こんにちは、元こじらせ女子のアラサーAyamiです。
今回は、彼氏と距離を置きたくなった心理について、紹介していきます。
いきなり彼氏が「距離を置きたい」と言われると、
「え?別れるってこと?」「私はどうしたらいいの?」
となってしまいますよね。
私も昔の彼氏からいきなり「距離を置こう」と言われたことがあります。
この経験を活かし、なぜ彼氏が私と距離を置きたくなってしまった心理や対応を紹介していきます。
- 彼氏が「距離を置きたい」と思った心理
- 彼氏が「距離を置きたい」と思った理由別の冷却期間
- 彼氏と距離を置く…元に戻れる可能性は…?
- 【元こじらせ女子の体験談】彼氏と距離を置いた結果はいかに…
- 仕事に集中したいから距離を置きたい!?そんなの嘘
- どんな理由であれ、別れを意識していないなら彼氏は「距離を置きたい」なんて言わない
- 彼氏の「距離を置きたい」は、俺から離れる準備をしてねというメッセージ
- もし、彼氏から「距離を置きたい」と言われたら…
- 1カ月以上距離を置かれたら、徐々に彼氏のことを忘れていこう!
- 距離を置いている彼氏は忘れて、新しい恋を見つけにいこう
- 【元こじらせ女子が教える】彼氏が距離を置きたくなった心理とは?結論、やり直せる可能性は低い!まとめ
彼氏が「距離を置きたい」と思った心理

突然彼氏から「距離を置きたい」と言われても、その言葉の本当の意味ってわからないですよね。
「距離を置く」とは、一定期間2人で会わない、連絡の頻度を抑える
ということです。
なぜ彼は、距離を置きたいと言ったのか、その心理を紹介していきます。
彼氏が「距離を置きたい」と思った心理
- いきなり別れ話をすると面倒だから
- 彼女との付き合いに疲れたから
- 彼女に依存され、それが重いから
- 仕事や趣味に集中したいから
- 自分の気持ちがわからなくなってしまったから
それぞれ詳しく解説していきます。
彼氏が距離を置きたくなった心理1:いきなり別れ話をすると面倒だから
「距離を置きたい」と言われたら、ほとんどの場合、彼は「別れたい」と思っています。
でも、実際「別れたい」と直接気持ちを伝えることに躊躇してしまっているのです。
そのため、距離を置くことで、相手に申し訳ない気持ちはありつつも、
遠回しに「別れる準備をしてね」、「俺から離れる準備をしてね」というメッセージです。
距離を置いて、自然と別れる流れになるのを期待している状況と言えます。

まぁ、なぜ距離を置きたいのか、と問い詰めたわけではないですが、なんとなく理由はわかりましたね。
彼氏が距離を置きたくなった心理2:彼女との付き合いに疲れたから
彼女ができると、連絡を頻繁に取り合ったり、デートしたりと、
これまで彼女が居なかった期間が長かった人ほど、彼女が居ることによる負担を感じやすくなります。
その負担が大きくなりすぎると、「付き合うの疲れた」となってしまいます。
男性の場合は、デートプランを考えたり、彼女をエスコートするのが、面倒、負担と感じやすく、
彼女のために頑張っている男性は、慣れてないことばかりで「疲れた」となってしまいます。
「疲れた」から、彼女と距離を置きたいとなってしまっているのです。
彼氏が距離を置きたくなった心理3:彼女に依存され、それが重いから
彼女に束縛されたり、依存されたり、彼女の気持ちが重すぎると、それも負担になって、距離を置きたくなってしまいます。
誰だって依存され過ぎたり、気持ちが重いと、逃げたくなってしまいますよね。
距離を置くことで、恋愛以外にも目を向け依存度合を軽減してもらう目的があったり、
重たい気持ちを他に分散させるために、「距離を置きたい」という男性も居ます。
ただ、依存が治らなかったり、気持ちが重いままだと、そのまま別れに繋がります。

