こんにちは、元こじらせ女子のアラサーAyamiです。
今回は、彼氏のことが好きじゃない…けど、とりあえず「彼氏」が欲しくて付き合ってみたメリットを紹介していきます。
世の中には、元々好きじゃなかったけど、好意を寄せられ、こちらも好きではないけど、嫌でもない…そんな時、お試し気分で付き合い始めたカップルも多いです。
というか、その場合がほとんどです。
なぜなら、最初から両想いなんて奇跡だからです。
付き合ってからより好きになることも多いので、とりあえず付き合ってみるなんて当たり前です。
私も同じで、好きじゃなくてもとりあえず付き合ってみた経験もありますし、とにかく「彼氏」という肩書きが欲しくて付き合ったなんていう経験もあります。
この記事では、私の経験踏まえて、好きじゃない彼氏と付き合うメリットや別れた方が良い場合などを紹介していきます。
好きじゃない彼氏と付き合った理由

「彼氏はとってもいい人だし、デートも楽しいけど、そこまで好きじゃない」って思った経験がある女性も多いと思います。

ここでは、好きじゃないのに付き合った理由について紹介していきます。
好きじゃない彼氏と付き合った理由
- 人としていい人
- 条件で相手を見た
- とりあえずOKしてみた
- なぜかフィーリングが合った
それぞれ解説していきます。
理由1:人としていい人
「好きではないけど、人としていい人だから」という理由で付き合ったという場合です。
どうせ付き合うなら、長く付き合えそうで、自分のことを好いてくれているいい人であれば、幸せにしてくれるんじゃないかという期待が込められています。
そのため、一旦付き合ってみるんです。
特に、過去にダメンズと付き合った経験があると、より「いい人」だと感じる男性を彼氏に選ぶ傾向が強いです。

私の場合、付き合っていくうちに好きになる場合とすきになれなかった場合、半々でしたね。
理由2:条件で相手を見た
理想の彼氏像ってありますよね。
例えば、顔はイケメンで、年収500万円以上で、車を持っていて、レディファーストで…といった具合に、
自分の理想の彼氏像に当てはめて、条件で相手をどうか見たというパターンです。
恋愛対象として意識していなかったから、恋愛感情こそなかったものの、
いざ告白されてみると「男性」としてとても条件のいい相手だった場合、無下に断ってしまうのも勿体ないと思ってしまい、とりあえず付き合ってみたという感じです。
特に、アラサーや30代になって「結婚」を現実的に意識し始めたタイミングであれば、なおさら条件で相手を見てしまうのは仕方ないことです。
好きな相手でも、結婚相手としての条件で別れを選ぶこともあるので、条件から恋愛をスタートさせるのも悪くないです。

2年くらいで別れてしまいましたが、付き合っている頃はお金も持っていたので、楽しませてもらいました。
理由3:とりあえずOKしてみた
男性にとっては「なぜ?」と複雑な心境になるかもしれませんが、好きじゃない相手に告白をされて「今はフリーだし…」ととりあえずOKするパターンです。
今は好きじゃないけど、いい人だからきっとそのうち好きだと思えるだろうということを見越して、とりあえずOKした的な。
相手を知らないまま断ってしまうより、、、と考えてしまうんですよね。

理由4:なぜかフィーリングが合った
最初は、友達の友達という関係だったり、友達から「いい人が居るよ」と紹介されて会ってみたら、
なんだかフィーリングが合い、その流れで告白されて自分でもなぜかわからないうちに付き合ったパターンです。
なぜかわからないうちにトントン拍子で交際がスタートしても「運命」だと感じられるなら恋愛としてアリですよね。

