お部屋の準備

ウォーターサーバーを解約する方法・手順とは?解約理由からわかる失敗しない方法も紹介

こんにちは、アラサー自称パリキャリのプレママAyamiです。

今回は、ウォーターサーバーを解約する方法・手順を紹介していきます。

現在、ウォーターサーバーを利用しているけど解約したい方や

ウォーターサーバーの契約を検討しているけどいざ使ってみて合わなかった場合のために解約方法や手順を知っておきたい方向けの記事です。

ここでは、解約方法・手順を主に紹介していきますが、

そもそも解約するという決断を下した際には、解約したいと考える理由があります。

実際に、ウォーターサーバーを契約したけど、解約した方の解約理由をしっかり理解しておくことで、同じような失敗を避けることができますよ。

Contents
  1. ウォーターサーバーを解約する方法・手順を紹介!
  2. ウォーターサーバーのメーカーの解約窓口を紹介
  3. そもそもウォーターサーバーを解約する理由とは?
  4. 失敗しないために…事前にチェックしておきたいこと
  5. ウォーターサーバーを短期間で解約しないために…お試しキャンペーンを利用する
  6. お得に他のメーカーに乗り換えたい…乗り換えキャンペーンを利用する
  7. ウォーターサーバーを解約する方法・手順とは?解約理由からわかる失敗しない方法も紹介!まとめ

ウォーターサーバーを解約する方法・手順を紹介!

契約してみて失敗するかも‥と不安になっている方や、最初から一時的利用の予定の方は、事前に「解約方法」を知っておくことで、解約するときにスムーズに手続きができます。

まずは、ウォーターサーバーの解約手順をざっと確認していきましょう。

ウォーターサーバーの解約手順

  1. 解約の申し込みをする
  2. サーバー返却のための準備を行う
  3. サーバーを引き渡す

大きくは上記3つの手順になります。

それぞれ詳しく解説していきます。

解約方法・手順1:解約の申し込みをする

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

まずは、販売店もしくはウォーターサーバーのメーカーに「解約したいこと」を伝えます。

解約時の手続き・申し込みはほとんどが電話もしくはインターネットですが、

メーカーによる直接配送の場合は、配達担当者に直接伝えることも可能です。

解約したいタイミングを伝え、サーバーの返却日時を確定します。

サーバーの返却日時は、サーバーを引き渡す必要があるので、確実に在宅しているタイミングにしましょう。

また、返却方法についても確認しておくと、返却までの作業がスムーズになります。

契約期間内の解約は、違約金が発生するので事前に確認しておきましょう。

解約方法・手順2:サーバー返却のための準備を行う

ウォーターサーバーの解約申し込みが完了したら、レンタルサーバーを返却しなくてはいけません。

そのため、レンタルサーバーを返却できる状態にしておく必要があります。

具体的には、お水を使いきり、サーバーの水抜きをしておく必要があります。

返却の際は、意外に手間や時間がかかるので、ゆとりを持って作業しましょう。

会社によっては、サーバー引き取りを配送業者に委託することがあるため、梱包が必要になる場合もあります。

サーバー返却までにやる3つのこと

  1. お水ボトルを使い切る
  2. サーバーの水抜きを行う
  3. 梱包する

それぞれ解説していきます。

Step1: お水ボトルを使い切る

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

まず、自宅に残っているお水ボトルを使い切りましょう。

レンタルサーバーを返却してしまうので、お水ボトルが残っていると、無駄になってしまいます。

ただ、備蓄品としてお水を残しておきたい場合などは、残しておいても大丈夫です。(ワンウェイ方式のボトルの場合のみ)