もう、その時は、この世の終わりってくらい落ち込みました。。。
結局、すぐに別れることになってしまいましたし…。
彼氏が距離を置きたくなった心理4:仕事や趣味に集中したいから
仕事や趣味を頑張る人にとって、恋愛は時に妨げとなってしまいます。
特に仕事の場合、忙しい人は休日出勤当たり前、残業当たり前となってしまい、恋愛になかなか時間を割けなくなるので、仕事と恋愛の両立が難しく、大変です。
仕事を頑張っていると、恋愛は二の次になってしまい、最終的には恋愛が邪魔に感じるようになってしまいます。
今が頑張り時と仕事に集中するためには、彼女は不要だと感じ、彼女と距離を置きたいと思うのです。

いきなり仕事を頑張ろうとするのではなく、だいたい何かしら前触れがあるので、いきなり恋愛が邪魔になるほど仕事に集中したくなることはほとんどないです。
彼氏が距離を置きたくなった心理5:自分の気持ちがわからなくなってしまったから
彼女と別れたいのか、それとも関係を続けたいのか、自分の気持ちがわからない時、自分の気持ちと向き合う期間が欲しいと思うものです。
そのため、自分の気持ちと向き合う期間を設け、これからも彼女と関係を続けていくべきなのかどうかをじっくり考えたいというパターンです。

でも、あまり女性からすると、自分の気持ちを確認したいから距離を置きたいって…どうゆうこと??って感じですよね。
彼氏が「距離を置きたい」と思った理由別の冷却期間

ここでいう、冷却期間は、距離を置いている期間はどれくらい必要かということです。
言うなれば、お互い、自分を見つめ直す、付き合い方を見つめ直す期間です。
距離を置く際、必要な冷却期間は時と場合によって異なります。
そのため、距離を置きたい理由別に、最適な冷却期間を紹介していきます。
彼氏が距離を置きたくなったケース1:ケンカの勢いで、距離を置いた場合は、2週間程度
一時的にカッとなってしまったことが原因のケンカであれば、数日すれば落ち着きを取り戻し、冷静になれます。
そして、些細なことでケンカしたことを後悔することが大半です。
ケンカの勢いで別れてしまったとしても、お互いの気持ちが落ち着けば、仲直りできることが多いです。
彼氏が距離を置きたくなったケース2:自分や相手の気持ちを試すための場合は、2~4週間
自分や相手の気持ちを試す場合であれば、2~4週間程度で十分です。
日常生活の中で彼女の必要性を感じられたり、自分の気持ちに向き合うには、2~4週間程度で十分です。
それ以上になると、彼女がいない生活が当たり前になってきますし、
相手に精神的な負担をかけてしまうことがあります。
また、相手い愛想を尽かされてそのまま別れてしまうリスクもあります。
なので、これ以上長引かせるのは、おすすめしません。
彼氏が距離を置きたくなったケース3:恋愛に疲れた場合は、1カ月程度
恋愛に疲れてしまったという理由は、一方的な理由です。
そのため、1カ月程度が冷却期間として最適です。
あまりに冷却期間が長くなりそうであれば、相手の気持ちも離れていくので、
1カ月程度で別れる or 関係を続けるのか判断するのが良いでしょう。
自分を見つめ直し、今後の二人の関係についてゆっくり考えられる期間です。
4:他に好きな人ができた場合は、1カ月程度
これは、別れる前提で距離を置く場合です。
「他に好きな人ができた」場合は、彼女と関係を続けるというより、別れるための準備期間です。
1カ月距離を置けば、彼氏がいない生活にも慣れてきて、徐々に別れを受け入れられる体制も整ってきます。

だって、別れたくなかったら彼女にも負担がかかるようなことってしないのが普通ですから。
彼氏と距離を置く…元に戻れる可能性は…?

彼氏と距離を置いた場合、約50%以上の確率で別れてしまっています。
距離を置いても別れないケースだと、だいたい、ケンカをしてしまって距離を置いたパターンがほとんどで、
数日もしくは1週間程度で仲直りして、元通りというわけです。
そのため、一時的な感情以外で距離を置いた場合、ほとんど別れることになる、ということを認識してください。
「距離を置く」= 相手を遠ざける行為
です。
生半可な気持ちで、「距離を置きたい」なんて普通は言いません。
ましてや、距離を置いている間、彼女が彼氏のことを好きで居続ける保障はないですし、
彼女も彼氏が近くに居なくなっても平気、逆に楽しくなったと気づくことだってあります。
そのため、「距離を置く」というのは、基本的に別れる一歩手前、別れる準備段階に入ったということなのです。
【元こじらせ女子の体験談】彼氏と距離を置いた結果はいかに…

