こんにちは、アラサー自称バリキャリのプレママAyamiです。
インターネット代が高いと感じる
少しでもインターネット代を安くしたい
家計を見てみると地味に費用がかさんでいると感じるのが、インターネット代です。
今は、どの家庭でもインターネット回線を使っている世帯が多く、その費用が負担に感じるというご家庭は多いものです。
また、毎月必ずかかってくるお金なので、なるべく費用を抑えたいのが本音ですよね。
この記事では、家計を見直したり、節約するなら、まずはインターネット料金から見直すのをオススメする理由や、インターネット料金を安くする方法を紹介していきます。
【節約・家計を見直すなら…】インターネット料金を見直すのをおすすめする理由

節約・家計を見直そうとしたとき、インターネット料金やスマホ代など、毎月同じ料金がかかるものを下げたいと思いませんか?
インターネットやスマホを使わない・持たないのは難しいけど、なるべく料金を下げれたらなんと嬉しいことか…
でも、実際、今より不便になるのは、ちょっと…と思い、必要経費として諦めてしまう方も多いです。
ここでは、インターネット料金を見直すのをおすすめする理由を紹介していきます。
インターネット料金の見直しをオススメする理由
- インターネット料金は、毎月必ずかかる固定費だから
- 簡単に見直せる割に効果が大きいから
- 事業会社が豊富で価格競争が激しく安いプランがたくさんあるから
詳しく解説していきます。
理由1:インターネット料金は、毎月必ずかかる固定費だから
インターネットは、家でWi-Fiを飛ばして快適に動画を見たりできます。
ただ、このインターネットを利用するのであれば、毎月定額のインターネット料金を支払わなければいけません。
インターネット料金は、インターネット回線によりますが、だいたい毎月5,000~10,000円かかっているご家庭が多いです。
この毎月固定で必ずかかるお金を、「固定費」と言います。
「固定費」は、使っても使わなくても毎月一定でお金がかかる費用です。
いうなれば、インターネット料金や家賃、スマホ代などです。
毎月使っても使わなくても、お金が毎月一定かかる費用を、もし抑えることができたら、嬉しいですよね。
その理由は、前と同じようにインターネットを使っているのに、料金だけが安くなるからです。
そして、1度料金を抑えることができたら、それが毎月抑えた料金になるので、効果が持続します。

この毎月かかるインターネット料金をなんとか安くしたい…けど、今より通信速度が遅くなって不便になるのは、嫌!ですよね。
理由2:簡単に見直せる割に効果が大きいから
インターネット料金の見直しをオススメする理由2つ目は、「簡単に見直せる割に効果が大きいから」です。
先ほど説明したように、インターネット料金は使っても使わなくても毎月一定の料金がかかる「固定費」です。
この「固定費」の特徴は、
毎月一定の料金がかかる=1度料金を抑えることができれば効果が毎月出るため持続する
こういった特徴があります。
そのため、1度料金を抑えることができれば、毎月の料金を抑えることができるので効果は大きいです。
インターネット料金を見直すって結構めんどくさいんじゃないの?と思う方も多いと思いますが、
インターネット回線を持っていれば、あとは切り替えるだけなので、とっても簡単です。
どのインターネット通信会社にするかは、各業者で比較する必要はありますが、業者を決めてしまえば、簡単に切り替えることができます。
理由3:事業会社が豊富で価格競争が激しく安いプランがたくさんあるから
インターネット料金の見直しをオススメする理由2つ目は、「事業会社が豊富で価格競争が激しく安いプランがたくさんあるから」です。
インターネット通信サービスは、たくさんあります。
主要なインターネット通信サービス
- フレッツ光
- auひかり
- Soft Bank光
- J:COM NET
- NURO光
- UQWiMAX
- スマモバ
以上が有名所のインターネット回線のサービス名です。
これらが競合して、さまざまなプランを提供し、サービスの質や価格の競争をしているため、
安くて、良い、コスパが良いプランがあります。
1度、インターネット料金を見直す際に、料金やサービス内容を比較してみてください。

インターネット料金を見直そう!料金を安くする5つの方法

インターネット料金の見直しをオススメする理由を紹介してきましたが、
実際どうやったら料金が安くなるのか知りたいですよね。
インターネット料金を抑える5つの方法
- 月額料金が安い回線を選ぶ
- キャンペーンや特典を利用する
- スマホとのセット割を利用する
- 不要なオプションを解約する
- お得な回線に乗り換える
それぞれ解説していきますが、

方法1:月額料金が安い回線を選ぶ
複数のインターネット回線の月額料金を比較して、できるだけ安いインターネット回線を選びましょう。
ただし、安さだけで選ぶのは危険です。
月額料金が安い回線は、通信速度がそもそも遅かったり、安定していないなど、
インターネットを実際に利用する上で、不便さを感じるかもしれません。
通信速度に不安がある場合は、IPv6対応の回線を選ぶのがオススメです。
もしくは、通信速度が20Mbps以上を選んでください。
20Mbpsは、快適にインターネットが利用できる環境と言われています。