サーバー内にあるお水ボトルは使い切っていれば問題なしです。

自社配送方式のメーカーであれば、ここまでやればOKで、後の作業はサーバー引き取り時に担当の方が全て行ってくれます。

運送会社に定期配送を委託しているメーカーの場合は、「サーバーの水抜き」と「梱包」を行う必要があります。

Step2: サーバーの水抜きを行う

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

お水ボトルを使い切り、ボトルを外してもサーバー内部には、まだ水が残っているため、水抜きを行います。

ほとんどのウォーターサーバーは、背面に水抜きキャップがあるので、これを外すだけで水抜きができます。

水抜きをする際は、水抜きを行う数時間前にあらかじめ電源を切っておきましょう。
電源を切った直後に水抜きをすると熱いお湯が出てきて、危ないです。

Step3: 梱包する

最後に、ウォーターサーバーを配送できるように梱包します。

初回配送時の梱包用段ボールがあれば再利用しても良いですが、ない場合はメーカーに相談し梱包用の段ボールを郵送してもらいましょう。

また、ウォーターサーバー梱包キットというものもあります。

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

これなら簡単に梱包できるのでおすすめです。

配送業者は、部屋の中までウォーターサーバーを取りに来てもらえないため、梱包後はすぐに引き渡せるよう玄関先に運んでおきましょう。
また、サーバーの付属品の返却も忘れないようにしましょう。

解約方法・手順3:サーバーを引き渡す

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

解約を申し込んだ際に決めた返却日時に、引き取り担当者もしくは配送業者が引き取りに来たら、そのままウォーターサーバーを渡しましょう。

ウォーターサーバーを引き渡す必要があるため、必ず在宅しておかなければいけません。
ウォーターサーバー解約時の違約金はいくら?最低利用期間など9社徹底比較ウォーターサーバーを契約する前に必ず確認しておきたいのが、解約時の違約金と最低利用期間についてです。ウォーターサーバーは長期契約となるため、契約期間内での解約は違約金が発生し、その相場は1~2万円程度で、最低利用期間(契約期間)はだいたい2~3年の契約で早期解約がしにくいです。...

ウォーターサーバーのメーカーの解約窓口を紹介

実際に、ウォーターサーバーを解約する場合の連絡先を紹介していきます。

ウォーターサーバー解約申し込み方法

解約申し込み方法メーカー名
電話での解約アルピナウォーター、クリクラ、アクアクララ、コスモウォーター、ピュアハワイアンウォーター、フレシャス、プレミアムウォーター
webでの解約ワンウェイウォーター、フジサンウォーター

ほとんどのメーカーは、電話での解約申し込みになります。

電話をする際は、営業時間に気をつけましょう。

そもそもウォーターサーバーを解約する理由とは?

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

せっかっく契約したウォーターサーバーなのに、泣く泣く解約する方も多いです。

ここでは、ウォーターサーバーの主な解約理由をいくつか紹介していきます。

先輩の失敗を理解することで、ウォーターサーバー契約前に失敗を避けることができるかもしれません。

主な解約理由を確認しながら、「本当にこのサーバーでいいのか?」ということを考えながら参考にしてみてください。

よくある解約理由

  1. 月額料金が意外と高った
  2. サーバーやお水の置き場が想定よりもスペースが必要で邪魔だった
  3. 想定以上にボトル交換が重くて大変だった
  4. お水が口に合わなかった
  5. お水を使いすぎて家計を圧迫してしまうようになった
  6. お水の配送量に対して使用量が追い付かない(注文ノルマをクリアするのが大変)
  7. サーバーの故障などのトラブル