私も昔、元カレから「距離を置きたい」と言われたことがあります。
その時の理由は、「仕事に集中したい」という理由でした。
連絡頻度も、毎日から2,3日に1回、最終的には1週間に1回になりましたし、
会う頻度も、1週間に1回だったのが、2,3週間に1回となりました。
仕事に集中できるよう、こちらもかなり気を使って連絡しなかったり、「会いたい」なんて言わないようにしていましたが、
結局、1カ月半ほどで、付き合っている意味ある?と思うようになりました。
私の場合、彼氏の「仕事に集中したい」という理由だったので、「いつまで」という期間が不明確だったんですよね。
まぁ、彼氏が仕事に満足するまでなんでしょうが…
ただ、そんな感じで距離を置いたままだったんですけど、
最終的に2カ月過ぎたくらいから、連絡を入れても未読スルー、電話をかけても繋がらなく、彼氏が音信不通になったんです。
まぁ、その頃には、いろいろ察していたし、未練もそんなになかったので、
「あぁ、やっぱり”距離を置きたい”は、嘘で、本当は別れたかったんだな」
と理解しました。
結局、”距離を置きたい”は言い訳。別れの準備です。

仕事に集中したいから距離を置きたい!?そんなの嘘

「仕事」って本当に都合がいい言葉ですよね。正直、「仕事に集中したい」なんて、嘘です。
そう言い切れる理由は、以下の通りです。
- 無限に仕事ができる時代は終わった
- 一定時間を超えた残業は、法律で禁止されている
- 仕事の忙しい時期は、一時的
- 仕事が忙しくなるには、必ず前兆がある
- 仕事に集中したいって結局どうゆうことなのか、彼氏自身も不明確なことが多い
以上のことから、「仕事に集中したいから、距離を置きたい」は嘘の場合、言い訳の場合がほとんどです。
彼氏の仕事を制限させる彼女なんて、マレですよね。
というか、彼氏の仕事を彼女が制限させることはほぼほぼ無理です。
なので、もともと仕事にある程度集中していたはずです。
より仕事に集中したければ、距離を置くという選択をするのではなく、普通まず彼女に理解を求めますよね。
「仕事に集中したいから、連絡頻度が落ちるかも、会う回数も少し減るかもしれない」と。
それなのに、いきなり「仕事に集中したいから距離を置きたい」って…
そもそも距離を置く必要なんかなくて、ただ「別れたい」と思っており、いきなり別れ話をするとこじれるので、
距離を置く言い訳として、「仕事」を使うのです。
どんな理由であれ、別れを意識していないなら彼氏は「距離を置きたい」なんて言わない

先ほどは、「仕事に集中したいから」という理由で、「距離を置きたい」というパターンの話をしましたが、
これが、仕事でもそうじゃなくてもどんな理由であれ、別れを意識していないなら「距離を置きたい」なんて言いません。
だって、別れを意識していないのに、「距離を置きたい」なんて言う必要がありますか?
普通だったら、わざわざ「距離を置きたい」なんて言わず、「仕事が忙しいから、連絡があまり取れなくなるかも…」など、
連絡頻度が落ちる、会う回数が減る理由を話して、彼女に理解を求めます。
そうでなく、「距離を置きたい」というのは、彼氏の中で彼女の優先度が下がりに下がっていて、
「別れてもいい」ましてや、「振ってくれ」「自然消滅させてくれ」という潜在的な意識の表われです。
普通の人なら、「距離を置きたい」と言ったときに、相手はどう思うのか、想像できますし、
距離を置いている間、自分のことを好きでいてくれる保障なんてないですからね。
彼氏の「距離を置きたい」は、俺から離れる準備をしてねというメッセージ

先ほども説明したように、「距離を置きたい」は一時的な感情以外は、ほとんどの場合、「別れたい」です。
潜在的に「別れたい」「別れてもいい」という意識を彼氏は持っているので、
彼氏が彼女に求めることは、別れ話をこじらせたくない、できれば別れ話をせず自然消滅で別れたい、などです。
これを言い換えると、「距離を置いている期間で、別れる準備をしてね」というメッセージです。
そもそも、別れたくないのに、「距離を置きたい」なんてどんだけわがままなのって感じですからね。
この「距離を置きたい」と言った彼氏からの裏のメッセージ、どう受け取るかはあなた次第です。
ただ、彼氏から「距離を置きたい」と言われた時点で、別れのカウントダウンは始まっています。
もし、彼氏から「距離を置きたい」と言われたら…