方法2:キャンペーンや特典を利用する
インターネット回線を申し込む際は、キャンペーンや特典を利用するとお得です。
さまざまなインターネット回線会社で、キャンペーンを行っています。
キャンペーン内容は、工事費実質無料や現金キャッシュバック、月額料金割引などが多いです。
こういったキャンペーンや特典をなるべく利用することで、インターネット料金が抑えられるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
また、公式サイトにもキャンペーンや特典がある場合もありますが、
代理店やプロバイダを通して申し込むことで、より多くのキャンペーンや特典を利用できることもあります。
それぞれの回線のキャンペーンや特典を調べて、1番お得な窓口から申し込むのがおすすめです。
方法3:スマホとのセット割を利用する
この方法は、インターネット回線自体の料金を抑える方法ではありませんが、
スマホとセット割を利用すれば、スマホ料金の割引が受けられる場合があります。
たとえば、docomo光でdocomoのセット割、So-net光プラスでauのセット割、ソフトバンク光でソフトバンクのセット割がそれぞれ利用できます。
セット割にすることで、月々のスマホ料金が割り引かれます。

たとえば、1人1,100円の割引が家族4人に適用されれば、家族で4,400円もの節約が可能です。

インターネット回線とスマホの両方を使うなら、セット割を適用させることで、全体の料金が安くなってお得です。
方法4:不要なオプションを解約する
申し込みをしたときに、特典を受けるために加入したオプションや、利用しなくなったのに放置しているオプションなどがあれば、解約してしまいましょう。
たとえば、月に550円のオプションでも、使っていなければ1年で6,600円無駄にしていることになります。
1度、使っていないオプションがないか、確認しましょう。
もしかしたら、月額料金を安くできるかもしれませんよ。
方法5:お得な回線に乗り換える
今使っているインターネット回線の料金が高いと感じたら、お得な他の回線に乗り換えましょう。
今よりも料金が安い回線やスマホとのセット割が使える回線が他にあるかもしれません。
また、上記で紹介したような申し込み特典でキャッシュバックや月額料金の割り引きが受けられる回線に乗り換えることで、料金が安くなる場合もあります。

もし、解約するなら、違約金がかからない”契約更新月”がオススメです。
違約金がかかってしまう場合でも、乗り換え先のインターネット回線で違約金負担キャンペーンを行っているところもあるので、
契約更新月前に解約する場合は、違約金負担キャンペーンがあるところを探してみてくださいね。
インターネット回線の種類と料金相場はいくら?

インターネット回線は大きくわけて3つのタイプがあり、
それぞれ料金相場が異なります。
インターネット回線のタイプ
- ポケットWi-Fi
- ホームルーター
- 光回線
これらのインターネット回線タイプの特徴と料金相場を解説していきます。

ポケットWi-Fiの特徴と料金相場
ポケットWi-Fiとは、モバイル回線ともいわれますが、持ち運びできるWi-Fiルーター端末を使った回線のことです。
ポケットWi-Fiの特徴
- 自宅でも外出先でもインターネット通信ができる
- ポケットWi-Fi端末があれば回線工事が不要
- 料金相場は、月額3,500円前後
こういった特徴があるのがポケットWi-Fiです。
ただデメリットとして、住んでいるエリアや使用する場所によって回線が不安定になったり、通信速度が遅くなってしまうことがあります。
しかし、外出先でインターネットを使いたい場合や料金を抑えたい場合は、ポケットWi-Fiがオススメです。
ホームルーターの特徴と料金相場
ホームルーターとは、回線工事などをしなくてもコンセントに繋げるだけでインターネットが使える、自宅据え置き型のモバイルルーターです。
ホームルーターの特徴
- 機能はほぼポケットWi-Fiと同じ
- ただし、自宅専用
- ポケットWi-Fiよりも通信が安定する
- 回線工事が不要
- 料金相場は、月額3,500円前後
外出先でインターネットを使わない、または外出先はスマホがあれば十分という人にホームルーターは向いています。
料金は、ポケットWi-Fiと同等の月額3,500円です。
ポケットWi-Fiより通信が安定しているため、自宅でしかインターネットを使わない方はホームルーターがオススメです。
光回線の特徴と料金相場
光回線とは、自宅に光回線を引いて使うインターネット回線です。
光回線の特徴
- 独自回線により、通信が安定している
- 通信速度が速い(※契約プランによる)
- 料金相場は、月額3,500~6,000円(※戸建てorマンションにより異なる)
独自回線によりポケットWi-Fi、ホームルーターよりも通信が安定していて、速度が速いのが、光回線です。
ただし、回線工事が必要になることもあるので、少しめんどくさいかもしれませんが、1度工事してしまえば良いので、ちょっとした手間で済みます。
また、マンションの場合は、マンションに回線が通ってさえいれば回線工事は不要で、機器設置してもらうだけで完了です。