それぞれ解説していきます。

解約理由1:月額料金が意外と高った

ウォーターサーバーの料金形態をきちんと確認せず、契約してしまい、請求額を見て「えっ!こんなに高いの!?」と驚き、短期間で解約する方も多いです。

ウォーターサーバーの料金形態は、各メーカーで異なり、お水代だけでなく、サーバーレンタル料や配送料、メンテナンス料が発生します。

また、料金のほとんどを占めるお水代ですが、1L当たり100~300円とお水の種類やメーカーによって料金が異なり、お水代単価が高額の場合があります。

あやみ
あやみ
お水代が高った、お水代以外の料金がかかりトータルで高かった、なんてこともあるあるです。

また、ウォーターサーバーの料金以外に電気代も考慮する必要があります。

ウォーターサーバーの電気代は、だいたい400~1,000円/月くらい発生します。

「ウォーターサーバーを設置したら、電気代がとっても高くなった…」ということもあり得ます。

不安な方は、エコモード搭載のサーバーを選んだり、電気代が安いサーバーを選びましょう。

ウォーターサーバーの料金16種類を徹底比較!安さ・コスパ重視のママ必見!赤ちゃんのために安心・安全なお水を与えたい、ミルク作りや離乳食作りを便利に時短したい場合、便利なのがウォーターサーバーです。検討しているママは、なるべく安く利用したいのが本音ですよね。赤ちゃん向けで安くて便利なウォーターサーバーを紹介しています。...

解約理由2:サーバーやお水の置き場が想定よりもスペースが必要で邪魔だった

ウォーターサーバー契約前に、サーバー置き場を検討する方も多いですが、

実際にサーバーを置いてみたら、想定以上に大きかった、お部屋に威圧感で出てしまった…という失敗も…。

サーバーについては、事前にサイズを確認し、サーバーのサイズ+10~15cmのスペースを確保しておきましょう。

また、忘れがちなのがお水ボトルの保管場所です。

だいたい12L前後のボトルを置くスペースも必要です。

このお水ボトル置き場を考えておらず、邪魔になってしまった…なんてことも多いです。

案外お水ボトル置き場もネックです。

あやみ
あやみ
空ボトルの処分方法が、ボトル回収方式でメーカーにボトルを返却する場合、空ボトルの置き場の検討も必要です。
置き場に困らない!スリムタイプとコンパクトタイプのウォーターサーバーの違い置き場に困らないウォーターサーバーを検討している方向けに、スリムタイプとコンパクトタイプのウォーターサーバーのがあるのはご存じですか?スリムタイプは通常タイプよりも横幅が狭く、コンパクトタイプはテーブルやキッチンカウンターにウォーターサーバーを置くことができる違いがあります。...

解約理由3:想定以上にボトル交換が重くて大変だった

お水を利用する際、お水ボトルをサーバーにセットする必要がありますが、

お水ボトルの設置位置が、サーバーの上部である場合が多く、お水のボトル交換が想像以上に大変だったという声もあります。

お水ボトルは標準で12Lなので12kgあり、12kgのお水を自分の頭から肩あたりの高さまで持ち上げて、サーバーにセットできるまで、安定して持ち続ける必要があります。

これが、重労働なんです。

お水の使用量によりますが、2人家族で25L/月のお水を利用する場合、最低でも2週間に1回お水交換が必要になります。

もちろん、お水の使用量が多ければ多いほど、お水交換頻度も増えます。

こう考えると結構な頻度ですよね。

お水ボトル交換を簡単・楽にしたい場合は、お水ボトルの設置位置が、サーバー上部ではなく下部にあるサーバーを選びましょう。

お水ボトルを頭から肩あたりまで持ち上げないだけでとっても楽になります。

もしくは、小さめのお水ボトル(4~8L/ボトル)が使えるサーバーを選ぶのもオススメです。

重労働で負担…お水ボトルの交換が簡単・楽なウォーターサーバー6選!なにかと便利なウォーターサーバーですが、どうしてもネックになるのがお水交換です。女性や高齢者の方には、かなり重労働で負担に感じることもしばしば…。そこで今回は、お水の供給方法からわかるウォーターサーバーのお水交換が簡単でラクなサーバーを6つ紹介しています。...

