こんにちは、元こじらせ女子のアラサーAyamiです。
今回は、マッチングアプリをおすすめしない理由について紹介していきます。
普段生活していても出会いがないから、手軽に気軽に出会えるマッチングアプリを利用してみようかな…
なんて、考えている人も多いのではないでしょうか。
ここまでネットが普及し、マッチングアプリで出会うのも普通になってきている現代ですが、
やっぱりマッチングアプリで出会って、デートしたり、ご飯したりするのって怖いですよね。
もし、犯罪に巻き込まれたら…とか、もし詐欺だったら…といろいろ考えてしまうのも事実。
この記事では、私の経験などをもとにマッチングアプリが怖いと感じた体験談やマッチングアプリをおすすめしない理由を紹介していきます。
それでは、いってみましょう!
マッチングアプリが怖いと感じた瞬間1:ヤリモクだった

マッチングアプリで、マッチングした後メッセージのやり取りをしていると、然とデートの流れになりますよね。
こんな私も、そんな感じで「まずはご飯でも…」と誘われたので、
「いいな~」と思っていた相手だったし、お店の予約もしてくれるなど、スマートな対応でむねきゅんだったんですが、
いざ、待ち合わせをしてみて、ご飯屋さんに付くと、個室…。。。
そして、徐々に足を触られたり、腰に手を回してきたり、キスしようとしてきたり…。。。
完全にヤリモクだったということがありました。
もちろん、断って速攻帰ってきましたが。。。
こんな経験が1度や2度ではなく、出会った人の半分以上がヤリモクでした…。
ヤリモクばかりでマッチングアプリは怖い…と思った経験でした‥‥。

男性も、スペックが高い人が多かったので、私みたいな女子が引っ掛かるんだろうなと妙に納得…。
マッチングアプリが怖いと感じた瞬間2:強引にホテルに連れ込まれそうになった

2つ目は、1つ目と似ていて、ヤリモクには変わりないんですが…。。。
マッチングアプリで出会った人とご飯を食べ終わって、この後どうする?といった雰囲気になったとき、
私は、次の日朝が早かったので、「今日はここで解散したい」と言ったら、
「じゃあ、ホテルで休憩していく?」と言われ、
いきなり腕を掴まれて、近くにあったホテルに連れ込まれそうになった経験があります。
男性の力には敵いませんからね…。
本当に怖かったです。
必死で振り切って、走って逃げました…。。。

マッチングアプリが怖いと感じた瞬間3:勧誘された

私が出会ったのは、ネットワークビジネスの勧誘でした。
普通にいい人だな~と思って、ネットワークビジネスの勧誘とは知らずに、ご飯にいったんですけど、
最初は普通の話をしていたのに、やたら仕事のことや給料のことを聞いてきて、最終的に「もっとお金を簡単に稼げたらいいなとか思わない?」とか言われました。
これを言われた瞬間、「あ、これもしかして…」って勘づきましたね、
そして、「実は、良いビジネスがあって…」みたいな、マニュアルっぽく説明されて…。
結局、丁寧に断ったんですが、こういう人ってしつこいですね…。
何を言っても「なんで?」と聞かれて、全部言いくるめようとしてくるんですよね。
結局、「うん」というまで帰してくれそうになかったので、お金を少し置いて、「帰ります」って言って、無理やり帰ってきました。

マッチングアプリが怖いと感じた瞬間4:都合が悪いとすぐ音信不通

マッチングして、メッセージのやり取りをしても、すぐ音信不通になる人が多い印象で…
一通り、住んでいる場所や趣味や仕事など聞いた後、共通の話題がなくなったら、
だんだんメッセージ文が短くなり、、、
1日に何通もやり取りをしていたのに、1日数通やり取りになって、、、
最終的には、既読スルーで音信不通になるパターンだったり、
ドタキャンされたり、会った後、お礼のラインしても無視…。。。
わかるけど、わかるけど、、、マッチングアプリってある意味人間の本心が出ますね…。

でも、あからさますぎて怖い…ってなりました。。。
もっと知りたい!マッチングアプリが怖い…その理由は?

これまでに紹介した以外にも、実際にマッチングアプリをやってみて、「怖いな~」と思うことが、少々あったので、
ここで、まとめて紹介していきますね。
マッチングアプリが怖い理由
- うさんくさい
- 犯罪に繋がりそう
- 実際、素性がわからない
- ストーカーに遭った
- 気持ち悪いメッセージが送られてきた
- しつこく連絡してくる人がいた
以上の理由から、総じてマッチングアプリが怖いです。
やっぱり、知らない人と出会うので、怖い部分が多いですよね。
真面目に出会いを求めている人も居ますが、それ以外の目的で利用している人が居るのも事実ですから…。

メッセージのやり取りがめんどくさかったり、時間がかかるわりに、ヤリモクや勧誘、ホテルに連れ込まれそうになる…という怖い経験ばかりだったので、私には合いませんでした、、、
マッチングアプリをおすすめしない理由とは?