それでは、実際に彼氏から「距離を置きたい」と言われた場合、彼女としてはどうしたらいいのでしょうか。
「距離を置きたい」と言われたら、きっと別れの前兆であることは理解しているけど、
実際、どうしたらいいの?と疑問に思いますよね。
ここでは、彼氏から「距離を置きたい」と言われたら、どうしたらいいのか、解説していきます。
彼氏から距離を置きたいと言われたら…その1:距離を置くのではなく、彼氏の負担を軽減する
彼氏の「距離を置きたい」理由によりますが、彼女の気持ちが重すぎる場合や恋愛に疲れてしまったという理由の場合、
距離を置くのではなく、ただ、連絡の頻度を減らず、会う頻度を減らすなど、
わざわざ距離を置くのではなく、話し合いで解決できないか提案してみましょう。
彼氏自身、付き合うことにプレッシャーを感じていて、気づかないところで疲れてしまっている可能性があるので、それを彼女は取り除いてあげるようにします。
例えるなら以下の通りです。
- 連絡の頻度が多くて負担なら、連絡の頻度を減らす
- デートプランを考えるのが負担なら、彼女がデートプランを考える
- 全て彼氏のおごりで金銭的に負担なら、ワリカンにする
このよう彼氏の負担を取り除いてあげられれば、わざわざ距離を置く必要なんてないからです。
彼氏から距離を置きたいと言われたら…その2:期間を決めて待ってみるのはアリ
まず、「距離を置きたい」と言われたら、期間を決めましょう。
彼氏の「距離を置きたい」と言った理由によりますが、個人的に最長で1カ月でいいと思います。
1か月距離を置くことで、彼女自身、気持ちの整理もできますし、彼氏と連絡を取らない、会わないことに慣れてくるころだからです。
彼氏に「いつまで距離を置くかわからない」と期間をあやふやにされても、彼女の中では1カ月で区切りをつけるようにしてくださいね。
彼氏から距離を置きたいと言われたら…その3:いつ別れを言われてもいいように、心の準備をする
なにがなんでも距離を置くことになってしまった場合、彼氏としての意志は強く、正直、別れるのも秒読みです。
そのため、距離を置いている期間中に、気持ちをの整理を行い、
このまま別れることになるかも…と最悪の想定をして、自分の気持ちを整理しておくのがオススメです。
距離を置く = 別れの準備段階
これを認識し、彼氏は自分にほとんど気持ちが残っていない、もし自分に気持ちが残っていたら、「距離を置きたい」なんて言わない…と、現実を受け入れる期間と認識しましょう。

これは全て現実です。。。
1カ月以上距離を置かれたら、徐々に彼氏のことを忘れていこう!

彼氏と距離を置いているつもりが、いつの間にか音信不通、自然消滅しているパターンもあります。
こちらは、彼氏からの連絡を待ち続けていたのに、気づいたら1カ月以上連絡を取っていない、連絡をしてみても未読スルー、電話も出ない…。
こういったことは、あるあるです。
距離を置いて、彼氏の居ない生活に慣れ、連絡をしないのが当たり前になり音信不通、自然消滅パターンです。
そもそも、彼氏もこのパターンを狙っていることがほとんどです。
なので、1カ月以上距離を置かれるようであれば、彼氏のことなんて忘れて、次に進んでいきましょう。
距離を置いている彼氏を忘れる方法
- 趣味や仕事で忙しくする
- 新しいことにチャレンジする
- 出会いの場に出向く
それぞれ解説していきます。
距離を置いている彼氏を忘れる方法1:趣味や仕事で忙しくする
1番手っ取り早いのが、趣味など自分の好きなことに熱中することです。
自分の好きなことなら、時間を忘れて集中することができるからです。
熱中できる趣味がない人も多いと思いますが、その場合は、仕事を頑張るのもアリですし、
キャリアアップ・スキルアップのために資格取得を目指すのもアリです。
時間はたくさんあるので、このタイミングでゆっくり勉強し、将来の自分に投資しましょう。
何か目標を持って頑張れると、毎日が充実しますよ。