解約理由4:お水が口に合わなかった

ミネラルウォーターのような味わいのある美味しいお水を想像していたが、実際はRO水で、ミネラル成分が添加されておらず、無味だった…なんてことも…。

お水が口に合わず、ウォーターサーバーの利用をやめたという声もあります。

せっかく、美味しいお水が家でいつでも飲めるのがメリットなのに、お水が口に合わなかったら元も子もないですよね。

ウォーターサーバーの契約前に成分を確認したり、お試し利用の機会があれば利用してみてくださいね。

ミネラルウォーターのような味わいは、お水の中に含まれるミネラル成分によって異なります。
自分好みのお水を見つけてくださいね。
【ウォーターサーバーのお水】RO水・天然水の違いを徹底比較!赤ちゃんにおすすめのお水は?ウォーターサーバーを調べているとRO水・天然水という種類があることを知ります。結局、RO水と天然水の違いを比較しないとどっちがおすすめなのかわからないですよね。RO水は、純水、天然水はナチュラルウォーターです。赤ちゃんには、RO水・天然水どちらでも問題ありません。...

解約理由5:お水を使いすぎて家計を圧迫してしまうようになった

ウォーターサーバーのお水は、水道水と比べるととても美味しく、家族に大好評だったと嬉しい反面、

お水の消費量が多くなり、想定以上に費用がかかってしまい、解約したというケースもあります。

これまで水道水をタダ同然で気にせずどんどん使っていたけど、

ウォーターサーバーを使う際、お水代が発生していると思うと、使用量も気になってしまいますよね。

家にウォーターサーバーがあるとどうしてもお水を使い放題となり、お水代が家計を圧迫してしまうため、

節約のため水道水やミネラルウォーターに戻すというご家庭も多いです。

解約理由6:お水の配送量に対して使用量が追い付かない(注文ノルマをクリアするのが大変)

ほとんどのウォーターサーバーのお水は、定期配送の契約です。

定期配送なので、毎月決められたタイミングに決められた量のお水が配送されるのですが、

配送されるお水の量と消費ペースが合わず、無駄になってしまうこともあります。

想定以上に家族がお水を使わなかった場合や、夏でないとウォーターサーバーの利用が進まず、夏以外はボトルが溜まってしまうなんてことも…。

もちろん、お水が無駄にならないようなサービスがあり、配送されるお水が多い場合は、「配送を一時的に休止する」ことが可能だったり、そもそも都度注文を採用しているメーカーもあります。

便利に美味しいお水が飲めると思って利用してみたけど、実際ほとんど使わなかった場合に解約に至るケースが多いです。

ウォーターサーバーの注文ノルマとは?未達のペナルティや回避方法も紹介!ウォーターサーバーを検討していると注文ノルマがあることに気づきますよね。注文ノルマがあるウォーターサーバーはデメリットだけではありません。ここでは、ウォーターサーバーの注文ノルマを正しく理解し、未達時のペナルティや回避方法、注文ノルマありのメリットを紹介します。...

解約理由7:サーバーの故障などのトラブル

サーバーの故障やトラブルを機に、解約に至るケースもあります。

セルフメンテナンスのサーバーを契約したけど、

  • メンテナンスが案外めんどくさかった
  • カビや雑菌など衛生面が気になる

利用量が少ない上サーバーが故障してしまった

この場合、惰性でウォーターサーバーを利用していたけど、故障やトラブルが発生したタイミングで、解約するケースなので、そもそもウォーターサーバーの満足度が低かったパターンが多いです。

ウォーターサーバーは利用したいけど、衛生面が気になる、メンテナンスが面倒という方は、有料メンテナンスサービス等を利用してみてくださいね。

ウォーターサーバーの衛生面が心配…カビや雑菌が繁殖するってホント?対処方法は?ウォーターサーバーの利用を検討しているけど、衛生面はどうなの?お手入れがめんどくさい、衛生的に使い続けにくいと勘違いしていませんか?確かに、カビや雑菌が繁殖しやすい環境ですが、ウォーターサーバーには内部を衛生的に保つためにクリーン機能などが搭載されており、衛生的に使い続けられます。...

