取り扱っている水軟水
初期費用無料参考月額利用料※4,330円/月
注文ノルマ毎月1箱(4パック)
または1~4週間ごとの自動定期配送
メンテナンス費なし
定期配送の休止休止可能
※2か月連続で休止の場合、別途手数料1,100円
違約金・解約金9,900円:1年以上2年未満での解約
16,500円:1年未満での解約
※サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
 
 

口コミ・評判公式ページ

アルピナウォーター
アルピナウォーターは、株式会社トーエルという東証一部上場企業が運営しており、1963年設立の老舗なので、安心感は抜群。
ウォーターサーバー契約数25万台といった規模・実績からも信頼できる会社。
硬度1以下の軟水なので、内臓が未発達な赤ちゃんのミルクにも安心して使用できる。
雑味が無く飲みやすい美味しいお水で、最高品質のお水が12Lボトル1,134円と業界最安値!送料も無料!!
月々の定期購入ノルマなども無く、2年に1回ある定期メンテナンスも無料で、安心して安く長く使えます。
 
おすすめ度取り扱っている水軟水
初期費用無料参考月額利用料※2,992円/月~
※サーバーにより異なる
注文ノルマなし
(都度注文)
メンテナンス費なし
※定期メンテナンスの場合
定期配送の休止違約金・解約金11,000円/台:1年以内に解約の場合
※サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
 
 

口コミ・評判公式ページ

プレミアムウォーター
ウォーターサーバーでシェアNo1(2020年7月 日本マーケティングリサーチ機構調べ)!
シンプルな料金形態なので、わかりやすい!
契約者限定オンラインショップ「プレミアムモール」でお水の購入額に応じて付与されるポイントが利用できる。
また、不在時に便利な置き配サービスもあり。
 
おすすめ度取り扱っている水軟水
初期費用8,800円参考月額利用料※4,140円/月~
※サーバーにより異なる
注文ノルマ有り
毎月1セット(12L×2本)以上の定期配送
メンテナンス費なし
定期配送の休止休止可能
※60日以上連続休止の場合事務手数料880円)
違約金・解約金利用期間が2年または3年未満で解約した場合、10,000~20,000円
※その他、機種やお申込みプランにより異なる
※サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
 
 

口コミ・評判公式ページ

クリクラ
全国570を超える産院に設置されており、2020年も産院利用数No1を受賞!子育て世代を応援するクリクラは、10年連続お客様満足度No1(2020年12月ニフティ株式会社調べ)!
最先端の逆浸透膜(RO膜)で製造したピュアなお水に、バランスよくミネラルを配合したまろやかで美味しい軟水。
 
おすすめ度取り扱っている水軟水
初期費用

無料
※クリクラFitのみ2,200円

参考月額利用料※3,962円/月
注文ノルマなし
(都度発注)
※3カ月で利用本数が6本未満の場合、サーバーレンタル料1,100円/月が必要
メンテナンス費460円/月
定期配送の休止違約金・解約金2年契約で途中解約の場合、サーバー回収費12,100円/台の支払い
※サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
 

口コミ・評判公式ページ

アクアクララ
定期的に放射線物質検査を実施し、検査結果も公開しているため、「安心」「安全」
お水の工場は全国61カ所あるため、日本のどこかで災害があっても他工場からお水が届くため、防災という面でも役立つ。
注文ノルマがなく、不在時にもお水が届く「留守置きサービス」が便利。
 
おすすめ度取り扱っている水軟水
初期費用無料参考月額利用料※5,785円/月~
※プラン、サーバーにより異なる
注文ノルマなし(都度発注)メンテナンス費1,110円/月~
※プラン、サーバーにより異なる
定期配送の休止

 

違約金・解約金契約年数1年または2年更新、途中解除料6,600円~11,000円
※その他、お申込みプランや機種などにより別途解除料あり
※サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
 

口コミ・評判公式ページ

オーケンウォーター
天然水の美味しさを決定すると言われている採水地の地質、風土、天然ミネラル成分。
その一つ一つを吟味し、全国から厳選した最高品質の天然水が、オーケンウォーターの選べるこだわり天然水が魅力。
 
おすすめ度取り扱っている水軟水
初期費用無料参考月額利用料※4,252円/月
注文ノルマ有り
(30日に1度)
メンテナンス費なし
定期配送の休止休止可能
※2カ月連続まで無料、3カ月目からは休止手数料880円/月発生
違約金・解約金利用期間が1年または2年未満で解約した場合、5,500~16,500円
※その他、機種やお申込みプランなどにより別途解除料あり
※サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
 
 

口コミ・評判公式ページ

 
富士桜命水
モンドセレクション金賞、iTQi優秀味覚賞受賞の富士山の天然水を産地直送で届けてくれる。
富士山の標高1000m地点で汲み上げた貴重なミネラルをバランスよく含んだ富士山の天然水を自宅で楽しむことができる。
ウォーターサーバーは安全安心の日本製、自動クリーニング機能搭載でメンテナンスフリー。
 
おすすめ度取り扱っている水軟水
初期費用無料参考月額利用料※4,372円/月
注文ノルマ毎月1セット(2箱)以上の定期配送メンテナンス費なし
定期配送の休止休止可能
※ママ応援プラン・3年割りプランの場合、別途休止手数料770円
違約金・解約金14,300円:2年未満での解約
3年割りプランの場合:1年未満 18,700円、2年未満 16,500円、3年未満 14,300円
※サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
 
 

口コミ・評判公式ページ

 
ピュアハワイアンウォーター
世界で最もきれいと言われる楽園ハワイのお水を、ご自宅までお届け。
世界有数の降水量と火山帯の高い山々によって生み出された最高の天然水を、徹底的にろ過して生まれた安心・安全のおいしいお水=ピュアウォーターです。ハワイらしい華やかなラベルのボトルは、おトクな12リットルボトルと軽い8リットルボトルの選択が可能。
 
おすすめ度取り扱っている水軟水
初期費用無料参考月額利用料※4,263円/月~
※サーバーにより異なる
注文ノルマなし
(都度注文)
メンテナンス費なし
※定期メンテナンスの場合
定期配送の休止違約金・解約金11,000円/台:1年以内に解約の場合
※サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
 
 

口コミ・評判公式ページ

エアコン(エアコン清掃)

次にエアコンです。

赤ちゃんは、自分で体温調整するのが苦手です。

そのため、お部屋の温度を楽に簡単にリスクゼロで調整できるエアコンは、必須アイテムです。

夏は、28℃、冬は20℃が赤ちゃんにとって過ごしやすい室温です。

赤ちゃんが生活するお部屋にエアコンが付いていなければ、この機会に、エアコンを設置しましょう。

また、すでにエアコンを設置できているのであれば、プロの業者を呼んでエアコン清掃をお願いしましょう。

エアコンのフィルターのみ清掃しても、フィンやエアコン内部にカビやほこりが付着している場合が多く、

エアコンの風と一緒に、汚い空気もお部屋の送られてきてしまいます。

エアコン清掃の相場は、7,000~12,000円/台です。

エアコン清掃は、自分で行うことが難しいので、プロに任せちゃうのが安心です。

まとめ

つわりが落ち着き、妊娠中期になると、身体が動かしやすくなり、体調も良くなるので、

このタイミングから、赤ちゃんにとって快適なお部屋作りを始めましょう。

お部屋作りは、家電の購入や家具の追加購入など、大物を購入することになるので、きちんと吟味したり、お部屋のレイアウトを決めるのに時間がかかってしまったりします。

余裕が出てきて、早めにお部屋の準備を始めてくださいね。