こんにちは、アラサー自称バリキャリのプレママAyamiです。
今回は、「婚活を始めるベストなタイミング」について紹介していきます。
婚活を始めようか迷っている
いつから婚活を始めたら良いのかわからない
婚活を始めるベストなタイミングが知りたい
20代だし、もうそろそろ結婚を視野に入れていきたい。ただ、20代で婚活って早いのかな…と思ったりしますよね。
この記事では、婚活を始めるベストなタイミングを紹介していきます。
婚活を始めようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【先輩に学ぶ】婚活を始めたきっかけ・理由

20代中盤・後半に差し掛かってくると、自然と「結婚したい」と思い始めたり、将来をイメージすることが増えますよね。
ただ、やっぱり「婚活」と言われると、腰が重く、できれば運命の相手と自然に出会いたいと思いますよね。
しかし、20代中盤・後半になってくると、出会いも少なくなり、日常生活で会う人は決まってきてしまいます。
そのため、「婚活」を通じて出会いを増やし、運命の相手を探し始める方も多いんですよ。
ここでは、私や婚活をしていた友人、結婚相談所の担当の方に聞いた「婚活を始めたきっかけ」を紹介していきます。
婚活を始めたきっかけ
- 結婚を意識していた彼氏と別れたから
- 日常生活で出会いがなくなったから
- ダメ男ばかりに引っかかり、このままじゃ結婚できないと思ったから
- 恋愛経験が少なく、このままだと結婚できないと思ったから
- 結婚を見据え、より良い条件の人と出会いたいと思ったから
それぞれ詳しく紹介していきます。
婚活を始めたきっかけ・理由1:彼氏と別れたから

1つ目のきっかけは「彼氏と別れたから」です。
20代中盤・後半に付き合っていた彼氏と別れてしまい、出会いもないため婚活を始めたという方が多かったです。
20代中盤・後半になってくると出会いも全然なくなってしまいますからね…。
また、「付き合いも長いし、なんとなくこの人と結婚するんだろうな」と思っていたのに、相手は結婚する気が無く、
「結婚する気がないなら別れて」と相手に迫って結局別れてしまったという方も居ました。
将来を考え結婚を意識する20代中盤・後半に彼氏と別れ、
30代になる前までに結婚したいという方は、婚活をし始めます。

私もそうでしたが、今は30歳がボーダーというか節目というか…。
婚活を始めたきっかけ・理由2:日常生活で出会いがなくなったから

2つ目のきっかけは「日常生活で出会いがなくなったから」です。
20代前半は、会社の同僚や先輩、合コンや友達の紹介などで出会いがたくさんあったのに、
気づいたら20代中盤・後半…。
会社の同僚や先輩はすでに顔見知りで、みんな結婚し始めて、合コンの誘いも全然なくなり、友達に「誰かいい人紹介して」と言ってもなかなか紹介してもらえなくなった…。
こんな経験ありませんか?
私は、この経験しました。
25歳過ぎたあたりから、ぱったりと新しい出会いがなくなったのです。
それまでは、会社でも合コンでも出会いはたくさんあったのに、いつの間にか周りを見渡せばいつも同じ顔ぶれ…。
これじゃあ、恋なんて、恋愛なんてできないですよね。
出会いがなくなり、新たな出会いを求めて婚活をし始める方も多いですよ。

婚活を始めたきっかけ・理由3:ダメ男ばかりに引っかかり、このままじゃ結婚できないと思ったから

3つ目のきっかけは「ダメ男ばかりに引っかかり、このままじゃ結婚できないと思ったから」です。
そうそう、これ、私の友達がそうだったんですよね。
好きになる人はいつも難ありのダメ男。
いっつもその友達は、ダメ男に引っ掛かり悩んでいました。
具体的には、お金がない、嘘をつく、浮気する、酒癖が悪い、こんなダメ男を毎回付き合っていましたね。
なぜかよくわからないけど、付き合う相手はいつもダメ男。
その友達を見ていると、相手に尽くしすぎたり、面倒見がよすぎるような印象を受けました。
また、その友達自身、キャリアウーマンでなんでも一人で出来ちゃうタイプの子だったので、
なにもできないダメ男がほっとけないような感じでしたね。
結局、その友達は、26歳でダメ男と別れたのをきっかけに婚活を始めました。
最初は、婚活に苦戦していたみたいですが、良い相手が見つかり今はその彼と結婚を見据えお付き合い中です。