何が起こるかわからないのが人生ですね。
好きじゃない彼氏と付き合ってみてわかったメリット

恋愛感情があるかどうかと聞かれると「わからない」からダメというのも一概には言えないのが事実です。
実は、好きなじゃない彼氏と付き合うメリットがあります。
ここでは、好きじゃない彼氏と付き合うメリットについて紹介していきます。
好きじゃない彼氏と付き合うメリット
- 付き合いたてから素を出せる
- 彼氏の目を気にせずデートを思いっきり楽しめる
- 愛される幸せを感じられた
- 人生設計がしやすい
それぞれ解説していきます。
メリット1:付き合いたてから素を出せる
長続きするカップルは、「一緒にいて居心地がいい」と言います。
そのため、カップルが良好な関係を築いていく上で「居心地の良さ」はとても大事です。
どんなに好きでも一緒にいてしっくりこない彼氏とは、結婚なんて考えられないですよね。
その点、好きじゃない彼氏だと、付き合いたての頃から素を出せるので、居心地の良さは抜群です。
気を使わず、デートで緊張をすることもなく、素で居られるのは、強いです。
付き合いたての頃の緊張感がないのは、物足りなさもありつつ大人の落ち着いた恋愛ができるのも、魅力の一つです。

その点、好きじゃない彼氏だったら、緊張しなくていいので一緒に居て楽でした。
メリット2:彼氏の目を気にせずデートを思いっきり楽しめる
好きじゃない彼氏には、付き合いたての頃に「デート中に失敗してしまったら…」という不安感がありません。
付き合いたてでも何の心配もせずに思いっきりデートが楽しめます。
さらに、彼女に彼氏がゾッコンだったら、彼女との温度差に「楽しいデートだと思ってほしい」と頑張る人が多いです。
毎回デートでお姫様のような扱いをされて嫌な女性なんて居ませんよね。

また、一度、お姫様扱いをされると、、、クセになりますよ(笑)
メリット3:愛される幸せを感じられる
好きじゃない彼氏と付き合う、すなわち、相手から惚れられて付き合ったので、自分が愛すというより愛されるほうがもちろん強くなります。
相手がいつまでもあなたに愛してもらえるよう追いかけてくれるので、「愛されている」という事実を強く実感できます。
この「愛されている」と実感すると、心の中が温かくなるような幸せをじんわり感じられたり。優しい気持ちになれます。
しかも、追うより追われる恋愛の方が幸せな結婚にも繋がりやすいですよ。

メリット4:人生設計がしやすい
女性であれば、30代半ばまでに結婚して、出産して、育児をする、仕事の復帰はだいたいこの頃までには…という理想的な人生プランってありますよね。
そこに「人生をかけられるほどの大恋愛がしたい」というポイントを入れ込もうとすると、なかなか計画通りにいかないです。
多少好きじゃない男性だったとしても、自分の人生プランに沿ったお付き合いができそうであれば、付き合ってみるのもいいです。
恋愛や結婚はタイミングをカギを握ります。

私の旦那は、出会いも会社でのナンパでしたし、結婚も旦那の転勤のタイミングで結婚を決意した感じでした。
付き合って1年で結婚…本当にタイミングが良かったです。
どんな人だったら、好きじゃなくても付き合ってOK?

好きじゃない相手から告白されたら、「いつか好きになれそう」と感じる男性であれば、付き合いたいですよね。
実際に、付き合ってみてから彼の良さに気づくことも多いです。
ここでは、好きじゃなかったとしても、好きになれる可能性が高い男性の特徴を紹介していきます。
言い換えると、相手のことを良く知らないのに、お断りするなんてもったいない男性の特徴です。
付き合ったら好きになる可能性が高い男性の特徴
- 人として尊敬できる
- 彼女を大切にしてくれる
- 愛情表現をしてくれる
- 思いやりがあり、誠実
それぞれ解説していきます。
人として尊敬できる
男性として好きではないけど、人として尊敬できる男性であれば付き合ってみるのもアリです。
なぜなら、女性が男性に惚れるポイントとして、「尊敬心を持てるか否か」は大きなポイントです。
人として尊敬できる相手を彼氏に選ぶと、デートのとくなど長所を見つけやすいです。

彼女を大切にしてくれる
彼女を大切にするタイプの男性も付き合ってみる価値は大いにあります。
彼女を大切にする=自分も大切にしてくれる
です。
自分を大切にしてくれるので、付き合っていて愛される幸せや満足感、精神的な安定、安心感を与えてくれます。
穏やかな愛情があなたに芽生えることも大いにあります。
逆に、好きじゃない上に付き合ったら付き合ったで大切にされている感もないなら、好きになることは難しいです。

