お金の準備

ストアカとは?口コミ・評判は?結論、スキル・アイディア次第でかなり稼ぎやすい!

こんにちは、アラサー自称バリキャリのプレママAyamiです。

今回は、在宅ワークができるスキルシェアサービスの”ストアカ”について徹底的に解説していきます。

スキルシェアは、在宅でできるので、

隙間時間を活用したい!

少しでもお小遣い稼ぎをしたい!

副業を始めてみたい!

と、いう方に人気です。

特に、子育て世代や妊娠中の方におすすめの副業です。

そんなスキルシェアサービス”ストアカ”について、この記事で詳しく解説していきます。

これから、「スキルシェアサービスを始めたい」と考えている方は是非チェックしてみてくださいね。

そもそもスキルシェアサービスとは?

スキルシェアリングサービスとは、自分の得意なことや趣味などを活かし、スキルを売り買いすることができるクラウドソーシングサービスです。

簡単に言うと、自分が持っているスキルや知識を個人間(CtoC)で提供でき、スキルをシェアできるサービスのことです。

個人で仕事を請け負うことができ、報酬を得ることができるとともに、

好きな場所や好きな時間に働くことができます。

スキルシェアリングサービスを通じて、稼ぎつつ、スキルの向上させていきながら、報酬額を上げていくこともできます。

提供できる仕事は、社会人なら誰でもすでに身に付いているスキルから、特技や趣味を活かしたものと幅広いです。

そして、スキルシェアリングサービスは、今急成長しています。

2024年には、タスク系、ライフスタイル系サービスが大きく伸び、2018年比約3倍の1,037億円に達する。

株式会社サイバーエージェント&株式会社デジタルインファクトの調査より

とも予測されています。

スキルシェアサービスの有名なサービスと言えば、

  • ココナラ
  • ストアカ
  • ビザスク
  • クラウドワークス
  • ランサーズ

以上が有名どころです。

一度は聞いたことがあるサービスがあったのではないでしょうか。

あやみ
あやみ
副業が広がっている今、スキルシェアリングサービスの市場もどんどん大きくなってきています。
ココナラとは?口コミ・評判は?結論、スキル・アイディア次第でかなり稼ぎやすい!こんにちは、アラサー自称バリキャリのプレママAyamiです。 今回は、在宅ワークができるスキルシェアサービスの”ココナラ”について徹底...

ストアカとは?どんなサービス?

ストアカとは、「学びたい人」と「教えたい人」を繋げる「日本最大級のまなびのマーケット」です。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

ストアカでは、教えたい人が誰でも先生として講義を開くことができ、それを教わりたい人が受講できるサービスです。

登録生徒数は、約38万人掲載講座数は3万7千件登録先生数は2万4千人です。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

ストアカで稼ぐには、講師になる必要があります。

誰もがなにかしらの講師になり、受講生を集め講義することで、受講生から受講料をもらえる=稼げるという仕組みです。

何か人に教えられる特技がある方におすすめの副業です。

もちろん講義方法は、対面でも可能ですし、Zoomなどのオンラインでも可能です。

受講生が集まれば、1回の講義で大きく稼げるのがストアカの魅力です。

ストアカのサービス概要と出品一例

ストアカのサービス概要は以下の通りです。

ストアカサービス概要

購入価格

500円~

販売価格

自分で決められる(500円~)

出品価格

無料

販売手数料

スキル販売価格の10%~ ※出品者の月額売上額によって異なる

支払い方法

クレジットカード決済、銀行振込、ストアカポイント決済

売上金受け取り方法

銀行振込

シェアできる主なスキル

ビジネス、Web・IT・デザイン、写真・映像、ハンドメイド、料理、ビューティー・ヘルス、ヨガ、スポーツ、英語・語学、起業・副業、ライフハック、文化・教養、子育て、ライフスタイル等