婚活を始めたきっかけ・理由4:恋愛経験が少なく、このままだと結婚できないと思ったから

4つ目のきっかけは「恋愛経験が少なく、このままだと結婚できないと思ったから」です。
こういう子も居ましたね。
今まで誰とも付き合ったことがない、とか、そもそも男の人にあまり興味がない、とか、趣味で毎日充実しているって人。
これ、私の高校の担任の先生がそうだったんですよね。
趣味に没頭し過ぎて、あまり男の人と付き合ったことがない…って感じでした。
そんな感じだったので、どう恋愛すればいいのか、付き合うってどういうことなのかよくかわらないまま大人になってしまったパターンです。
でも、漠然と将来の不安があり、結婚はしたいという願望はある…。
でも、どうしたら良いかわからないって感じで、
こういった方は、結婚相談所に入会して婚活を始める方が多いですね。
結婚相談所なら、プロにいろいろなアドバイスを貰いながら婚活できるからです。
恋愛のイロハがわからない人は、プロと二人三脚で結婚を目指すと、成婚率が高くなりますよ。

婚活を始めたきっかけ・理由5:結婚を見据え、より良い条件の人と出会いたいと思ったから

5つ目は、「結婚を見据え、より良い条件の人と出会いたいと思ったから」です。
普段生活していると、自分と同レベルの人間が集まってきますよね。
それはそれで心地良いんですが、結婚は別!と考える方も多いです。
例えば、年収500万円以上の人が良い、とか、長男は避けたい、とか、東京から離れたくないから転勤がなく東京でずっと働ける人が良い、とかいろいろ結婚する上で譲れない条件ってありますよね。

①一緒に居てラクな人
②家事が嫌いなので、家事ができる人
③自分に合わせてくれる人
この3つの条件で婚活していました。
周りを見ると、たくさん異性はいるものの、条件に合う人がなかなか…
そういう人が、より良い条件を求めて、婚活を始めるパターンです。
結婚したいけど、相手を妥協したくない、そういった方に多い印象です。
婚活を始めるベストな年齢とは?婚活から結婚までだいたい2年はかかる

婚活を始めるベストな年齢は、結婚したい年齢のだいたい2年前です。
例えば、30歳までに結婚したいのであれば、遅くとも27,8歳で婚活を始めた方が良いです。

この理由は、婚活を始めてもすぐにいい相手が見つかるわけではないからです。
なかなかいい人に巡り会えない状況に焦ってしまって、逆に空回りすることを避けるためでもあります。
どんなにきれいな人でも若い人でも、いいなと思える相手に出会えるまでは時間がかかります。
いい人と巡り合えて、無事に付き合えたとしても、交際期間や結婚までの期間もあるので、
婚活開始から結婚まで最低でも2年は見ておくと安心です。
だいたい約1年かけて相手を見つけて、交際を1年程度経て、結婚となるイメージです。

【婚活を早く終わらせるために…】婚活を成功させるために必要なことは?

婚活を始める時期がわかったら、次は婚活を成功させるために必要なことをしていきましょう。
婚活に必要なのは、トーク力でも容姿でもなく、事前準備です。
婚活を成功させるために必要なこと
- 理想の相手をイメージする
- 譲れない条件を3つ挙げてみる
- 将来を想像させる人になる
- いろいろなところに足を運ぶ
それぞれ詳しく解説していきますね。
婚活成功の秘訣1:理想の相手をイメージする
まずは、「理想の相手をイメージする」ことです。
どんな相手なら結婚後上手くのか、自分はどんな人と結婚したいのか、具体的にイメージしてみましょう。
私の場合は、家族になるので一緒に居てラクで、結婚後も共働きを予定しているので家事・育児ができる人、そして、私がやりたいと思ったことを否定せず、私に合わせてくれる人。こんな人をイメージしていました。
完全に、旦那を尻に敷くタイプです。
あ、あと、お金についても、全てお給料を管理させてくれる人をイメージしていました。
家庭の主導権は、私が握りたいので、主導権を握らせてくれる人ですね。
こういった、理想の相手像をイメージすることが大事です。
理想の相手がなかなか思いつかない時は、紙に書き出してみるのもアリです。
これがイメージできないと、理想の相手と出会えません。
というか、出会っても逃してしまいます。
人間、考えれば考えるほど明確な答えにいきつかず、その結果考えがまとまらず思考回路がショートしてしまうことが多いです。
理想の相手を考えるのが面倒になってしまうと、出会いたい人が曖昧なままで婚活を始めることになります。
そうすると、せっかく出会えた相手なのに、「何か違う」と思って、たとえ付き合えたとしても長続きしない傾向があります。
理想の相手のイメージが付かない場合、どんな結婚生活を送りたいか、家庭内での自分の立場・立ち位置などをイメージすると、
それを実現できる相手=理想の相手になるので、イメージしやすくなりますよ。
婚活成功の秘訣2:譲れない条件を3つ挙げてみる
次に、「譲れない条件を3つ挙げてみる」です。
婚活している人は、将来の結婚相手を探しているようなものです。
そのため、結婚相手に本気で譲れないことを明確にしておくことが大切です。
人によって譲れないことは違いますが、譲れないことが多すぎると、婚活で出会った人の粗探しをしてしまうようになるので、
婚活は上手くいきにくくなります。