所要時間は30分~1時間程度でした。
光回線は、スマホとセット割が使えることが多いです。
ただし、docomoユーザーならdocomo光、auユーザーならSo-net光プラス、ソフトバンクユーザーならNURO光やソフトバンク光など、セット割が使える回線は決まっています。
セット割が使えるとスマホ料金の割り引きを受けられるので、まずはセット割が使えるかどうかを確認しましょう。
セット割の割引額はスマホ1台あたり最大1,100円なので、適用されればグッと料金が安くなりますよ。
【用途別】おすすめインターネット回線を紹介

これまで、ポケットWi-Fi、ホームルーター、光回線の特徴や料金を紹介してきましたが、ここで一旦まとめると、
インターネット回線の種類
ポケットWi-Fi:持ち運べて料金が安め
ホームルーター:家で使う&工事不要
光回線:通信速度重視!ゲームでも動画でもたっぷり使いたい!
インターネット料金を安くするなら持ち運びのできるポケットWi-Fiがオススメですが、使い方や用途によって満足できなかったら意味ないですよね。

インターネット回線は、光回線が1番満足度が高い

ポケットWi-Fi、モバイルルーターは安い分、通信が安定しなかったり、
そもそも通信速度が遅い場合が多いです。

インターネット回線を悩んでいるのであれば、ダントツで「光回線」がオススメです。
工事が必要になってしまいますが、独自回線を使っているので、通信速度も速く、安定しているので、
動画を見ても、ダウンロードが遅く途中で止まってしまうことも、ゲーム中に動きが悪くなってしまうことはほぼありません。

満足にインターネットを使うのであれば、「光回線」一択です。
少し料金がポケットWi-Fi、ホームルーターよりも高いですが、インターネット回線の種類がたくさんあるので、その中から安くて通信速度が速い回線を選ぶのがオススメです。
だいたい4,000円程度の場合が多いですが、キャンペーンや特典を活用できると、より安くなりますよ。
どのインターネット回線が1番良いのかわからない…という方は、インターネット回線比較サイトを利用してみるのもオススメです。
住んでいる地域や、戸建てorマンションによって、安くて良いインターネット回線は変わってくるので、1度比較サイトで比較してみた方が失敗は少ないですよ。
\100種類以上の回線からオススメを紹介!/
おすすめの光回線を紹介!

上記でも解説したように、ゲームも動画もたっぷり楽しみたいなら、通信速度が速く安定している「光回線」がおすすめです。
「光回線」を契約するなら、お使いのスマホとのセット割が使える回線を選びましょう。

ここでは、スマホのキャリアごとにおすすめの回線を紹介していきます。
ソフトバンクユーザーならNURO光がおすすめ

ソフトバンクユーザーならNURO光がおすすめです。
NURO光は標準プランでも下りの最大速度が2Gbpsと、通信速度に定評がある光回線です。
ただし、NURO光は対応エリアが限られているので、注意してくださいね。
NURO光の基本情報は以下の通りです。
NURO光の基本情報
対応エリア | 北海道、関東、関西、東海、中国、九州 | |
スマホのセット割 | おうち割光セット(ソフトバンク) | |
割引額 | 最大45,000円キャッシュバック | |
月額料金 | 戸建て | 5,200円 |
マンション | 2,090~2,750円 |
戸建てまたはNURO光の設備がないマンションで契約する場合は、月額料金5,200円の「NURO光 G2T プラン」での契約になります。
このG2T プランは、NURO光公式から申し込みをすることで、45,000円の高額キャッシュバックが有料オプションなしでもらえます。
また、NURO光の設備導入済みのマンションであれば「NURO光 for マンション」での契約になります。
NURO光 for マンションは月額料金が2,090円~と光回線のなかでも最安です。
NURO光 for マンションをNURO公式から申し込みすれば、25,000円のキャッシュバックがもらえます。
\【今なら】最大45,000円キャッシュバック/
docomoユーザーならdocomo光がおすすめ

docomoユーザーなら、docomoのセット割を使える回線がdocomo光だけなので、docomo光一択となります。
docomo光では多くのプロバイダを選べますが、通信速度を安定させたいなら、v6プラスを使えるプロバイダにしましょう。