失敗しないために…事前にチェックしておきたいこと

ウォーターサーバーは、契約すると家庭にサーバーが来て、毎月おいしい水を宅配してくれますが、解約するとなると少々面倒です。

ウォーターサーバーを選ぶ際に失敗しないために事前にチェックしておきたいポイントをいくつか紹介します。

ウォーターサーバー契約前にチェックすること

  1. ウォーターサーバーの料金形態
  2. ウォーターサーバーの大きさ
  3. ウォーターサーバーの機能・性能
  4. お水の注文ノルマ

それぞれ解説していきます。

ウォーターサーバーの料金形態

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

絶対まず確認しておいてほしいのが、料金形態です。

解約理由の中で、1位2位を争うのが「思った以上に高った…」「お水代で家計が圧迫される」という理由です。

料金については、事前に確認できることなので、ここでしっかり把握しておきましょう。

ウォーターサーバーの料金は、以下の4つで主に構成されています。

ウォーターサーバーの料金形態

  • ウォーターサーバーレンタル料
  • メンテナンス代
  • ボトル代(お水代)
  • 配送料

サーバーレンタル料やメンテナンス代は、毎月固定で料金が発生するもので、

ボトル代(お水代)や配送料は、注文するごとに発生する費用です。

メーカーごとの料金形態

メーカーサーバーレンタル料メンテナンス代

ボトル代
(25L使用の場合)

配送料月額料金
コスモウォーター無料無料
※セルフメンテナンス
4,275円/月無料4,275円/月
フレシャス

0~550円/月

無料
※セルフメンテナンス
4,330円/月無料4,330~4,880円/月
アルピナウォーター629~959円/月無料
※定期メンテナンスの場合
2,363円/月無料
※トーエル配送の場合
2,992~3,322円/月
プレミアムウォーター0~1,100円/月無料
※セルフメンテナンス
4,140円/月無料~
※一部地域除く
4,140~5,240円/月
クリクラ0円/月460円/月3,502円/月無料3,962円/月
アクアクララ0円/月1,100~3,300円/月4,025円/月無料5,125~8,425円/月
オーケンウォーター0円/月無料
※セルフメンテナンス
4,252円/月無料
※一部地域除く
4,252円/月
富士桜命水733円/月無料
※自動メンテナンス
3,639円/月無料
※一部地域除く
4,372円/月
ピュアハワイアンウォーター0~330円/月無料
※定期メンテナンスの場合
4,263円/月無料
※トーエル配送の場合
4,263円/月

※上記は、参考月額料金です。これ以外に、初期費用がかかる場合があります。

あやみ
あやみ
月25L使用した場合の月額料金は、メーカーによって異なりますが、3,000~5,000円/月が相場です。
ウォーターサーバーの料金16種類を徹底比較!安さ・コスパ重視のママ必見!赤ちゃんのために安心・安全なお水を与えたい、ミルク作りや離乳食作りを便利に時短したい場合、便利なのがウォーターサーバーです。検討しているママは、なるべく安く利用したいのが本音ですよね。赤ちゃん向けで安くて便利なウォーターサーバーを紹介しています。...

ウォーターサーバーの大きさ

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

次に、「想定以上にウォーターサーバーが邪魔だった」「お水ボトルの置き場スペースに困った」という解約理由です。

サーバーの大きさは、ウォーターサーバー公式サイトにサイズが記載されているので、必ず事前にチェックしておきましょう。

確保するスペースは、ウォーターサーバーのサイズに加え、プラス側面・背面に10~15cmのスペースがあれば十分です。

今では、スリムタイプのウォーターサーバーやコンパクトタイプにウォーターサーバーもあるので、

スペースのねん出が難しい方はチェックしてみてください。

置き場に困らない!スリムタイプとコンパクトタイプのウォーターサーバーの違い置き場に困らないウォーターサーバーを検討している方向けに、スリムタイプとコンパクトタイプのウォーターサーバーのがあるのはご存じですか?スリムタイプは通常タイプよりも横幅が狭く、コンパクトタイプはテーブルやキッチンカウンターにウォーターサーバーを置くことができる違いがあります。...