講義の販売価格500円から自分で設定することができるので、講義内容に応じた料金設定が可能です。

さらに、販売手数料は10%~ととても良心的な価格になっています。

あやみ
あやみ
手数料が20%以上取られるスキルシェアサービスもザラにあります。

次に、具体的にどんな講座があり、どんなことが学べるのか気になりますよね。

ストアカの講座一例

ビジネルスキル
→ プレゼン・資料作成、営業・セールス、アイデア発想、経営戦略・経営分析等

ビューティー・ヘルス
→ メイク、フラグレンス、健康法、コーディネート、スタイリング、美脚・筋トレ講座等

ヨガ・フィットネス
→体調整講座、ハワイアンヨガ、ストレッチ講座、骨格調整ピラティス、ランニング教室等

Web・IT・デザイン
→Illustrator、HTML、CSS、WordPress、SQL、アナリティクス。ホームページ作成など

語学
→英語、イタリア語、中国語、韓国語、フランス語など

写真・映像
→YouTube、動画編集、ポートレート・風景の撮り方、スマホ写真、商品撮影、Photoshopなど

文化・教養
→テーブルマナー、着物/浴衣の着付け、書道、筆ペン、美人所作、写経・百人一首など

料理・グルメ
→家庭料理、イタリアン、中華、和風、お菓子作り、ワイン・ウィスキー講座など

スポーツ・アウトドア
→バレエ、ダンス、キックボクシング、水泳、フットボール、ゴルフ、剣道など

副業・キャリア・起業
→転職活動、スタートアップ講座(資金調達・税金)、在宅副業、コーチングなど

趣味・ライフスタイル
→デッサン、ガーデニング、陶芸、ボイストレーニング、ペット、盆栽、旅行術

これを見ると、アイディア次第で、自分もなにかの講師になれそうな気がしますよね。

実際、需要さえあればどんな講義をしても問題ないです。(もちろんストアカの利用規約は守ってくださいね)

また、受講生が多ければ多いほど、一度に稼げる金額も多くなるので、夢がありますよね。

\【スマホで簡単!】無料会員登録はこちら/

ストアカの公式サイトはこちら

ストアカの基本情報

ストアカの基本情報は下記の通りです。

運営会社STREET ACADEMY, Inc
事業内容教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」
LIVEセミナー型オンライン研修「オフィスク」
ストアカ登録生徒数約38万人
ストアカ掲載講座数3万7千件
ストアカ登録先生数2万4千人
販売手数料販売価格の10%~ ※出品者の月額売上額によって異なる

運営会社は、「STREET ACADEMY, Inc」でストアカのほかに研修を行っている「オフィスク」を提供している会社です。

あやみ
あやみ
「学び」に注力した事業展開を実施している会社です。

ストアカの特徴

ストアカの特徴を紹介していきます。

ストアカの特徴①:スキルがあれば、誰でも先生になれる

ストアカで先生になるために、特別なライセンスは必要ありません。

「誰かに自分の学んできたことを伝えたい!」という想いとスキルがあれば誰でも先生になり、講義を開くことができます。

ストアカの特徴②:複数の生徒に対して同時に講義ができる

先生と生徒が1対1で講義することもできますが、複数の生徒を集客することができれば、1回の講義で複数の生徒向けに講義することができます。

また、事前に「生徒数は〇名まで」と上限を決めることができます。

そのため、集約ができれば、講義料金×生徒数が報酬となるため、1回の講義に対する単価が高くなります。

ストアカの特徴③:講義方法を自分で決められる

オンライン講義を開催することもできますし、貸し会議室などどこかに集まって講義を開催することもできます。

直接講義を行いたいのであれば、47都道府県からあなたが講義を開催したい場所を選んで講義を行うこともできます。

\【スマホで簡単!】無料会員登録はこちら/

ストアカの公式サイトはこちら

ストアカの良い口コミ・評判は?