docomo光の基本情報は以下の通りです。
docomo光の基本情報
対応エリア | 全国 | |
スマホのセット割 | docomo光セット割 | |
割引額 | 20,000円キャッシュバック+dポイント2,000pt | |
月額料金 | 戸建て | 5,720円(2年契約の場合) |
マンション | 4,400~4,620円 |
有料オプションの加入なしで最短翌月末に20,000円のキャッシュバックがもらえるだけでなく、
dポイント2,000pt、v6プラス対応のルーターを無料レンタルできますよ。
このキャンペーンをお見逃しなく…!!
\【今なら】20,000円キャッシュバック+dポイント2,000pt/
auユーザーならauひかりがおすすめ

auユーザーならまずチェックしてほしいのが、auひかりです。
auひかりは、auスマートバリューが適用され、東海、関西、沖縄エリア以外なら全国で利用できます。
auひかりの基本情報は以下の通りです。
auひかりの基本情報
対応エリア | 東海、関西、沖縄エリア以外 | |
スマホのセット割 | auスマートバリュー | |
割引額 | 最大65,000円キャッシュバック | |
月額料金 | ホーム1ギガ | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
マンション | 4,180円 |
※ホームタイプは、「ずっとギガ得プラン3年」、マンションタイプはv16
auひかりは、独自回線なので混雑しにくくて通信速度が速いのが特徴です。
\【今なら】最大65,000円キャッシュバック/
インターネット料金に含まれているもの

インターネット回線に選ぶ際に重要視するのは、やっぱり料金ですよね。
そもそも、インターネット料金に何が含まれているかご存知でしょうか。
インターネット料金の内訳
- 初期費用
- 月額利用料
- プロバイダ料金
ここでは、インターネット料金に含まれているものについて、詳しく解説します。
インターネット料金の内訳を知ることで、どうすれば料金が安くできるか理解できますよ。
初期費用
インターネット回線を導入する際にかかる初期費用は、以下のようなものがあります。
初期費用の内訳
- 事務手数料:ほとんどの回線で初回3,300円かかる
- 回線工事費(光回線の場合):15,000~16,000円で、ほとんどの場合分割で月額料金と一緒に請求
- 端末料金(ポケットWi-Fi、モバイルルーターの場合)
工事費や端末料金は、キャンペーンで実質無料になる場合もあるので、キャンペーン内容を確認してみましょう。
月額利用料
毎月支払う月額料金は、以下のようなものが含まれます。
月額料金の内訳
- 回線使用料
- 機器レンタル料金:ルーター機器、ポケットWi-Fiなどレンタルしている場合
- オプション加入料:セキュリティ費用、光電話オプション、ポケットWi-F端末保証など
オプションに加入していると、毎月オプション料金が発生します。
そのため、不要なオプションを外すことで月額料金が抑えられますよ。

プロバイダ料金(フレッツ光のみ)
フレッツ光の場合、回線使用料とは別にプロバイダ料がかかります。
プロバイダ料は500~1,200円ほどで、プロバイダによって異なります。
【解約時】違約金と工事費残債が発生
回線を解約する際は、違約金と工事費残債がかかる場合があります。
違約金とは、契約している期間内に解約する際に支払わなければいけないお金です。
たとえば、3年契約で契約しているにも関わらず2年で解約する場合に契約不履行としていくらか請求されます。
ほとんどの回線で9,800円ですが、中には2万、3万円など高額な場合もあるので注意が必要です。
ただし、継続契約の場合は契約更新月が設定されており、更新月に解約すれば違約金はかかりません。

また、工事費残債とは、工事を必要とする光回線を契約し、その工事費を分割払いしている途中で解約したときの、残りの工事費のことです。
工事費が残っている状態で解約すると、残りの工事費を解約時にまとめて支払う必要があるので、解約の際には注意しましょう。
結局、どれが1番良いのかわからないなら、比較サイトで料金比較してみては?

ここまで、インターネット回線についてタイプ別の特徴や料金、インターネット料金の内訳などを詳しく解説してきましたが、
結局、どれが1番良いのかわからないですし、契約するなら慎重に回線を選びたいですよね。
そんな方は、光コラボナビというインターネット回線の比較サイトを利用してみてはいかがでしょうか。
光コラボナビでは、おすすめの回線を紹介してくれますし、
手続き完了まで完全サポートしてくれますよ。
\100種類以上の回線からオススメを紹介!/
【節約・家計の見直し】まずはインターネット料金の見直しを!安くする5つの方法とは?まとめ
インターネット料金を安くする方法やおすすめのインターネット回線などを紹介してきました。
インターネットは、今やどのご家庭でも使っていますよね。
毎月かかるインターネット料金を安く抑えられたら、嬉しいですよね。
しかも、一度見直して料金を安くすることができたら、その効果が持続します。
「節約」というと、食べたいものを我慢して食費を抑える、買いたいものを我慢するイメージがありますが、
インターネット料金などの固定費は、見直すだけでストレスなく料金が安くなります。
まずは、お使いのインターネット回線を見直してみてはいかがでしょうか。

