こんにちは、アラサー自称パリキャリのプレママAyamiです。
今回は、ウォーターサーバーを契約したいと考えている方向けに、契約方法やウォーターサーバーの利用開始までの手順を紹介していきます。
初めてウォーターサーバーを利用する方にとって、ウォーターサーバーを契約し利用開始するまでの手順や準備・注意点がわからないと不安ですよね。
この記事では、ウォーターサーバーの契約をしてから、利用開始までの手順や準備事項・注意点をまとめて解説していきます。
ウォーターサーバーを契約する前に!事前にチェックしておくこと!
いろいろなウォーターサーバーを調べたり、見たりする中で、1番良いなと思うウォーターサーバーが見つかったら、即契約!という訳にいかないのがウォーターサーバーです。
実は、ウォーターサーバーを契約する前に事前に確認しておくことが4つあります。
これを、事前にチェックしておかないと、契約後、「失敗した」と感じたり、後悔の種に…。
ウォーターサーバーを契約する前に事前にチェックすることは以下の通りです。
[box04 title=”ウォーターサーバー契約前にチェックすること“]
- 契約するメーカー
- 契約するレンタルサーバーの種類
- 契約するプラン
- 配送してもらうお水の種類・大きさ
[/box04]
それぞれ解説していきます。
事前チェック1:契約するメーカー
まず、契約しようとしているメーカーを確認しましょう。
ウォーターサーバーのメーカーを選ぶ上で、レンタルサーバーの機能や料金、お水の種類んどでメーカーを決める方が多いです。
契約するメーカーがどのメーカーにしようとしているのか決まったら、下記のことを確認する必要があります。
契約するメーカーが決まったら確認すること
- 初期費用
- 料金形態
- 違約金
- 注文ノルマ
- お水の配送タイミング(注文or定期配送)
以上4つは、メーカーが決まったら必ずチェックしておきたい項目です。
この4つは、メーカーによってかなり異なってくるため、きちんと確認・理解した上で契約しましょう。
事前チェック2:契約するレンタルサーバーの種類
次に、契約するレンタルサーバーの種類です。
基本的にウォーターサーバーを選ぶ際、料金もしくはウォーターサーバーの機能・性能で選ぶことが多いと思います。
今は、高機能ウォーターサーバーも多く、選べる機種がかなり多くなっています。
ウォーターサーバーの機種を複数取り扱っているメーカーもたくさんあります。
そのため、契約するメーカーは決まったけど、ウォーターサーバーの機種は決まっていない…となると、機種を選ぶ必要があります。
もちろん、ウォーターサーバーの機種によって、レンタルサーバー代が発生したり、初期費用が発生したりするものもあるので、
ウォーターサーバーの機種を選ぶ際は、合わせて料金形態も確認しておきましょう。
事前チェック3:契約するプラン
契約するプランを決めてから契約する方は、正直少ないです。
ほとんどの人は、契約する際に契約プランを決めるのがほとんどです。
しかも、契約プランが1つしかないメーカーも多いので、こちらは、正直おまけです。
契約プランというと、、、
- 2年契約にするのか
- 3年契約にするのか
- お得なキャンペーンを利用するのか
以上のことを加味し、プランを決めます。
だいたい、キャンペーンがあればキャンペーンを利用しますし、2年契約よりも3年契約のほうがお得な料金に設定されていることが多いので、
自然と、契約プランは決まってきます。
事前チェック4:配送してもらうお水の種類・大きさ
次に、配送してもらうお水の種類や大きさも事前にチェックしておきましょう。
お水の種類は、RO水か天然水かは、メーカーを決めると自然と決まってしまいますが、
天然水を選んだ場合、数種類の採水地が異なるお水を提供しているメーカーがほとんどで、
採水地ごとに、ミネラル成分や硬度、味わいが異なります。
また、お水の大きさも事前にチェックしておきましょう。
お水はだいたいボトル1本6L~12Lの大きさで各社数種類取り揃えています。
お水ボトルの容量が大きければ1L当たりのお水代は安くなりますが、その分お水交換が大変になります。
そういったことも加味して、お水の大きさを選んでくださいね。
もちろん、一旦お水の種類・大きさを選んだ後、お水が口に合わなかったり、大きすぎてもっとボトルを小さくしたい場合などは、メーカーに連絡することで変更することが可能です。
お水は都度注文の場合は、自分の気分や好みに合わせてお水の種類や大きさを都度変更することができますが、
定期配送の場合は、毎月決まったタイミングでお水が送られてくるので1度設定してしまうと、同じ種類のお水がずっと送られてきます。
好みのお水の種類・大きさが決まってしまえば、定期配送のほうが注文のし忘れなどがないですし、注文する手間もないので、楽ちんです。


契約するメーカーはどれにする?ウォーターサーバーのメーカー9社をまとめて紹介!