距離を置いている彼氏を忘れる方法2:新しいことにチャレンジする
「新しいことにチャレンジする」のもアリです。
これまで、彼氏が居たからできなかったことをやってみたり、
習い事に通ってみたりするのも良いです。
習い事は、お料理教室やワイン教室など自分の好きなことや、自分磨きのためになるものがおすすめです。

新しいことにチャレンジすると、そこで思わぬ出会いに恵まれたり、
新たな自分を発見できたりするので、楽しいですよ。
距離を置いている彼氏を忘れる方法3:出会いの場に出向く
最後は、「出会いの場に出向く」です。
「今の恋を忘れるなら、新しい恋!」といいますよね。
さまざまな人と出会って、自分の視野や経験値を増やす中で、
音信不通になった彼氏を忘れられるくらい、とびきり素敵な人と出会えるかもしれませんよ。
今は、合コンや友達の紹介だけでなく、街コンやマッチングアプリ、婚活パーティーなど出会えるサービスが充実しています。
すぐに次の恋をするのはハードルが高いかもしれませんが、出会いの場に行くことで、普段出会えないような人と出会えるので、それが新鮮に感じたり、
素敵な男性とたくさん出会うことで、音信不通になった彼氏を忘れさせてくれます。
最終的には、「なんであんな奴好きだったんだろう。世の中には、たくさん素敵な人が居た!」と思えるようになりますよ。

距離を置いている彼氏は忘れて、新しい恋を見つけにいこう

音信不通な彼氏からの連絡は忘れて、あなたも次に進みましょう。
彼氏が居たときは、どうしても行動が制限され、視野が狭くなっていることが多いです。
そのため、心機一転新たな場に出向くことで、開放感を感じたり、
さまざまな人に出会うことで、視野を広く持つことができますよ。
「さまざまな人と出会いたい!」
「次は結婚を見据えられる人と付き合いたい!」
「早く次の恋をしたい!」
そんな方は、例えば、マッチングアプリだったり、街コン、合コン、
結婚を意識しているなら婚活パーティー、結婚相談所など、出会えるサービスを使ってみてはいかがでしょうか。
普通に生活していたら、出会えないような人と出会うことができますよ。
新しい出会いを求めている方向けに、出会う場についてそれぞれ解説していきます。

とにかくいろいろな人と出会いたいなら…マッチングアプリ
やっぱり、出会いの数にはかなわないのが「マッチングアプリ」です。
今では、会員数が数万人以上いるサイトが多くあります。
一度に数万人と出会えると考えると、すごい数ですよね。
もちろん、全員と出会えるわけではなく、こちらの条件に合った人を探していく形になります。
気になった人には、”いいね”を送れる機能がありますが、相手もあなたのことを”いいね”と思われないと、マッチングしないのが、婚活サイト・婚活アプリの特徴です。
また、簡単に出会えることから、ヤリモク・既婚者も多いです。
しかも、簡単に出会える分、顔で判断されるので、かわいい・美人さんなど顔に自信がある人が集まり、たくさん出会えますが、
その逆の場合、全然出会えない…なんてことも…。
たくさん出会える分、注意が必要です。
とにかくさまざまな人と出会いたいなら…イククル

イククルとは…国内最大級の規模で、会員数は国内最大級の1500万人以上の人気なマッチングサービスです。
2000年から運営の老舗の出会いサービスで、マッチングアプリにはない「掲示板機能」で誰にもバレずに、匿名なのdえ、気軽に投稿でき、さまざまな人と出会うことができます。
女性は完全無料で、メールアドレスも完全非公開なので、
「マッチングサービスってなんか怖い…」と思っている方も安心して利用できますよ。
\国内最大級1500万人以上が利用しているマッチングサービス/
アプリダウンロードの場合は、こちらから
友達探しや一緒にご飯に行ける相手を探したいなら…Ciel

Cielとは…恋愛、結婚、友達、食事、経験、5つの目的別に相手を探せるマッチングアプリです
恋愛、友達等の目的を選んだ後に、お金に関するスタンス(主に2人で会っているときの各種費用の分担方針)を選択でき、相手の経済面や姿勢を事前にチェックできるので、経済的に余裕がない方でも、安心ですね。
また、女性と25歳以下の男性は、無料(25歳以上の男性は月額1,500円)で、気軽に利用できる価格になっています。
\女性と25歳以下の男性は無料!目的別に相手を探せるマッチングアプリ/
近場で出会いを探してるなら…CROSS ME