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

やっぱり気になるのが、口コミ・評判ですよね。

ここでは、まず良い口コミをまとめてみました。

ストアカの良い口コミ・評判

  1. スキル・得意があれば”誰でも”先生になれる
  2. 初期費用・講座掲載が”無料”
  3. ”47都道府県”どこでも講座を開催できる

それぞれどんな口コミか紹介しつつ、解説していきます。

良い口コミ・評判1:スキル・得意があれば”誰でも”先生になれる

1つ目は、「スキル・得意があれば”誰でも先生になれる」という口コミがありました。

ストアカは、「教える先生・講師」と「学ぶ生徒・受講生」を繋ぐプラットホームです。

そのため、何か得意なことやスキルがあれば誰でも先生・講師になれるのが特徴です。

もちろん、特別なスキルを持っていなくても、教えられることがあれば、なんでも講座を開設することができます。

誰かに何かを教えるのが好き、塾講師や教師など人に何かを教えた経験がある方は、参入しやすい副業・お小遣い稼ぎになるかと思います。

良い口コミ・評判2:初期費用・講座掲載が”無料”

2つ目は、「初期投資・講座掲載が無料で利用できる」といった口コミがありました。

ストアカっていうスキルシェアサービスで、料理講座をやってみて、集客もストアカでやってくれるし、講座を開設するのに初期投資・費用も掛からないため、ちょっとやってみたい!という方におすすめ!

手数料は、受講料の10%(月額の売上による)なので、売れなかったら手数料もかからないので、マイナスになることがないのが嬉しい!

アラサーAyami@新婚・新米ママ

講座の開設・集客に費用が掛からないので、先生になる(講座を開設する)にあたって、初期投資がかからず、初期投資がゼロなのがとっても嬉しいですよね。

売上がなければ、手数料も発生しないので、マイナスになることはないので、始めやすいです。

また、手数料も10%~と他のスキルシェアサービスよりも安い設定になっていますし、

集客さえできれば1回の講座で大きく稼ぐことができます。

あやみ
あやみ
売上の天井がないのは、夢がありますね。

良い口コミ・評判3:”47都道府県”どこでも講座を開催できる

次に、「47都道府県どこでも講座を開設できる」という口コミがありました。

https://twitter.com/you_kI94/status/1226986848305565697

ストアカでは、対面講座だけでなく、オンライン講座も行っているため、47都道府県どこにいても、講座を開設することができます。

対面講義だと、どうしても場所の制約や定員制限が発生してしまいますが、オンライン講座なら、場所も時間・定員問わないため、集客さえできれば効率的に稼げます。

もちろん対面でないと厳しい場合は、対面講義も可能です。

また、講座の日時や講座内容、時間、受講料は全て先生・講師が決めることができるので、隙間時間を活用したり、自分のペースで稼ぐことができます。

本業が忙しいときは、講座の開設頻度を少なくし、本業が忙しくない時は、講座の開設頻度を多くすることができるので、仕事量を自分で調整できるのもメリットです。

ストアカの悪い口コミ・評判は?

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

次に、ストアカの悪い口コミ・評判についてです。

ストアカの悪い口コミはほとんどなく、辛うじてあったレベルのものを紹介しています。

ストアカの悪い口コミ・評判

  1. 講座を開設しても、受講生がいない…
  2. 相性が悪い
  3. 場合によってはトラブルに合うかも…

以上の悪い口コミ・評判がありました。

実際、どうなの?という所もそれぞれ確認していきましょう!