愛情表現をしてくれる
好きじゃない男性を彼氏に選ぶなら、愛情表現をしてくれる男性もいいです。
例えば、旅行に行ったらスマートなレディーファーストでもてなしてくれる、1日に何度も好き、かわいいなど言ってくれるなど…
付き合いたての頃は愛情表現をされてもいまいちピンと来なかったとしても、毎日うざいとかんじるほどの愛情表現を受けているうちに、次第に愛情表現がないと物足りなくなっていきます。
愛情表現をされると、自然と自分に自信が持てるようになったり、いつの間にか彼氏のことが好きになっていたなんてことも、あるあるです。

思いやりがあり、誠実
思いやりがあり、誠実な男性も付き合ってみる価値はあります。
思いやりがあるので、あなたに対して優しい対応をしてくれたり、あなたの意見や意思を尊重してくれます。
思いやりがあり誠実な男性は、あなたが嫌がるようなことは絶対にしません。
また、深い愛情で包んでくれるので、一緒に居て優しい穏やかな気持ちにさせてくれます。
落ち着いた大人な付き合いができるのも、あなたを尊重してくれる彼氏の姿をみて、いつの間にか好きになっているなんてこともあるあるです。

でも、付き合ってみるとしっくりくることも多かったですよ。

彼氏を好きじゃないなら別れたほうがいい場合

では、逆に彼氏を好きじゃないなら別れた方がいい場合についても紹介していきます。
なんとなくノリで付き合ってみたけど、好きじゃななかった…でも、別れるのもちょっと…と悩んでいるのであれば、
これから紹介する特徴に当てはまっているのであれば、別れることをおすすめします。
彼氏を好きじゃないなら別れたほうがいい場合
- どうしても好きになれない
- 彼氏を見下してしまっている
- 都合がいい男として利用している
それぞれ解説していきます。
どうしても好きになれない
「彼氏を異性として見ることができない」「どうしても好きになれない」と思ってしまったのであれば、別れを考える時期が来ています。
現時点で彼氏に魅力を感じず、好きになれないのであれば、この先もあまり期待できないからです。
付き合いが長くなると、ドキドキしたり、胸がときめいたりする機会は減ります。
そのため、たとえ今の彼氏と結婚したとしても、セックスレスやコミュニケーション不足といった大きな問題に繋がっていきます。
彼氏を見下してしまっている
好きじゃないからといって、彼氏を自分よりも下に見てしまっていませんか?
自分のわがままに付き合わせるのに、彼氏の意見は尊重してあげなかったり、思いやりに欠ける行動をとってしまっていたら、別れることをおすすめします。
一度見下してしまったら、このままずっと見下してしまうようになるからです。
例えば、浮気してしまったり、彼氏を傷つけるようなことをしても、罪悪感がなかったり…
そんな関係で付き合い続けるのは、あなたにとっても彼氏にとっても良くないです。
都合がいい男として利用している
「ごはんをおごってくれるから」「迎えにきてくれるから」といって、彼氏の優しさに漬け込み、彼氏を自分の都合が良いように利用してしまっているのも、別れたほうがいいです。
いわゆる「メッシー君」や「アッシー君」です。
あなたの都合がいいように彼氏を使っているので、
対等な関係を築けなくなってしまいます。
付き合っているのであれば、どちらが上、どちらが下というような師弟関係にはなると、上手くいかないので、
どっちみち別れることになりますよ。

都合の良いように利用してしまった彼氏とは、結局私が飽きたというのと、彼氏にも不満が溜まり上手くいかんくなりましたね。

3カ月以上付き合って彼氏を好きなれないなら、早めに別れて!

「彼氏を好きじゃないかも…」と思い始めてから、自分の気持ちの整理を行ったり、
自分の気持ちを確認するために距離を置いてみたりと、試行錯誤してみて、
「好きじゃないかも…」が「好きじゃない」と確信に変わってしまったら、別れるべきです。
その検証機関が長くても3カ月です。
3カ月あれば、彼氏の魅力や良さに気づけることもできますし、
逆に、今後好きになることはないな…と判断することができるからです。
そもそも、「彼氏を好きじゃないかも…」と不安になっている時点で、ほぼ彼氏のことは好きじゃないです。
好きだったら、そんなことを思うより、「彼氏に嫌われたくない」「彼氏が好きすぎてずっと彼氏のことを考えてしまう」というような悩みを持つからです。
そのため、「彼氏を好きじゃないかも…」と思ってしまったら、ほとんどのカップルは別れを選びます。