「CROSS ME」とは…テレビ(NEWS23など)でも紹介された、すれ違いを恋のきっかけにする、最新のマッチングアプリです。
いつ、どのあたりで、何回目にすれ違ったかが表示されるので、あなたの生活圏で出会うことができますよ。
ガチすぎず、良い人がいるご近所のマッチングアプリ、通勤通学がちょっと楽しくなるかもしれませんよ。
\NEWS23で紹介された、すれ違いを恋のきっかけにするマッチングアプリ/
真剣な出会いを探しているなら…youbride(ユーブライド)

youbride(ユーブライド)とは…実績20年以上&会員190万人以上の日本最大級の婚活サービスで、「婚活」でストア常に上位にランクインしているマッチングアプリです。
結婚支援事業大手のIBJグループが運営しているため安全・安心です。
会員登録は無料で、有料プランは圧倒的にリーズナブルな価格設定なので、気軽に利用でき、
真剣だからこその豊富な検索条件(年収や子どもの希望など)が揃っています。
\実績20年以上&会員190万人以上の日本最大級の婚活サービス/
気軽に友達探しから始めたいなら…街コン
街コンは、一度に複数の異性と出会えるので、効率的に運命の人に出会える可能性が高いです。
また、ネット上での出会いではなく、初対面で会えるので、相手の顔はもちろん、しゃべり方やその人の雰囲気を感じることができます。
だいたいの街コンは、2人1組で友人と参加するタイプが多いですが、最近はおひとり様限定街コンも豊富になっています。
街コンは、真剣な出会いを求めるというより、友達を増やしたりという、少しフランクな印象です。
そのため、真剣な出会いを求めている場合は、ちょっと違うと思うかもしれません。

ただ、やっぱり出会いの数が、1回の参加で限られてしまう、真剣な出会いを求めている人が少ないのが難点です。
20代で同世代と出会いたいなら…20’s party

20’s partyは、男女20代限定なので、若い層の婚活・恋活を応援してくれている街コンサイトです。
男性は、20代中心のハイステイタスな男性ばかりで、初めての参加、1人参加の方が8割を占めているため、初めての方でも安心です。
また、パーティー運営14年以上実績の会社がプロデュースしてくれているため、安心、安全、集客も安定しています。
\男女20代限定街コン!/
さまざまな街コンに参加したいなら…街コンALICE
街コンALICEは、東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌 等の全国各地30都道府県で年間6,000回以上、街コンを開催しているサイトです。
「20歳〜26歳の20代限定ベント」「アニメ、マンガ好き限定のアニメコン」「公務員、大手企業に勤めている男性限定イベント」「1名参加限定イベント」など
年齢や趣味を絞った街コン・婚活パーティーを全国各地で毎週、定期的に開催されているため、
趣味に合った人と出会えたり、条件に合った人と効率的に出会うことができますよ。
\年間6,000回以上街コンを全国で開催中!/
少し真剣な出会いを求めてるなら…婚活パーティー
婚活パーティーは、一度に複数の異性と出会えるので、効率的に運命の人に出会える可能性が高いです。
また、マッチングアプリ、街コンよりも、真剣に出会いを求めて参加している方も多いです。
ネット上での出会いではなく、初対面で会えるので、相手の顔はもちろん、しゃべり方やその人の雰囲気を感じることができます。
だいたいの婚活パーティーは、1対1で話す時間が設けられているので、話してみて、判断することができます。
婚活サイト・婚活アプリの場合は、会ってみたらなんか違った…となりがちですが、婚活パーティーの場合は、そもそも対面で出会うので、そんな心配は無用です。
また、婚活パーティーは、パーティー会場に行ける地域に住んでいるので、だいたい似たような地域に住んでいる相手と出会うことができますよ。
ただ、やっぱり出会いの数が、1回の参加で限られてしまうのが難点です。
さらに、相手に求める条件に合った人が、そのパーティーに参加していない可能性も高いです。
有名どころで勝負したいなら…PARTY☆PARTY

