こんにちは、アラサー自称パリキャリのプレママAyamiです。
今回は、お水を使いたい時に使う分だけ注文できる注文ノルマなしのウォーターサーバーを紹介していきます。
ウォーターサーバーに注文ノルマがあるって、ここで初めて知る人も多いかもしれません。
ウォーターサーバーのメーカーによって、注文ノルマが設けられている場合があり、
ノルマを達しないと、ペナルティが発生する場合が多いです。
この記事では、ウォーターサーバーの注文ノルマについて正しく理解を深め、ウォーターサーバーの検討に役立ててくださいね。
ウォーターサーバーの注文ノルマとは?

ウォーターサーバーの契約は、基本的にお水を定期配送する仕組みです。
お水の定期配送とは、メーカーによって異なりますが、
毎月○L以上のお水を注文しないとペナルティ料金が発生する
注文しなくても毎月一定量のお水が配送されてくる
こういう契約になります。
これを、「注文ノルマ」という言い方をしています。
定期配送するために、最低限必ず注文しなければいけない「注文ノルマ」を設けているメーカーもあれば、
「注文ノルマ」を設けていないメーカーもあります。
今回は、「注文ノルマ」を設けていない「注文ノルマなし」のウォーターサーバーについて詳しく解説していきます。
注文ノルマなしのメリット・デメリット

契約するなら、注文ノルマがないウォーターサーバーが良いと感じる方も多いと思います。
逆に、注文ノルマがないウォーターサーバーはメリットしかないんじゃないのか…なんて思った方も居ると思います。
もちろんですが、注文ノルマなしでもデメリットもあります。
注文ノルマなしのメリット・デメリット
メリット1:自分のペースで注文できる
メリット2:毎月使用量が少ない人はコストを抑えられる
デメリット1:注文ノルマなしのウォーターサーバーが少ない
デメリット2:お水を注文しなくても費用がかかる場合がある
デメリット3:注文の手間がかかる
デメリット4:少しお水代が高い設定になってるかも…
ここでは、注文ノルマなしのウォーターサーバーのメリット・デメリットを紹介していきますので、きちんと理解しておきましょう。
メリット1:自分のペースで注文できる
注文ノルなしのウォーターサーバーを利用するメリットは、何と言っても、自分のペースで注文できることです。
お水のストックが溜まっていくなんてことがないのもメリットですよね。
お水ボトルは案外場所を取ってしまうので、災害用で一定量のストック分(備蓄品)を持ちつつ、
必要な分だけ注文することで、余計なお水用スペースが必要ありません。

メリット2:毎月の使用量が少ない人はコストを抑えられる
一人暮らしだったり、お水の用途が少なかったりでお水の消費量が少ない場合や、
出張が多くお家に居ないことが多い方は、お水を使いきれなかったり、注文ノルマに達さない、
定期配送の場合だと、必要以上にお水が届くのでその分の料金も支払わなければいけないケースが発生します。
そして、場合によっては、ペナルティ料金が発生することもあります。
注文ノルマがなければ必要以上にお水を購入する必要もなく、ペナルティ料金も発生せず、
お水を使った分だけの料金で済むので、無駄な出費なく、コストを抑えることができます。

デメリット1:注文ノルマなしのウォーターサーバーが少ない
ウォーターサーバーのメーカーは、数十社ありますが、注文ノルマなしに対応しているメーカーは4社しかありません。
そのため、4社の中から選ばなくてはいけないので、
ウォーターサーバーのバリエーションやお水の種類、ウォーターサーバーの機能、料金などに関して、満足なものが見つからない可能性があります。
デメリット2:お水を注文しなくても費用がかかる場合がある
ウォーターサーバーの利用料は、お水代だけと思っている方も多いかもしれませんが、かかる料金はお水代だけではありません。
ウォーターサーバーの料金形態
- サーバーレンタル料
- 安心サポート料(メンテナンス料)
- お水代
- 配送料
主に上記4つの料金がかかります。
ウォーターサーバーのメーカーによって料金はそれぞれ異なり、サーバーレンタル料が無料、配送料が無料の場合もあります。
ただ、ウォーターサーバーを契約したメーカーの料金形態がお水代だけでなく、サーバーレンタル料や安心サポート料が発生する場合は、
お水を注文しなくても、毎月費用が発生するので注意が必要です。
デメリット3:注文の手間がかかる
こちらは、メリットでもありデメリットでもありますが…。
自分でお水を都度注文しなければいけないので、その手間がかかります。
今は、スマホで簡単に注文ができますが、
ただ実際注文するのもめんどくさいですし、注文をし忘れてしまった…なんてことも日常茶飯事かもしれません。
常にお水の消費量を気にして、自分で注文するのがめんどくさいと感じるめんどくさがり屋さんは、デメリットと感じる可能性が高いです。
デメリット4:少しお水代が高い設定になってるかも…
注文ノルマがない分、ウォーターサーバーのメーカーとしては、毎月どれくらいお水を供給すればよいのかわからない状態でもあります。
そのため、お水を生産し過ぎてしまった、ストックや在庫が余りすぎてしまった…という場合、余計な費用が発生します。
この余計な費用を見越して、お水代に上乗せし、料金設定がされている可能性があります。
そのため、注文ノルマがあるメーカーよりも少しお水代が高い設定になっている可能性があります。