無理なものは無理なんです。
今後、今の彼氏と付き合い続けても気持ちが変わる可能性は少なく、
逆にどんどん彼氏との関係が良くなくなってしまいます。
それを避けるためにも、惰性で付き合い続けたり、時間をムダにしないためにも、早めに別れの決断をおすすめします。

好きじゃない彼氏と円満に別れるための事前準備

「彼氏と別れたい」と思っていても、いきなり別れを切り出すと、怒り出されたり、泣きだされたり…、なかなか納得してもらえず、別れられないってこともあるあるです。
それもそのはずで、相手からしたらいきなり別れを切り出されているので、
気持ちの整理ができず、別れるのが難航してしまうのです。
別れたい!と思ったら、いきなり別れを切り出すのではなく、事前に別れる準備をしましょう。
そうすることで、別れ話がこじれることが少なくなり、お互いのダメージも減らすことができますよ。
別れる前にやっておくべきこと
- 彼氏への不満や我慢していたことを伝える
- 会う頻度やメールのやり取りを減らす
それでは、いってみましょう!
彼氏への不満や我慢していたことを伝える
相手への気持ちがなくなってくるとコミュニケーションが少なくなるのは当然です。
しかし、別れる前だからこそ、相手と話し合いをすることが大切です。
いきなり別れ話をされても、衝撃が大きすぎて、相手はすぐに受け入れることができないことが多く、これがこじれてしまう原因です。
今まで感じていた不満や我慢していたこと、気になっていたことなどを伝えてください。
伝えたところで、いろいろ相手から反論されることもありますが、
ここでは、とにかく相手に「不満を持っているんだな」と、相手に気づかせることが重要です。
会う頻度やメールのやり取りを減らす
会う頻度やメールのやりとりを減らして、相手と距離を少し取っていくことも有効です。
体感的にも気持ち的にも、自分の中で別れる準備ができてきます。
このときは、なにも言わずに連絡頻度や会う回数を減らすのではなく、
「仕事が忙しい」とか「自分の時間を持ちたい」など一言伝えておきましょう。
いきなり連絡が減ったら相手は心配しますし、連絡が取れない、会えない理由がわかれば相手も納得してくれて、少し相手かれ離れることができます。
好きじゃない彼氏と円満に別れる方法

好きじゃない彼氏と別れる準備が整ったら、別れ話をしに行きましょう。
ここでは、円満に別れるためのポイントを紹介していきます。
このポイントを活かせれば、少しは丸く収まり、別れ話が長引くことがないかもしれないですよ。
円満に別れる方法
- 直接会って別れ話をする
- 理由をきちんと説明する
- しばらく悩んだ結果と伝える
- その場で終わらせようとせず、時間を有することを理解する
- 余計な気遣いや優しさを見せない
それぞれ解説していきます。
直接会って別れ話をする
別れ話は、なるべく会って話をしましょう。
言いづらいことなので、顔を合わせたくないという人も居ると思いますが、
会って話すと、表情や話し方、雰囲気など、言葉以外の情報も伝わります。
メールやSNSは文字だけなので、相手が勝って二読み取れる要素が大きくなり、
相手の都合に良いようにどうとでも取れるので、別れ話がこじれる可能性が高くなります。