ARTY☆PARTYとは…月間動員数60,000名以上、月間カップリング数 8,000組以上、満席率平均85%以上の業界のリーディングカンパニーです。
パーティー会場は、駅から徒歩1〜3分以内とアクセスも抜群で、
婚活専用の自社会場 で「話しやすさ」をコンセプトに作られた個室空間で会話が弾む工夫がされています。
同年代限定」「スポーツ好き」など、さまざまな条件のパーティーで毎月100種類以上のパーティーを開催しています!
他にも300名規模の「運動会コン」「謎解きコン」「BBQ」などイベント系も開催しており、
参加者の男女比率は、±2〜3名以内でのパーティー開催が徹底されており、
友達から真剣な出会いまで、幅広い出会いを求めることができますよ。
\月間動員数60,000名以上、日本最大級の婚活パーティー/
30代~40代中心の大人の婚活パーティーなら…OTOCON(おとコン)

OTOCON(おとコン)とは…成婚率No.1の結婚相談所「パートナーエージェント」が運営している婚活パーティーです。
成婚率No.1のパートナーエージェントだからこそできる 成婚率にコミットした大人の婚活パーティーです。
2013年から、のべ開催数“8万回”、参加者数“90万人”を突破しており、 本当に結婚したい独身男女のための婚活パーティーです。
\成婚率No.1の結婚相談所が運営している30~40代が中心のおとなの婚活パーティー/
真剣に結婚相手を探しているなら…結婚相談所
結婚相談所は、まさに結婚を真剣にしたい人しか居ません。
お金もかかるので、遊び半分、ヤリモク、既婚者が居ないのは確実です。
結婚相談所の中には、入会時に収入証明書や独身証明を行っている所もあります。
そのため、婚活サイト・婚活アプリや婚活パーティーでは、収入や仕事を偽れますが、
結婚相談所では偽れないので、その分信用できるサービスといえます。
しかし、結婚相談所の場合、あなたの条件に合いそうな人を、担当の方が選んで、紹介されるので、
出会いの数は、マッチングアプリや婚活パーティーにはどうしても負けてしまいます。
しかし、具体的に理想の相手の条件が決まっているのであれば、条件に合わない人は紹介されないので、
効率的に条件に合った人に出会えるというメリットもあります。
アラサーで、一刻も早く結婚したい人に、結婚相談所はオススメです。
初めて結婚相談所を考えているなら…Bridalチューリップ

Bridalチューリップは、Facebookページの結婚相談所カテゴリでは1位のいいね数を獲得した、入会後のサポートが手厚い結婚相談所です。
同世代の専門カウンセラーによるサポート体制で、入会後の活動を重視し、支援してくれます。
そのため、初めての方でも安心して利用できますよ。
10日間のお試し会員制度があり、10日間4,320円で利用することができます。
利用を検討している方は、まずはお試しから始めてみては?
\Facebookページの結婚相談所カテゴリでは1位!10日間のお試し可能!/
ハイステイタスな男性と出会いたいなら…Fusion Bridal

Fusion Bridalは、入会金20,000円〜、月会費3,000円〜と低コストで利用可能で、
登録会員数&成婚退会数No.1の日本結婚相談所連盟の加盟店に加入しているので安心・安全です。
さらに、総勢9名のカウンセラーがサポートしてくれます。
\30代40代の年収600万円以上のハイステイタス専門の結婚相談所/

【元こじらせ女子が教える】彼氏が距離を置きたくなった心理とは?結論、やり直せる可能性は低い!まとめ
彼氏から「距離を置きたい」と言われたら、ほとんどの場合、「別れたい」という意志があります。
直接、彼女を傷つけないように、まずは距離を置いて、徐々にフェードアウトする作戦です。
そのため、彼氏は「距離を置きたい」という理由にさまざまな言い訳を言ってきます。
ケンカなどの一時的な感情の場合以外は、そんな言い訳に騙されず、最終的には「別れることになってもいい」という彼氏の意志をくみ取ってくださいね。
最初は納得できなくても、距離を置いて彼氏の存在があなたの中で徐々に薄れてきたら、自然と時間が解決してくれます。
距離を置いている期間中は、自分の時間を充実させ、次に進む準備をしてくださいね。
きっとその頃には、「こんな男、こっちから願い下げ!」と思えるくらいになっていますよ。