これまでマッチングアプリを利用してきて、
「正直、マッチングアプリは微妙…」と感じることが何度かあったので、
ここでは、マッチングアプリをおすすめしない理由と解説していきます。
マッチングアプリをおすすめしない理由
- 暇つぶしが多い
- 信用できない
- めんどくさい
- 実際、なかなか出会えない
それぞれ詳しく解説していきます。
マッチングアプリをおすすめしない理由1:暇つぶしが多い
マッチングアプリをおすすめしない理由の1つ目は、暇つぶしが多いことです。
せっかくマッチングして、メッセージをやり取りしても、
急に音信不通になったり、メッセージが続かないことも多く、
会うまでに至らないことが多々ありました。
せっかくマッチングしてメッセージのやり取りをしているのに、
肌感覚、半分以上の人は、会うまでに至らず、音信不通になったり、既読スルーされたり…。。。
簡単に出会える分、切るのも簡単…という訳でしょうか。
こちらは真剣に出会いたいのに、暇つぶしが多くて嫌になりましたね。

マッチングアプリをおすすめしない理由2:信用できない
私の場合、せっかくマッチングできてメッセージのやり取り、デートをしても、
どこか信用できない、しきれないといった感情に陥ることが多かったです。
例えば、「元カノと別れて2年くらいかな…」と言われても、「そうだんですね、モテそうなのにもったいない」とか言いつつ、
本心では「その空白の2年間にいろんな女の子と出会って、遊んでたんでしょ」と思ってしまったり、
とても良い人で、「マッチングアプリで会ったの初めて!」と言われたら、「ほんとかよ、絶対嘘でしょ。いろんな女の子をたぶらかせてたんでしょ」って思ってしまったり…
また、プロフィール情報がかなり盛られていたり、嘘付かれていた経験もありました…。
例えば、プロフィール情報だと、慶応大学卒の五大商社勤務って書いてあったのに、
会っていろいろ仕事の話とかしてると、なんか噛み合わなくて、
問い詰めてみたら、帝京大学卒のメーカーの営業職の方だったり、
そもそも会ってみたら、写真と顔が全然違う…みたいなことも…(これはお互い様かもしれませんが)。
プロフィール情報もなんとでも嘘が付けるので、全て疑った目で見てしまうようになってしまったんですよね。
また、もし付き合ったとしても、マッチングアプリをして出会っているので、
付き合った後もマッチングアプリしてるんだろうな~とか思ってしまって、、、私の場合、全然ダメでしたね。

マッチングアプリをおすすめしない理由3:めんどくさい
マッチングした後も、メッセージのやり取りを何週間も行い、
実際に会ってみて、「なんか違った…」となる場合も多くて、
正直、めんどくさいなって思うことも多かったです。
実際に会ってみて、「なんか違う」となると、これまで行っていたメッセージのやり取りの時間が無駄のように感じてしまいますし、
そもそもマメな性格じゃないので、メッセージのやり取りを同じ人と何日も何日も行うのも正直しんどかったです。
しかも、新たにマッチングした人とやり取りをしても、
結局、住んでる場所や趣味などを聞いて…みたいな、これまで前にマッチングしてやり取りした人と同じような会話をして…というのが、流れ作業のように感じてしまって…。。。
マメな性格で、メッセージのやり取りが苦じゃない人だとマッチングアプリは続かないとも思いました。

そもそもマッチングはしたものの、相手を知っていく段階で、相手にそこまで興味がないので余計しんどかったです。
マッチングアプリをおすすめしない理由4:実際、なかなか出会えない
マッチングアプリは、簡単に出会うことができますが、関係が長続きする出会いになかなか巡り逢えません。
例えば、良き友達みたいな関係だったり、彼氏・彼女になれる人と出会うのは至難の業です。
マッチングアプリで出会って1番関係が長続きしたのは、昔でいうメル友みたいな関係の人でしたね。
お互い実際に会ったことはないけど、なんだかんだたまにメッセージのやり取りをするみたいな関係が1年くらい続いた経験があります。
逆に、実際に会って、友達になったり、恋人になったりした経験はゼロです。
そういう意味で、なかなか出会えないとここでは書かせてもらいました。
会って一度きりな人がほとんどで、まれに2回3回と遊ぶんですが、それっきりで、、、、
逆に、メッセージのやり取りだけで終わる人もすごく多いので、
まぁ、ある意味出会えるようで出会えていない…みたいな感じです。
結局、恋人やリアルな友達が欲しくてマッチングアプリしているにも関わらず、
そういう関係の異性ができなかったので、マッチングアプリの闇だな~と思いました。
勧誘に遭ったり、ヤリモクも多いし…
リスクの割にメリットが少ない印象です。