結局、会って話すことに…。
そもそもLINEなどで別れようとした私も彼に対して不誠実ですよね。
理由をきちんと説明する
「別れる理由をきちんと伝えない」これも別れ話がこじれるパターンの1つです。
別れを切り出された相手は、納得できないと別れられないので、
別れたい理由をはっきり言うことが大切です。
例えば、「他に好きな人ができた」「もう好きじゃなくなった」など。
言いづらいことですが、何も隠さず伝えることで、相手も納得しやすくなり、こじれることを回避できます。
しばらく悩んだ結果と伝える
一時的な感情で「別れたい」と言っているだけ、と思われないように、
「別れたい」と思ったのは、最近ということではなく、しばらく前から考えていた結果ということを伝えましょう。
相手も別れに納得していないと、「気の迷いなんじゃないか」「まだ可能性はある」と都合が良いように解釈してしまったりします。
「しばらく考えた結果」と伝えた場合、別れる決意が強いということを伝えることができ、
彼氏も納得せざるを得なくなります。
その場で終わらせようとせず、時間を有することを理解する
別れ話をされた相手は、突然「別れ」を告げられているので、自分の気持ちや頭を整理する時間が必要です。
「別れたい」と初めて伝えたその場で決着をつけようとは思わないようにしましょう。
別れるには、少し時間が必要です。
最初は「別れたい」と伝え、相手納得しなかった場合、2週間~1カ月後にまた話し合いの場を設け、相手の考えを聞き、自分の気持ちがわかっていないことを伝えます。
ここでも受け入れてくれないようだったら、今度は前回よりも長めに期間を取り、1カ月~2カ月くらい空けて、話し合いの場を設け、
自分の気持ちは変わらない、これで会うのも最後と伝えましょう。
相手が別れることに納得していない場合は、これくらい時間がかかると思った方がいいですし、
相手も時間をかけ、自分の気持ちに整理ができたら、別れを納得してくれます。
ここまでしてまだ納得してくれない場合は、執着されるので、すっぱりと終わらせましょう。
余計な気遣いや優しさを見せない
相手の主張は聞くものの、余計な気使いや優しさは見せない方がいいです。
相手を傷つけないように、はっきりと言わなかったり、言葉を濁してしまうと、
相手もなかなか納得できなくなってしまいます。

円満に好きじゃない彼氏と別れられたら、新たな出会いを求めにいこう!

彼氏と別れられたら、あなたも次に進みましょう。
これまでできなかったことに時間を使ったりするのもアリですし、
新しい出会いを求めに行くのもアリです。
彼氏が居ると、どうしても行動が制限され、視野が狭くなっていることが多いです。
そのため、心機一転新たな場に出向くことで、開放感を感じたり、
さまざまな人に出会うことで、視野を広く持つことができますよ。
「さまざまな人と出会いたい!」、「次は結婚を見据えられる人と付き合いたい!」、「早く次の恋をしたい!」そんな方は、
例えば、マッチングアプリだったり、街コン、合コン、
結婚を意識しているなら婚活パーティー、結婚相談所など、出会えるサービスを使ってみてはいかがでしょうか。
普通に生活していたら、出会えないような人と出会うことができますよ。
新しい出会いを求めている方向けに、出会う場についてそれぞれ解説していきます。

とにかくいろいろな人と出会いたいなら…マッチングアプリ
やっぱり、出会いの数にはかなわないのが「マッチングアプリ」です。
今では、会員数が数万人以上いるサイトが多くあります。
一度に数万人と出会えると考えると、すごい数ですよね。
もちろん、全員と出会えるわけではなく、こちらの条件に合った人を探していく形になります。
気になった人には、”いいね”を送れる機能がありますが、相手もあなたのことを”いいね”と思われないと、マッチングしないのが、婚活サイト・婚活アプリの特徴です。
また、簡単に出会えることから、ヤリモク・既婚者も多いです。
しかも、簡単に出会える分、顔で判断されるので、かわいい・美人さんなど顔に自信がある人が集まり、たくさん出会えますが、
その逆の場合、全然出会えない…なんてことも…。
たくさん出会える分、注意が必要です。
とにかくさまざまな人と出会いたいなら…イククル

イククルとは…国内最大級の規模で、会員数は国内最大級の1500万人以上の人気なマッチングサービスです。
2000年から運営の老舗の出会いサービスで、マッチングアプリにはない「掲示板機能」で誰にもバレずに、匿名なのdえ、気軽に投稿でき、さまざまな人と出会うことができます。
女性は完全無料で、メールアドレスも完全非公開なので、
「マッチングサービスってなんか怖い…」と思っている方も安心して利用できますよ。
\国内最大級1500万人以上が利用しているマッチングサービス/
アプリダウンロードの場合は、こちらから
友達探しや一緒にご飯に行ける相手を探したいなら…Ciel