悪い口コミ・評判1:講座を開設しても、受講生がいない…

1番多かった口コミが、「講座を開設しても、受講生がいない…」という口コミでした。

講座を開設すれば、なんでも受講生が集まる…といった夢のようなプラットホームではありません。

やはり、需要がないと稼げないので、開設する講座も需要がある内容で開設しないと、

講座を開いたものの、受講生ゼロで結局講座が開いても意味がなかった…なんてことも…。

需要がある講座を考えるのが、また難しいですが、

集客できている講座を分析してみたり、先生は何個も講座を開設できるので、いくつか講座を開設してみて、需要がありそうな講座を探してみるのも手です。

やはり、集客するには、他者分析や工夫が必要になります。

悪い口コミ・評判2:プラットホームとの相性が悪い

次に、「プラットホームとの相性が悪い」という口コミもありました。

https://twitter.com/jieilife/status/1302423635131420673

サービスの相性ってどうしてもありますよね。。。

この方は、ストアカとの相性があまり良くなく、評価の平均が4.5と他のサイトに比べ低い評価を貰ってしまったという内容です。

この評価によって、信頼性・集客数も変わってくるのでなるべく高い評価を頂きたいものです。

ただ、この評価も実際に講座をを受講した受講生の評価になるので、人によって期待値が異なり、評価にもバラつきます。

他のサイトで評価を5.0しかもらっていない場合、ストアカで低評価を付けられると悲しい気持ちになりますよね。

この方のように、「ストアカとは合わないかも…」となってしまうのもわかりますよね。

サイトとの相性が良いか悪いかは、やってみないとわからないので、まずはやってみる精神で挑戦してみてはいかがでしょうか。

あやみ
あやみ
合わなければ、辞めれば良いだけなので、簡単です。

悪い口コミ・評判3:場合によってはトラブルに合うかも…

次に、稀な口コミでしたが「トラブルに合った」という口コミがありました。

https://twitter.com/jieilife/status/1302423636033196032

https://twitter.com/kirinomamihira/status/1394280265866911746?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1394280265866911746%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fkimama-zin.com%2Fstreet-academy%2F

こういった個人次第のサービスには、どうしてもトラブルが付き物です。

ドタキャンやクレーマーなど受講生の質が悪いこともありますし、

逆に先生・講師の質も人によっては悪いかもしれません。

こういったトラブルに見舞われるのは、正直運ですね。。。

どうしても、個人に委ねられる部分なので、質の悪い受講生・先生に当たる可能性は否定できません。

ただ、こういった個人間でやり取りする商品・サービスにトラブルは付き物なので、あまり気にする必要はなく、

トラブルにあってしまったら、運営に相談して都度解決していくのが一番です。

口コミ・評判からわかるストアカをおすすめする人

ストアカの良い口コミ・評判、悪い口コミ評判を紹介してきましたが、

ここからわかるストアカをおすすめする人を紹介していきます。

ストアカをおすすめする人

  • 誰かに教えられるスキルを持っている方
  • 自分が先生となり講義を行うことに抵抗がない方
  • ある程度(月数万~数十万)稼ぎたい方
  • 個人スキルをシェアしたい方

以上が、ストアカをおすすめする人です。

ストアカは、自分の得意なことや持っているスキルを売ることになるので、新しく何かを勉強したり学んだりする必要がなく、

今持っているもので、講義アイディアを考えられるため、始めようと思えばすぐに始めることができます。

これまでに誰かに何かを教えた経験がある方におすすめのスキルシェアサービスです。

マクロミルとは?口コミ・評判は?結論、操作性が良く簡単で楽だけど稼げるかは本人次第!アンケートモニター大手サイトのマクロミルとは?口コミ・評判を一挙解説しています。お小遣いを稼ぎたいと考えたときに候補として挙がってくるのがアンケートモニターですよね。マクロミルの案件数や稼ぎやすさ、アンケートの種類など詳しく解説しています。...
リサーチパネルとは?口コミ・評判は?結論、評判は悪くないが稼げるかは本人次第!アンケートモニター大手サイトのリサーチパネルとは?口コミ・評判を一挙解説しています。お小遣いを稼ぎたいと考えたときに候補として挙がってくるのがアンケートモニターですよね。リサーチパネルの案件数や稼ぎやすさ、アンケートの種類など詳しく解説しています。...

ストアカで稼ぎたい!登録完了~サービス提供までのプロセスを紹介!

ここからは、実際にストアカに登録し、講座を開設する方法を紹介していきます。

大枠の流れは、

  1. 会員登録をする
  2. 講師登録をする
  3. 教室ページを作る
  4. 講座を作り、公開する
  5. 後は、決められた日時・場所で講座するだけ!