それは、もうお互い様というしかないのかもしれませんが…。
マッチングアプリが怖い方向け!よりも安全に、簡単に出会える方法とは?
ここまで、マッチングアプリが怖い理由だったり、おすすめしない理由を紹介してきました。
この記事を読んでいる人のほとんどは、マッチングアプリが怖い…けど、出会いが欲しい!と思っている人ですよね。
しかも、マッチングアプリみたいに面倒なメッセージのやり取りなしでできれば出会いたい!と思っている人も多いはず。
ここからは、マッチングアプリよりも安全に簡単に出会える方法を紹介していきます。
マッチングアプリが怖い方向け!オススメの出会い1:街コン

街コンは、一度に複数の異性と出会えるので、効率的に運命の人に出会える可能性が高いです。
また、ネット上での出会いではなく、初対面で会えるので、相手の顔はもちろん、しゃべり方やその人の雰囲気を感じることができます。
だいたいの街コンは、2人1組で友人と参加するタイプが多いですが、最近はおひとり様限定街コンも豊富になっています。
街コンは、真剣な出会いを求めるというより、友達を増やしたりという、少しフランクな印象です。
おすすめ街コン
- 20代で同世代と出会いたいなら…20’s party
- さまざまな街コンに参加したいなら…街コンALICE
マッチングアプリが怖い方向け!オススメの出会い2:デートアプリ

デートアプリ、デートにフォーカスされたアプリで、
恋人や結婚相手を探すのではなく、一緒に食事や映画に行くなどデート相手を探すことが目的のアプリです。
デートアプリは、面倒なメッセージのやり取りなしで、デートの日やお店が決まります。
もちろん少しはメッセージのやり取りは必要になりますが、デートすることが目的の人が多いので、簡単にデートの約束までいけます。

元々恋人を探している人が集まっているわけではないので、少し注意が必要です。
おすすめのデートアプリ
- 行動範囲が同じ相手と出会える…TVでも紹介されら最先端アプリクロスミー(CROSS ME)
マッチングアプリが怖い方向け!オススメの出会い3:婚活パーティー

婚活パーティーは、ネット上での出会いではなく、初対面で会えるので、相手の顔はもちろん、しゃべり方やその人の雰囲気を感じることができます。
だいたいの婚活パーティーは、1対1で話す時間が設けられているので、話してみて、判断することができます。
婚活サイト・婚活アプリの場合は、会ってみたらなんか違った…となりがちですが、婚活パーティーの場合は、そもそも対面で出会うので、そんな心配は無用です。
また、婚活パーティーは、パーティー会場に行ける地域に住んでいるので、だいたい似たような地域に住んでいる相手と出会うことができますよ。
おすすめ婚活パーティー
- とにかく有名どころがいいなら、PARTY☆PARTY
- 30代が中心の婚活パーティーなら、OTOCON(おとコン)
マッチングアプリが怖い方向け!オススメの出会い4:結婚相談所

結婚相談所は、まさに結婚を真剣にしたい人しか居ません。
お金もかかるので、遊び半分、ヤリモク、既婚者が居ないのは確実です。
真剣な出会いを求めている人にもオススメですが、
なんといっても、恋愛経験がなく、どう異性と接すればいいかわからない、デートをしたことがない方にオススメです。
なぜなら、あたたをサポートしてくれるカウンセラーや担当コンサルタントが一から全て教えてくれるからです。
恋愛経験がほぼないのであれば、プロと二人三脚で行っていくのが成功への近道です。
おすすめ結婚相談所
- 料金重視でとにかく費用を抑えたい!月額~9,800円の結婚相談所、naco-do
- アプリと結婚相談所の良いとこ取りをしたいなら、スマリッジ
- 会員数が多く、さまざまな人と出会いたいなら、IBJメンバーズ
- 恋愛経験が少なく自信がないなら、サポート重視のノッツェ
- 同世代もしくは年下と出会いたいなら20代の会員が多いゼクシィ縁結びエージェント
- 恵比寿・銀座付近で一流企業もしくは上質な異性と出会いたいなら、ハッピーカムカム
- とにかく結婚したい!のであれば、成婚率業界No1のパートナーエージェント


マッチングアプリで出会うのは怖い!【体験談あり】マッチングアプリをおすすめしない理由!まとめ
マッチングアプリは、簡単に出会える分、ヤリモクだったり、勧誘が多く、
真剣な出会いを探している人は少ないです。
そして、嘘をつかれても、気づくことができず、
知らないうちに騙されてたなんてことも…。
マッチングアプリを怖いと思う人は、街コンや婚活パーティー、結婚相談所など、仲介人が居たり、企業や第三者が間に挟まっているサービスを利用してみてくださいね。