Cielとは…恋愛、結婚、友達、食事、経験、5つの目的別に相手を探せるマッチングアプリです
恋愛、友達等の目的を選んだ後に、お金に関するスタンス(主に2人で会っているときの各種費用の分担方針)を選択でき、相手の経済面や姿勢を事前にチェックできるので、経済的に余裕がない方でも、安心ですね。
また、女性と25歳以下の男性は、無料(25歳以上の男性は月額1,500円)で、気軽に利用できる価格になっています。
\女性と25歳以下の男性は無料!目的別に相手を探せるマッチングアプリ/
近場で出会いを探してるなら…CROSS ME

「CROSS ME」とは…テレビ(NEWS23など)でも紹介された、すれ違いを恋のきっかけにする、最新のマッチングアプリです。
いつ、どのあたりで、何回目にすれ違ったかが表示されるので、あなたの生活圏で出会うことができますよ。
ガチすぎず、良い人がいるご近所のマッチングアプリ、通勤通学がちょっと楽しくなるかもしれませんよ。
\NEWS23で紹介された、すれ違いを恋のきっかけにするマッチングアプリ/
真剣な出会いを探しているなら…youbride(ユーブライド)

youbride(ユーブライド)とは…実績20年以上&会員190万人以上の日本最大級の婚活サービスで、「婚活」でストア常に上位にランクインしているマッチングアプリです。
結婚支援事業大手のIBJグループが運営しているため安全・安心です。
会員登録は無料で、有料プランは圧倒的にリーズナブルな価格設定なので、気軽に利用でき、
真剣だからこその豊富な検索条件(年収や子どもの希望など)が揃っています。
\実績20年以上&会員190万人以上の日本最大級の婚活サービス/
気軽に友達探しから始めたいなら…街コン
街コンは、一度に複数の異性と出会えるので、効率的に運命の人に出会える可能性が高いです。
また、ネット上での出会いではなく、初対面で会えるので、相手の顔はもちろん、しゃべり方やその人の雰囲気を感じることができます。
だいたいの街コンは、2人1組で友人と参加するタイプが多いですが、最近はおひとり様限定街コンも豊富になっています。
街コンは、真剣な出会いを求めるというより、友達を増やしたりという、少しフランクな印象です。
そのため、真剣な出会いを求めている場合は、ちょっと違うと思うかもしれません。

ただ、やっぱり出会いの数が、1回の参加で限られてしまう、真剣な出会いを求めている人が少ないのが難点です。
20代で同世代と出会いたいなら…20’s party

20’s partyは、男女20代限定なので、若い層の婚活・恋活を応援してくれている街コンサイトです。
男性は、20代中心のハイステイタスな男性ばかりで、初めての参加、1人参加の方が8割を占めているため、初めての方でも安心です。
また、パーティー運営14年以上実績の会社がプロデュースしてくれているため、安心、安全、集客も安定しています。
\男女20代限定街コン!/
さまざまな街コンに参加したいなら…街コンALICE
街コンALICEは、東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌 等の全国各地30都道府県で年間6,000回以上、街コンを開催しているサイトです。
「20歳〜26歳の20代限定ベント」「アニメ、マンガ好き限定のアニメコン」「公務員、大手企業に勤めている男性限定イベント」「1名参加限定イベント」など
年齢や趣味を絞った街コン・婚活パーティーを全国各地で毎週、定期的に開催されているため、
趣味に合った人と出会えたり、条件に合った人と効率的に出会うことができますよ。
\年間6,000回以上街コンを全国で開催中!/
少し真剣な出会いを求めてるなら…婚活パーティー
婚活パーティーは、一度に複数の異性と出会えるので、効率的に運命の人に出会える可能性が高いです。
また、マッチングアプリ、街コンよりも、真剣に出会いを求めて参加している方も多いです。
ネット上での出会いではなく、初対面で会えるので、相手の顔はもちろん、しゃべり方やその人の雰囲気を感じることができます。
だいたいの婚活パーティーは、1対1で話す時間が設けられているので、話してみて、判断することができます。
婚活サイト・婚活アプリの場合は、会ってみたらなんか違った…となりがちですが、婚活パーティーの場合は、そもそも対面で出会うので、そんな心配は無用です。
また、婚活パーティーは、パーティー会場に行ける地域に住んでいるので、だいたい似たような地域に住んでいる相手と出会うことができますよ。
ただ、やっぱり出会いの数が、1回の参加で限られてしまうのが難点です。
さらに、相手に求める条件に合った人が、そのパーティーに参加していない可能性も高いです。
有名どころで勝負したいなら…PARTY☆PARTY