大枠の流れは、こんな感じなので、簡単ですよね。

詳しいやり方・手順を解説していきます。

ストアカで講師になるまでの手順①:会員登録をする

ストアカを利用する場合は、無料会員登録が必要です。

「ストアカ」のトップページの「無料新規登録」をクリックします。

会員登録するメールアドレス登録するパスワードを入力し、「メールアドレスで登録」をクリックします。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

これで仮登録が完了です。

Facebookで登録すると、より簡単にユーザーアカウントが作成できます。

すると、登録したメールアドレスにストアカから本登録の手続きメールが届きます。

届いたメールの文章の中にある「こちらをクリックして」というリンクをクリックします。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

表示されたユーザーアカウント作成ページに、情報を入力します。

入力する情報

  • 名前
  • 性別
  • 生年
  • 都道府県

これらを入力します。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

そして、「利用規約を読み、内容に同意します」のチェックボックスにチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

次に、カテゴリーを選択する画面に切り替わります。

教えたい・学びたいカテゴリーを1つ以上選択し、「ストアカに参加する」をクリックします。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

これで、会員登録が完了です。

あやみ
あやみ
必要な情報を最低限入力するだけなので、とっても簡単に会員登録ができます。

\【スマホで簡単!】無料会員登録はこちら/

ストアカの公式サイトはこちら

ストアカで講師になるまでの手順②:講師登録をする

まず、トップページにて、左上にある「先生になろう」をクリックします。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

次に、講師登録を行っていきます。

「ストアカで教えてみる」をクリックします。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

すると、プロフィール情報設定画面になりますので、講師としてのプロフィールを作成していきます。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

ここに入力されたプロフィール情報は、生徒(学びたい人)に公開されます。

プロフィール入力情報

  • 顔写真の登録
  • SNS・ホームページ情報 (Facebook、Twitter、Instagram、HP/ブログのいずれか一つは必須)
  • あなたのキャッチコピー
  • プロフィール(説明文)

これらを入力していきます。

安心して講義を購入してもらえるよう、アワードの受賞経験や認定資格、自分が持っているスキルや実績を出し惜しみなく入力しましょう!!

また、実績と同じくらい大切なのが、興味を持ってもらうための「自分らしさ、世界観」を表現することです。

実績に加えて、「堅苦しくなく誰もが楽しい場にすることがモットーです」など、あなたらしさ、人間味を付け加えることで、あなたの雰囲気が伝わり興味を持ってくれます。

入力できたら、「プロフィール情報を更新」をクリックします。

すると、下記のページが表示されると、講師登録が完了です。

このまま講義を作成する方は、「新しい講義を作る」をクリックして、次に進んでいきましょう。

\【スマホで簡単!】無料会員登録はこちら/

ストアカの公式サイトはこちら

ストアカで講師になるまでの手順③:教室ページをつくる

プロフィール情報が入力できたら、自分の教室ページを作っていきましょう。

「先生マイページ」の左メニューの「ダッシュボード」をクリックし、画面中央に表示される「教室ページを見る」をクリックします。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

編集箇所は、下記の画像の左側(赤枠部分)の「プロフィールを編集」とページ右側(青枠部分)の「教室ページを編集」の2カ所です。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

※画面の左側(赤枠部分)のプロフィール情報の変更なので、手順②で登録した方は、変更する必要はありません。まだの方は、手順②を参考にして登録してくださいね。

ページ右側(青枠部分)の「教室ページを編集」をクリックします。

すると、教室ページの編集画面になります。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

教室ページで入力できる項目

  • カバー写真
  • 教室名
  • 教室紹介文
  • 教室風景写真(できれば)

これらを入力できたら、「教室情報を更新」をクリックします。

これで、あなたの教室ページが作成できました!

あとは、講座を開設し、公開するだけです!

\【スマホで簡単!】無料会員登録はこちら/

ストアカの公式サイトはこちら

ストアカで講師になるまでの手順④:講座を作り、講座を公開!!