ウォーターサーバーは、メーカーや機種によって契約形態やサーバー機能・性能が大きく異なります。
結局どれがいいのかわからないという方向けに、ウォーターサーバーのメーカーを一覧で紹介しておきます。
メーカーごとの料金形態
メーカー | サーバーレンタル料 | メンテナンス代 | ボトル代 | 配送料 | 月額料金 |
コスモウォーター | 無料 | 無料 ※セルフメンテナンス | 4,275円/月 | 無料 | 4,275円/月 |
フレシャス | 0~550円/月 | 無料 ※セルフメンテナンス | 4,330円/月 | 無料 | 4,330~4,880円/月 |
アルピナウォーター | 629~959円/月 | 無料 ※定期メンテナンスの場合 | 2,363円/月 | 無料 ※トーエル配送の場合 | 2,992~3,322円/月 |
プレミアムウォーター | 0~1,100円/月 | 無料 ※セルフメンテナンス | 4,140円/月 | 無料~ ※一部地域除く | 4,140~5,240円/月 |
クリクラ | 0円/月 | 460円/月 | 3,502円/月 | 無料 | 3,962円/月 |
アクアクララ | 0円/月 | 1,100~3,300円/月 | 4,025円/月 | 無料 | 5,125~8,425円/月 |
オーケンウォーター | 0円/月 | 無料 ※セルフメンテナンス | 4,252円/月 | 無料 ※一部地域除く | 4,252円/月 |
富士桜命水 | 733円/月 | 無料 ※自動メンテナンス | 3,639円/月 | 無料 ※一部地域除く | 4,372円/月 |
ピュアハワイアンウォーター | 0~330円/月 | 無料 ※定期メンテナンスの場合 | 4,263円/月 | 無料 ※トーエル配送の場合 | 4,263円/月 |
※上記は、参考月額料金です。これ以外に、初期費用がかかる場合があります。

結局どれにする?おすすめウォーターサーバーの機種3選!
コスパ重視でおすすめするウォーターサーバーの特徴を下記にまとめました。
[box05 title=”おすすめするウォーターサーバーの特徴“]
- 月額利用料金が安い
- お水交換が簡単で楽なサーバー設計
- サーバーのメンテナンスが簡単で楽なサーバー設計
- チャイルドロック機能がしっかり備わっている
[/box05]
料金だけでなく、プレママの負担になりがちなお水交換やメンテナンス等を含めると、おすすめのウォーターサーバーは下記3つになります。
[box02 title=”おすすめなウォーターサーバー“]
- オーケンウォーター:らく楽サーバー
- コスモウォーター:らく楽スタイルウォーターサーバー smartプラス
- フレシャス:FRECIOUS Slat+cafe
[/box02]
それぞれ詳しく解説していきます。
[jin_icon_check color=”#e9546b” size=”18px”]らく楽サーバー
らく楽サーバーの特徴は、足元の引き出しにポンとお水ボトルを入れるだけでお水の交換ができます。
また、エコモードで消費電力40~50%省エネすることができます。
メーカー名 | オーケンウォーター | 取り扱っている水 | 天然水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 0円/月 |
安心サポート料 | 無料 (セルフメンテナンス) | 配送料 | 無料 ※北海道へのお届けは別途送料が必要 |
参考月額料金* | 4,252円/月 | 電気代 | 約800円/月 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅328mm×奥行328mm×高さ1,150mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:6~12℃ 温水:80~90℃ |
水の設置場所 | 下置き式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | ワンウェイ方式(使い捨て) | 注文ノルマ | 30日に1度の注文 ※利用休止は2カ月連続まで無料、3カ月目からは休止手数料880円/月発生 |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
[jin_icon_check color=”#e9546b” size=”18px”]らく楽スタイルウォーターサーバー smartプラス