ウォーターサーバーの機能・性能

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

次に、ウォーターサーバーの設計や機能で必ずチェックしておきたいポイントを紹介します。

設計・機能で必ずチェックしておきたいポイント

  • お水ボトルの設置場所(上差し式or下置き式)
  • チャイルドロック機能の有無
  • 温水機能の有無

この中で、解約理由にもあった通り、事前に必ずチェックしておきたいのが、お水ボトルの設置場所です。

これで、お水交換の負担がかなり変わります。

女性や高齢者の方であれば、お水ボトルの設置場所は下沖式を採用しているウォーターサーバーやお水ボトルが小さいタイプ(4~8L)の利用も可能なウォーターサーバーを選んでくださいね。

また、合わせて下記の5項目もチェックしておくと、契約後「こんなはずじゃなかった…」と後悔することがグッと少なくなります。

おすすめ機能・設計のチェックポイント

  • エコモードがある
  • 自動メンテナンス機能付き
  • ダブルチャイルドロック機能がある
  • 子供がボタンに手が届かない設計になっている
  • 水の受け口が大きい

ウォーターサーバーによって、サーバーの特徴が全く異なるので、ご自身が重視したいポイントを事前にチェックしておきましょう。

あやみ
あやみ
なるべく安くてコスパが良いサーバーが良い!って方は、エコモードが付いているサーバーがおすすめです。

お水の注文ノルマ

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

ウォーターサーバーの契約は、基本的にお水を定期配送する仕組みです。

お水の定期配送とは、メーカーによって異なりますが、

毎月○L以上のお水を注文しないとペナルティ料金が発生する

注文しなくても毎月一定量のお水が配送されてくる

こういう契約になります。

これを、「注文ノルマ」という言い方をしています。

解約理由の中でも、「お水の配送量に対して使用量が追い付かない」という理由がありました。

この場合、お水を使いきれずお水がどんどんお家に溜まってしまい、無駄となってしまいます。

定期配送するために、最低限必ず注文しなければいけない「注文ノルマ」を設けているメーカーもあれば、

「注文ノルマ」を設けていないメーカーもあります。

ペナルティを受けたくないけど、お水も使いきれない…という場合は、お水の配送を休止手続きをしましょう。

ただ…、お水の配送を無料で休止できる期間も決まっていて、

2カ月以上連続でお水の配送を休止する場合は、事務手数料(1,000円程度)を支払わなければいけない場合が多いです。

ここの注文ノルマやペナルティについても、ウォーターサーバー各社で異なるので、事前にチェックしてくださいね。

また、注文ノルマがないウォーターサーバーが良い!という方は、下記の4社の中からウォーターサーバーを選んでくださいね。

注文ノルマなしのウォーターサーバーのメーカー

ウォーターサーバーのメーカーは、数十社ありますが、注文ノルマがないメーカーは、たった4社だけなんです…。

ウォーターサーバーの注文ノルマとは?未達のペナルティや回避方法も紹介!ウォーターサーバーを検討していると注文ノルマがあることに気づきますよね。注文ノルマがあるウォーターサーバーはデメリットだけではありません。ここでは、ウォーターサーバーの注文ノルマを正しく理解し、未達時のペナルティや回避方法、注文ノルマありのメリットを紹介します。...
【注文ノルマなしのウォーターサーバー3選】メリットよりデメリットが大きいかも…?ウォーターサーバーは注文ノルマがあることが多いです。注文ノルマがあると未達時ペナルティを受けたりするため、なるべく注文ノルマなしのメーカーを探したくなりますよね。この記事では、注文ノルマなしのメリット、デメリットを紹介しています。注文ノルマあり・なしの検討にぜひ活用してくださいね。...