先生マイページの「講座管理」より、「新しい講座を作る」をクリックします。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

そして、講座に必要な情報を入力していきます。

講座に必要な情報

  • 開催形式(必須)
  • 講座のタイトル(必須)
  • 講座のキャッチコピー(必須)
  • 教える内容(必須)
  • 受講料(必須)
  • 開催エリア(必須)
  • こんな方を対象としています
  • 参加の際の留意事項
  • イメージ画像(1つ以上必須)
  • シェア用画像
  • 当日の流れとタイムライン
ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

これらを入力できたら、「プレビュー」をクリックします。

2020年6月からオンライン講座も行えるようになっています。

オンライン講座を行う場合は、講座の開催形式で、「オンラインで開催する」を選択する場合は、開催エリアの入力は不要です。

次に講座の公開を申請していきます。

「講座の公開を申請する」をクリックします。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

すると、ストアカに講座の公開申請が提出され、ストアカでの審査が行われます。

だいたい営業稼働日3日以内に承認がされます。

※承認されなかった場合は、講座の内容を確認・修正して、再申請してくださいね。

講座の公開申請が承認されると、画面左側のステータスが「公開中」になり、「日程追加」より開催日程を決めることができます。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

「日程追加」をクリックすると、開催日程を登録する画面に移ります。

ここでは、開催日程を登録するだけでなく、支払い情報や定員などより講座開設にあたって、具体的な内容を記入します。

開催日程登録画面で入力すること

  • 開催日時
  • 予約の締切日時
  • 開催エリア
  • スペース選択
  • 住所の一般公開有無
  • 定員(必須)
  • 受講料
  • 割引設定
  • 受講料決済方法
  • 銀行振込決済可否
  • 特記事項
  • 参加者への追加情報リクエスト
  • 緊急連絡先(必須)

入力することが多いので、分けて解説していきます。

まず、開催日時、予約締切日時を設定します。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

オンライン開催の場合は、参加用URLの設定もしておいてくださいね。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

講座開催される場所案内するZoomなどオンライン会議ツールのURLです。

次に、ロケーション・定員を入力していきます。

ロケーションは、講座を実際に開催する場所になります。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

※もちろん、オンライン開催であれば、ロケーションの入力は不要です。

次に、講座の詳細を入力していきます。

ここでは、受講料、割引設定、支払い方法などを入力していきます。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

全てを入力する必要はなく、受講料、受講料決済方法、銀行振込決済有無はデフォルト設定になっているので内容を確認、緊急連絡先は必ず入力しましょう。

そして、「登録」をクリックします。

最後に、プレビュー画面が表示されます。

ストアカ、スキルシェア、口コミ、評判、稼げる

開催日程など登録が間違っていないか確認し「この開催日程で確定する」をクリックします。

これで、講座開催が完了です。

あとは、予約が入るのを待ち、開催日時に従って、参加者に講義を行うだけです。

以上、おつかれさまでした!!

\【スマホで簡単!】無料会員登録はこちら/

ストアカの公式サイトはこちら

ストアカとは?口コミ・評判は?結論、スキル・アイディアによってはかなり稼ぎやすい!まとめ

スキルシェアサービス大手の「ストアカ」について解説してきました。

得意なことやスキルを誰かに教えることで稼げるのがストアカです。

誰でも先生・講師になれるのが嬉しいですよね。

また、受講料・定員も自分で設定できるので、集客さえできれば大きく稼げます。

気になる方は、ストアカの公式サイトをチェックしてみてくださいね。

【妊娠中でもOK】お金を稼ぐ方法4選!今後を見据え少しでも稼ぎたい方向け!妊娠・出産でお金がかかるので、今のうちに少しでも稼ぎたい、妊娠により仕事をやめざるを得なくなった…。妊娠・出産を機にこれまでと同じように働くことは難しいです。それでもお金はこれまで以上にかかるので、妊娠中でも、妊婦さんでも誰でもできるお金を稼ぐ方法をまとめました。...