「smartプラス」は、サーバー内部をキレイに保つ「Wクリーン機能」を搭載。
また、足元ボトル交換型ウォーターサーバーで、お水交換時は足元の専用バスケットに入れて片手でスライドするだけでセットでき、女性や高齢の方でもラクにお水交換ができます。
メーカー名 | コスモウォーター | 取り扱っている水 | 天然水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 0円/月 |
安心サポート料 | 無料 (セルフメンテナンス) | 配送料 | 無料 |
参考月額料金* | 4,275円/月 | 電気代 | 約650円/月 エコモード1日2回の場合 474円 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅300mm×奥行340mm×高さ1,100mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:6~10℃ 温水:80~90℃ |
水の設置場所 | 下置き式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | ワンウェイ方式 (使い捨て) | 注文ノルマ | 毎月2本以上の定期配送 ※休止可能 2ヶ月以上連続して休止の場合は別途休止手数料880円 |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
[jin_icon_check color=”#e9546b” size=”18px”]FRECIOUS Slat+cafe
コーヒーメーカーと1つになった“2in1”ウォーターサーバーです。
冷水・温水・常温水等の「FRECIOUS Slat」のオリジナル機能に加え、カフェ機能が追加されました。
重たいお水を持ち上げることなくお水を交換できるので、力のない女性・高齢者にもおすすめです。
メーカー名 | フレシャス | 取り扱っている水 | 天然水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 0円/月 ※初月無料、2ヶ月目以降前月注文が2箱以下なら990円 |
安心サポート料 | 無料 (セルフメンテナンス) | 配送料 | 無料 |
参考月額料金* | 4,370円/月 | 電気代 | 約380円/月 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅290mm×奥行350mm×高さ1,110mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:4~10℃ 温水:80~85℃(通常モード) 70~75℃(エコモード) 90℃(リヒートモード) |
水の設置場所 | 下置き式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | ワンウェイ方式 (使い捨て) | 注文ノルマ | 毎月1箱(4パック) または1~4週間ごとの自動定期配送 ※休止可能 2か月連続で休止の場合、別途手数料1,100円 |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金

【ウォーターサーバーの契約方法】利用開始までの手順
ここまで、ウォーターサーバーを契約する前に事前にチェックしておきたいことを紹介してきました。
事前のチェックが終わったら、実際にウォーターサーバーを契約していきましょう。
ウォーターサーバーを契約する方法、利用開始までの手順は下記の通りです。
ウォーターサーバー契約までの手順
手順1:公式サイトの「申し込みはこちら」ボタンをクリック
手順2:配送エリアを選択
手順3:契約するウォーターサーバーを選ぶ
手順4:ボトルの大きさを選ぶ
手順5:プランを選ぶ
手順6:オプションサービスを選ぶ
手順7:支払い方法を選ぶ ※今回は、クレジットカード払いで解説
手順8:個人情報を入力する
手順9:配送情報を入力する
手順10:初回配送希望日を選ぶ
手順11:お水の定期配送周期を選ぶ
手順12:利用するキャンペーンなどを選ぶ
手順13:クレジットカード情報を入力
手順14:記入内容を確認・契約完了
手順15:ウォーターサーバーやお水を置くスペースを検討
手順16:初回配送日にサーバーとお水が配送され、設置・利用開始!