ウォーターサーバーを短期間で解約しないために…お試しキャンペーンを利用する

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

ここまで解約理由を紹介してきましたが、実際使ってみないとわからないことばっかりです。

そのため、ウォーターサーバーを契約する前に一度試してみたいと思った方も多いと思います。

ここでは、無料お試しキャンペーンがあるウォーターサーバーを紹介していきます。

キャンペーンを利用し、お得に賢くウォーターサーバー生活を始めましょう。

無料お試しキャンペーンがあるウォーターサーバーは、3社です。

無料お試しキャンペーンがあるウォーターサーバー

それぞれ、詳しく解説していきます。

無料お試し可能ウォーターサーバー①:クリクラ

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

クリクラは、ボトル1本とサーバーレンタル約1週間分を無料で試すことができます。

サーバーの設置料や配送料などは無料なので、少しだけ試したい方におすすめです。

もちろん、試してみて、気に入らない場合はそのままやめることができますし、違約金・解約金も発生しません。

クリクラの無料お試しキャンペーン内容

お試し期間約1週間
お試しできる水の量12L(クリクラボトル1本)
お試し料金無料
お試し可能機種クリクラサーバーLサイズ
クリクラサーバーSサイズ
お水の種類RO水

【無料お試しキャンペーン】公式サイトはこちら

クリクラ情報

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由全国570を超える産院に設置されており、2020年も産院利用数No1を受賞!子育て世代を応援するクリクラは、10年連続お客様満足度No1(2020年12月ニフティ株式会社調べ)!最先端の逆浸透膜(RO膜)で製造したピュアなお水に、バランスよくミネラルを配合したまろやかで美味しい軟水。

 
おすすめ度取り扱っている水軟水
初期費用

無料
※クリクラFitのみ2,200円

参考月額利用料※3,962円/月
注文ノルマなし
(都度発注)
※3カ月で利用本数が6本未満の場合、サーバーレンタル料1,100円/月が必要
メンテナンス費460円/月
定期配送の休止違約金・解約金2年契約で途中解約の場合、サーバー回収費12,100円/台の支払い
※サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
 

【無料お試しキャンペーン】公式サイトはこちら

無料お試し可能ウォーターサーバー②:アクアクララ

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

アクアクララでも、ボトル1本とサーバーを1週間お試しでレンタルすることができます。

クリクラと同様、合わないと思ったら使用をやめることができるので、ちょっと試してみたいという方におすすめです。

アクアクララの無料お試しキャンペーン内容

お試し期間約1週間
お試しできる水の量12L(ボトル1本12L)
お試し料金無料
お試し可能機種アクアスリム
アクアスリムS
お水の種類RO水

【無料お試しキャンペーン】公式サイトはこちら

アクアクララ情報

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由
定期的に放射線物質検査を実施し、検査結果も公開しているため、「安心」「安全」
お水の工場は全国61カ所あるため、日本のどこかで災害があっても他工場からお水が届くため、防災という面でも役立つ。
注文ノルマがなく、不在時にもお水が届く「留守置きサービス」が便利。
 
おすすめ度取り扱っている水軟水
初期費用無料参考月額利用料※5,785円/月~
※プラン、サーバーにより異なる
注文ノルマなし(都度発注)メンテナンス費1,110円/月~
※プラン、サーバーにより異なる
定期配送の休止

 

違約金・解約金契約年数1年または2年更新、途中解除料6,600円~11,000円
※その他、お申込みプランや機種などにより別途解除料あり
※サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
 
 

【無料お試しキャンペーン】公式サイトはこちら

無料お試し可能ウォーターサーバー③:オーケンウォーター

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由

オーケンウォーターは、天然水を扱っているため、RO水ではなく天然水を検討している方にオススメです。

お水は、3つの銘柄と天然ROから選ぶことができ、お水1本12Lで1カ月間利用することができます。

ただ、オーケンウォーターのお試しは設置料として500円(税込)かかるので、無料ではありません。

ただ、天然水のウォーターサーバーを格安でお試しできるのは、オーケンウォーターだけです。

オーケンウォーターの無料お試しキャンペーン内容

お試し期間1カ月
お試しできる水の量12L(ボトル1本12L)
お試し料金設置料:500円
お試し可能機種スクエアサーバー
スタイリッシュサーバー
お水の種類天然水(天然RO水)