ARTY☆PARTYとは…月間動員数60,000名以上、月間カップリング数 8,000組以上、満席率平均85%以上の業界のリーディングカンパニーです。
パーティー会場は、駅から徒歩1〜3分以内とアクセスも抜群で、
婚活専用の自社会場 で「話しやすさ」をコンセプトに作られた個室空間で会話が弾む工夫がされています。
同年代限定」「スポーツ好き」など、さまざまな条件のパーティーで毎月100種類以上のパーティーを開催しています!
他にも300名規模の「運動会コン」「謎解きコン」「BBQ」などイベント系も開催しており、
参加者の男女比率は、±2〜3名以内でのパーティー開催が徹底されており、
友達から真剣な出会いまで、幅広い出会いを求めることができますよ。
\月間動員数60,000名以上、日本最大級の婚活パーティー/
30代~40代中心の大人の婚活パーティーなら…OTOCON(おとコン)

OTOCON(おとコン)とは…成婚率No.1の結婚相談所「パートナーエージェント」が運営している婚活パーティーです。
成婚率No.1のパートナーエージェントだからこそできる 成婚率にコミットした大人の婚活パーティーです。
2013年から、のべ開催数“8万回”、参加者数“90万人”を突破しており、 本当に結婚したい独身男女のための婚活パーティーです。
\成婚率No.1の結婚相談所が運営している30~40代が中心のおとなの婚活パーティー/
真剣に結婚相手を探しているなら…結婚相談所
結婚相談所は、まさに結婚を真剣にしたい人しか居ません。
お金もかかるので、遊び半分、ヤリモク、既婚者が居ないのは確実です。
結婚相談所の中には、入会時に収入証明書や独身証明を行っている所もあります。
そのため、婚活サイト・婚活アプリや婚活パーティーでは、収入や仕事を偽れますが、
結婚相談所では偽れないので、その分信用できるサービスといえます。
しかし、結婚相談所の場合、あなたの条件に合いそうな人を、担当の方が選んで、紹介されるので、
出会いの数は、マッチングアプリや婚活パーティーにはどうしても負けてしまいます。
しかし、具体的に理想の相手の条件が決まっているのであれば、条件に合わない人は紹介されないので、
効率的に条件に合った人に出会えるというメリットもあります。
アラサーで、一刻も早く結婚したい人に、結婚相談所はオススメです。
初めて結婚相談所を考えているなら…Bridalチューリップ

Bridalチューリップは、Facebookページの結婚相談所カテゴリでは1位のいいね数を獲得した、入会後のサポートが手厚い結婚相談所です。
同世代の専門カウンセラーによるサポート体制で、入会後の活動を重視し、支援してくれます。
そのため、初めての方でも安心して利用できますよ。
10日間のお試し会員制度があり、10日間4,320円で利用することができます。
利用を検討している方は、まずはお試しから始めてみては?
\Facebookページの結婚相談所カテゴリでは1位!10日間のお試し可能!/
ハイステイタスな男性と出会いたいなら…Fusion Bridal

Fusion Bridalは、入会金20,000円〜、月会費3,000円〜と低コストで利用可能で、
登録会員数&成婚退会数No.1の日本結婚相談所連盟の加盟店に加入しているので安心・安全です。
さらに、総勢9名のカウンセラーがサポートしてくれます。
\30代40代の年収600万円以上のハイステイタス専門の結婚相談所/

【元こじらせ女子が語る】彼氏を好きじゃないけど…付き合うメリットと別れるタイミング!まとめ
好きじゃない彼氏と付き合った理由や、好きじゃないと感じた瞬間、別れない方がいい場合、別れたほうがいい場合をここまで紹介してきました。
好きじゃなくても、告白されてとりあえず付き合ってみる価値があるのは、その人となりが出来ている人です。
付き合ってみて、やっぱり好きになれないのであれば、今後好きになる可能性は低いので、なるべく早く別れましょう。
世の中には、素敵な男性がたくさんいるので、今の彼氏に執着せず、新たな出会いを求めにいきましょう、