それぞれ詳しく解説していきます。
今回は、プレミアムウォーターを例にして解説していきますが、基本的にどのウォーターサーバーのメーカーも利用開始までの手順は同じです。
手順1:公式サイトの「申し込みはこちら」ボタンをクリック
まずは、契約したいウォーターサーバーのメーカーのHPに行き、「お申込みはこちら」のボタンをクリックしましょう。
各メーカーの公式サイト
メーカー |
コスモウォーター |
フレシャス |
アルピナウォーター |
プレミアムウォーター |
クリクラ |
アクアクララ |
オーケンウォーター |
富士桜命水 |
ピュアハワイアンウォーター |
手順2:配送エリアを選択
次に配送エリアを選択します。
プレミアムウォーターの場合だと、「北海道/本州/四国/九州」と「沖縄」に分かれています。
ほとんどの方が、「北海道/本州/四国/九州」になるかと思います。
各メーカー、配送エリアによってお水の送料が異なり、メーカーによっては、北海道・沖縄・離島の場合、送料が発生する場合もあります。
手順3:契約するウォーターサーバーを選ぶ
次に、ウォーターサーバーの機種を選びます。
メーカーによって、取り扱っているウォーターサーバーの機種が異なります。
また、機種によっては、レンタルサーバー代が発生するものもあるので注意が必要です。
サーバーの機能・性能や大きさなどから自分好みのウォーターサーバーを選んでくださいね。
ウォーターサーバーの機種を選ぶと、機種によっては、色も選ぶことができます。
お部屋の雰囲気に合うカラーを選んでくださいね。
もちろんカラーバリエーションが豊富なウォーターサーバーもありますし、1色しかないウォーターサーバーもあります。
手順4:ボトルの大きさを選ぶ
次にボトルの大きさを選びます。
今回の場合、1ボトルあたり7Lか12Lで選ぶことができます。
ここでは、記載されていませんが、メーカーによっては、お水の種類を選ぶことができます。
お水の種類というのは、天然水を扱っているメーカーに多いですが、採水地が異なるお水を数種類から選ぶことができます。
採水地によって、ミネラル成分や味わいなどが異なるので、自分好みのお水を選びましょう。
[jin-iconbox01]赤ちゃんが居るご家庭では必ず軟水を選んでくださいね[/jin-iconbox01]
手順5:プランを選ぶ
次にプランを選びましょう。
プレミアムウォーターの場合、2つのプランがあります。
PREMIUM3年パックだと、契約期間が3年になる代わりにお水代が安くなります。
長期的な利用な見込めるのであればPREMIUM3年パックがオススメです。
プランも1つしか用意していないメーカーもあれば、複数プラン用意しているメーカーもあります。
手順6:オプションサービスを選ぶ
次に、オプションサービスを選びましょう。
プレミアムウォーターの場合、有料設置サービスとプレミアム安心サポートがオプションサービスになります。
必要と感じるオプションサービスを選びましょう。
中には、設置サービスが無料のメーカーや安心サポートがオプションサービスではなく必ず加入しなくてはいけないパターンもあります。
手順7:支払い方法を選ぶ
次に毎月の料金の支払い方法を選びます。
プレミアムウォーターでは、3つの支払い方法から選ぶことができます。
手順8:個人情報を入力する
次に、個人情報を入力します。
入力する個人情報は、下記の通りです。
入力する個人情報
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス(マイページログインID)
- マイページパスワード
以上、7つの項目を入力します。
このマイページログインIDとパスワードは、お水の注文や契約内容の確認の際、プレミアムウォーター公式サイトのマイページにログインし、変更や確認ができるサイトですが、
このマイページログインに必要な情報なので、登録後、覚えておけるパスワードに設定しておきましょう。
手順9:配送情報を入力する
次に、配送情報を入力します。
ここでは、配送先の指定や、配送先の居住形態の選択が必要です。
ここまできたら、入力はあと少しです!もう少し頑張りましょう!
手順10:初回配送希望日を選ぶ
次に、初回配送希望日を選びます。
初回配送時は、ウォーターサーバーとお水が配送されてきます。
ウォーターサーバーが配送されるので、必ず在宅している日時で依頼しましょう。
手順11:お水の定期配送周期を選ぶ
次にお水の定期配送周期を選びます。
プレミアムウォーターの場合、お水は定期配送の契約となります。
そのため、毎月、いつ、どのタイミングで、どれくらいのお水を配送してもらうのか設定することができます。
もちろん、ここで暫定的に設定し、後からマイページで変更することができます。
手順12:利用するキャンペーンなどを選ぶ
次に、利用するキャンペーンなどを選びます。
利用できるキャンペーンは、時期によって異なりますし、ご自身に合致しているキャンペーンを選んでくださいね。
また、プレミアムウォーターの場合、不在時配送サービスも設定できます。
これは、不在の時でもお水を玄関など指定した場所に置いておいてもらえるサービスです。
このサービスは便利で、活用するしない問わず「希望する」を選択しておいた方が良いです。
手順13:クレジットカード情報を入力
最後に、クレジットカード情報を入力します。
これは、支払い方法をクレジットカード払いにした場合、クレジットカードカード情報の入力が必要になります。
支払い方法によって、入力する情報が異なるので、支払い方法に合わせて必要情報を入力してくださいね。
入力できたら、「確認画面へ」をクリックします。
手順14:記入内容を確認・契約完了
これで、登録は最後です。
これまで入力してきた情報の確認画面が出ます。
内容に間違いがないか、確認し、「登録完了」ボタンを押して、登録完了です!