【お試しキャンペーン】公式サイトはこちら

オーケンウォーター情報

ウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由
天然水の美味しさを決定すると言われている採水地の地質、風土、天然ミネラル成分。
その一つ一つを吟味し、全国から厳選した最高品質の天然水が、オーケンウォーターの選べるこだわり天然水が魅力。
 
おすすめ度取り扱っている水軟水
初期費用無料参考月額利用料※4,252円/月
注文ノルマ有り
(30日に1度)
メンテナンス費なし
定期配送の休止休止可能
※2カ月連続まで無料、3カ月目からは休止手数料880円/月発生
違約金・解約金利用期間が1年または2年未満で解約した場合、5,500~16,500円
※その他、機種やお申込みプランなどにより別途解除料あり
※サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
 
 

【お試しキャンペーン】公式サイトはこちら

【失敗・後悔ゼロ】無料お試しキャンペーンがあるウォーターサーバー3選!ウォーターサーバーを契約した後に失敗・後悔しやすいポイントと失敗・後悔しないための無料お試しキャンペーンをまとめました。失敗・後悔しないために、事前チェックポイントも紹介しています。初めてウォーターサーバーを契約しようとしている方は、まず無料お試しキャンペーンを利用してみてくださいね。...

お得に他のメーカーに乗り換えたい…乗り換えキャンペーンを利用する

ウォーターサーバーを継続して利用したいけど、他のメーカーに乗り換えたい!という方には、乗り換えキャンペーンがあるウォーターサーバーの利用がおすすめです。

乗り換えキャンペーンがあるメーカー

メーカー画像キャッシュバックボトルプレゼントその他プレゼント
コスモウォーターウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由最大5,000円なしなし
フレシャスウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由最大16,500円1箱無料なし
プレミアムウォーターウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由最大16,500円なしなし
クリクラウォーターサーバー、解約、方法、手順、失敗、理由なしなし「選べる国産和牛カタログギフト」 または 「WELEDAオリジナルギフトセット」
※5,000円相当
【ウォーターサーバーの契約方法】利用開始までの手順・トラブルを回避する方法は?ウォーターサーバーをいざ契約しよと思った時、契約方法がわからない…どうやって契約したら良いのかわからない方向けに、ウォーターサーバーの契約方法や利用開始までの手順、事前にチェックすること、よくあるトラブルをまとめました。ウォーターサーバーの契約をしようとしている方必見です。...

ウォーターサーバーを解約する方法・手順とは?解約理由からわかる失敗しない方法も紹介!まとめ

今回は、ウォーターサーバーを解約する方法・手順を紹介してきました。

ウォーターサーバーの解約手順

  1. 解約の申し込みをする
  2. サーバー返却のための準備を行う
  3. サーバーを引き渡す

もちろん、メーカーによって返却方法が異なるので、解約申し込み時に返却方法についても確認しておきましょう。

また、解約申し込みは電話での申し込みがほとんどで、返却日時までに引き渡し準備を行う必要もあるので、1~2週間程度ゆとりを持った日時に設定しましょう。

ウォーターサーバーの利用が初めてで不安な方は、無料お試しキャンペーンの利用がおすすめで、

ウォーターサーバーの利用は継続したいけど、メーカーやサーバーを変更したい場合は、乗り換えキャンペーンがあるメーカーを選ぶとお得に利用開始できますよ。

賢くキャンペーンを利用してくださいね。

妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を無料でもらいませんか?

面倒な登録いらずの会員登録のみで、隔月で会員の妊婦さんのご自宅まで無料で届けてくれます。

あやみ
あやみ
私も会員登録して、本をゲットしましたが、ページ数は200ページくらいあり、とても無料とは思えないボリュームでした。
また、妊婦にとってすぐ使える知識や、役立つ情報がたくさん掲載されていて、とても参考になりました。

全妊婦さんの味方「ゼクシィBaby 妊婦のための本」を無料でゲット!

妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

最後まで読んでくれてありがとう(^^♪
ブログの更新情報は、Twitter(@アラサーAyami)で配信中です!
ぜひフォローしてみてください~☆
あやみ
あやみ