譲れない条件が多すぎても婚活は上手くいかないので、
どうしても譲れないことを3つに絞ってみましょう。
3つと決められると譲れない項目の中でも優先順位の高い項目が上位に入ってきます。
限られた中で絞り出したものは、あなたが本当に譲れないことです。
つまり、譲れないことをしている相手とは相性が合わない可能性が高い!ということです。
相性が悪い可能性のある相手を見極めるためにも、譲れない条件を3つ挙げておきましょう。
例えば、仕事を絶対続けたいと思っているのに、結婚後は家庭に入って子育てしてほしいという人とは、合わないですよね。
また、結婚後も東京に住み続けたいのに、いつか地方にある実家を継ごうとしている男性とも、合わないですよね。
こういう風に条件を洗い出して、3つに絞ってみてくださいね。
婚活成功の秘訣3:将来を想像させる人になる
次に、「将来を想像させる人になる」です。
婚活を始める人は、言うまでもなく将来の結婚相手を探しています。
そのため、結婚をイメージできるような相手じゃないと婚活は上手く行きません。
例えば、年齢が若すぎると婚活が上手くいかないことが多いですが、
この理由は、結婚するイメージが沸きにくいからでもあります。
将来を想像させるためには、以下のことが挙げられます。
- 結婚しても仕事を続けてくれそうか
- お金の管理が行き届いているか
- 浪費家ではないか
- 家事をしっかりできるか
- 一緒にいて楽しいか
- 仕事への理解はあるか
- 結婚相手に求める条件が現実的で無理がないか
などです。
特に、お金や生活に関することは結婚相手に求めるものとして、比重は大きいです。
例えば、ブランド大好き、海外旅行大好きな人と生活が成り立つ人はなかなかいないですよね。
現実的に考えたときに、結婚を意識できる相手なのかは、婚活をする上で特に重要です。

婚活成功の秘訣4:いろいろなところに足を運ぶ
最後は、「いろいろなところに足を運ぶ」です。
理想の相手に出会えるかは、出会いの数と言っても過言ではありません。
もちろん、理想が高すぎると難しいですが、たくさんの人に出会って、その中から良い人を…となると、
たくさん出会うに越したことはないです。
特に短期間で勝負をかけるなら、いろいろなところに足を運ぶ価値があります。
具体的には、街コンなどのイベントに行ってみたり、結婚相談所に入会してみたり、婚活パーティーに行ってみたりと、
とにかくいろいろなところに足を運んで、出会いの場を増やしておきましょう。
もちろん、1つの結婚相談所よりも2つの結婚相談所に入会した方が出会える異性の数は、2倍になります。
出会える人数が増えれば増えるほど、どの人がいいかな…と考える楽しみもできますし、
連絡先を交換する人数が多いほど、今後発展する可能性がある人が増えますよ。
【先輩方に学ぶ】婚活を始めたきっかけ・理由は?始め時はいつ?結論、婚活から結婚まで2年が目安!まとめ
婚活を始めるベストはタイミングは、結婚したい年齢のマイナス2年が最低ラインです。
結婚相手を見つけるまでに1年、交際期間1年と仮定すると、やっぱり最低でも2年は必要になってしまうからです。
30歳までに結婚したい方は、27歳までに婚活を始めましょう。
婚活を始める時期は、年齢が若ければ良いわけではありません。
年齢を重ねてしまうと焦ってしまいますが、
婚活を始める時期は焦らなくても大丈夫です。
結婚を意識して、結婚したいと思える相手が欲しいと思ったら、動き出してみましょう。