あとは、初回配送まで、待つだけです。
このタイミングでマイページにログインし、マイページの情報も確認しておくとよりスムーズに利用することができます。
手順15:ウォーターサーバーやお水を置くスペースを検討
初回配送までに、契約したウォーターサーバーやお水の置き場スペースを検討しましょう。
ウォーターサーバーが想定以上に大きかったなど、契約してから置き場に困る方も多いです。
事前にウォーターサーバーのサイズをWebサイトなどで確認し、必要に応じてスペースを確保してください。
余裕を持って、ウォーターサーバーのサイズ+10~15cmのスペースが確保できれば安心です。
ウォーターサーバーの側面・背面に一定のスぺース(10~15cm)あけられると節電にも繋がります。
また、電気代の観点から、直射日光が当たる場所は避けましょう。
ウォーターサーバー本体が熱を持ってしまうので必要以上に電気代がかかってしまいます。
手順16:初回配送日にサーバーとお水が配送され、設置・利用開始!
最後に、初回配送日にサーバーとお水が配送されます。
ウォーターサーバーの設置が完了したら、早速利用してみましょう!
この後は、定期的にお水が配送されてきます。
都度注文のメーカーの場合は、お水が無くなりそうになったら追加でお水を発注しましょう。
注意!ウォーターサーバー契約後、よくあるトラブルを紹介
ウォーターサーバーが普及しつつあるにつれ、
「こんなはずじゃなかった」
「失敗した…」
など、後悔したり、トラブルが発生することも増えてきています。
トラブルに巻き込まれないよう、利用する前に契約内容をしっかり把握しておきましょう。
ここでは、よくあるトラブル例を紹介していきます。
トラブル①:毎月かかる費用(コスト)の勘違い
メーカーによって料金形態が異なります。
ウォーターサーバーの料金内訳は、主に、レンタルサーバー代、お水代、送料、メンテナンス代、その他手数料で構成されています。
その中で、レンタルサーバー代にメンテナンス代が含まれているメーカーや毎月一定数以上お水を購入すれば送料が「無料」になるメーカーも少なくないです。
この料金形態をきちんと把握せず、契約してしまうと、思わぬところで費用がかさんだように感じ、トラブルの元になります。
料金形態は、事前にきちんとチェックしておきましょう。


トラブル②:契約内容をきちんと理解する前に契約してしまう
「解約違約金」や「お水の注文ノルマ」などもトラブルになりやすい項目です。
ウォーターサーバーは、基本的に定期契約なので、
一定期間内に解約した場合に違約金を支払う必要がありますが、中には最低契約期間を2~3年と長期間で設定しているにも関わらず、契約時にきちんと把握していないまま契約してしまい、トラブルになるケースも…。
また、「レンタルサーバー代は無料」としながらも、メンテナンス代は別途請求する会社や、
「月に〇本以上の注文から承ります」というようなお水の注文ノルマを設けている会社もあるので、注意が必要です。
トラブル③:ウォーターサーバーの設置場所を検討せずに購入してしまう
次にトラブルで多いのが、ウォーターサーバーの設置場所に関するトラブルです。
気に入ったウォーターサーバーが想定よりも大きくて置くスペースがない…というケースです。
また、お水置き場も確保していたけど、実際、届いてみたらすごくスペースが取られ邪魔だった…なんてことも。。。
サーバーやお水置き場のスペースが十分かどうか、各メーカーのWebサイトなどでサイズを事前に確認しておきましょう。
【ウォーターサーバーの契約方法】利用開始までの手順を解説!まとめ
ウォーターサーバーの契約方法を紹介していきましたが、契約自体はとっても簡単にできます。
ただ、契約前にきちんと契約内容を把握しておかないと、後々トラブルになってしまったり、
「こんなはずじゃなかった…」と後悔してしまうことになります。
ウォーターサーバーの契約は、2~3年の長期契約が基本です。
事前にチェックしておくべきポイントをチェックし、利用のイメージを持ってから契約をしましょう。
妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を無料でもらいませんか?
面倒な登録いらずの会員登録のみで、隔月で会員の妊婦さんのご自宅まで無料で届けてくれます。

また、妊婦にとってすぐ使える知識や、役立つ情報がたくさん掲載されていて、とても参考になりました。
\全妊婦さんの味方「ゼクシィBaby 妊婦のための本」を無料でゲット!/

コメント