注文ノルマなしのウォーターサーバーがおすすめな人

ここまで、注文ノルマなしのウォーターサーバーのメリット・デメリットについて紹介してきました。
注文ノルマなしのウォーターサーバーがおすすめな人は下記のような人です。
- 一人暮らしや二人暮らしで、お水を消費量が毎月25L以下になる可能性が高い方
- 定期配送で自動的にお水が届くのが嫌な方(自分で必要な時に必要な分だけ注文したい方)
- 使用量が少ない、かつコストを抑えたい方
- サーバーのメーカー、種類の選択幅が狭くても気にしない方
上記のような方がおすすめです。
ウォーターサーバーを使ったとき、どれくらい毎月消費するのかわからない…なんて方も多いと思います。
その場合は、お試しができるウォーターサーバーもあるので、お試しでウォーターサーバーを使ってみて、1カ月の使用量を確認してみてくださいね。

【やっぱりノルマは嫌だ…】注文ノルマがないウォーターサーバーのメーカー
ここまで、注文ノルマなしのウォーターサーバーについて詳しく解説してきましたが、
「やっぱり注文ノルマがあるのは嫌だ…」と感じた方向けに、注文ノルマがないウォーターサーバーのメーカーを紹介していきます。
以上の4つのメーカーです。
ウォーターサーバーのメーカーは数十社あるにも関わらず、注文ノルマなしのウォーターサーバーは4社だけです。

注文ノルマなしのおすすめウォーターサーバー3選
紹介した4つのメーカーの中で、注文ノルマなしのおすすめウォーターサーバーを3つ紹介していきます。
アルピナウォーター エコサーバー
採水したてのフレッシュな味をキープする「自動クリーニング機能」に加え、電気代の節約にも繋がる「省エネ機能」など、従来のスタンダードサーバーにはなかった新機能が満載のエコサーバーです。
お子さまのいるご家庭にも嬉しい「ダブルチャイルドロック機能」付きと、見た目も操作もとってもシンプルです。
メーカー名 | アルピナウォーター | 取り扱っている水 | RO水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 959円/月 |
安心サポート料 | 無料 ※定期メンテナンスの場合 | 配送料 | 無料 ※トーエル配送の場合 |
参考月額料金* | 3,322円/月 | 電気代 | 約470円/月 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅310mm×奥行330mm×高さ1,000mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:5~10℃ 温水:80~85℃ |
水の設置場所 | 上差し式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | 12L、18.9Lボトル:回収(ガロンタイプ) 7.6Lボトル:使い捨て(ワンウェイ方式) | 注文ノルマ | なし (都度注文) |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
クリクラFit
機能性だけでなくデザイン性にもこだわったスリムなスタイリッシュサーバーです。
最短約30秒で90℃以上のお湯に温められる「再加熱」機能搭載で、忙しいママたちの時短をサポートしてくれます。
メーカー名 | クリクラ | 取り扱っている水 | RO水 |
初期費用 | 2,200円/台 ※再加熱機能付きの場合、4,400円/台 カバーありの場合、別途1,320円/台 | サーバーレンタル料 | 0円/月 |
安心サポート料 | 460円/月 | 配送料 | 無料 |
参考月額料金* | 3,962円/月 | 電気代 | 約767~926円/月 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅245mm×奥383mm×高987mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:4~10℃ 温水:85~90℃ |
水の設置場所 | 上差し式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | 回収 (ガロンタイプ) | 注文ノルマ | 3カ月で利用本数が6本未満の場合、サーバーレンタル料(1,100円/月)が必要となる |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
アクアファブ
グッドデザイン賞金賞受賞をはじめ、国内外で活躍する山﨑晴太郎氏をプロダクトデザイナーに迎え、シンプルでどんな空間に馴染むウォーターサーバーです。
アクアファブは、使いやすさと安全性を追求しながら生活シーンに調和するデザインへの取り組みを高く評価され、2018年度グッドデザイン賞を受賞しました。
メーカー名 | アクアクララ | 取り扱っている水 | RO水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 0円/月 |
安心サポート料 | 1,430円/月:2年割りプランの場合 1,650円/月:2年割りプラン以外の場合 | 配送料 | 無料 |
参考月額料金* | 5,785円/月 | 電気代 | 約800円/月 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅286mm×奥行350mm×高さ1,320mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:5~12℃ 温水:80~90℃ |
水の設置場所 | 上差し式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | 回収 (ガロンタイプ) | 注文ノルマ | なし |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
【注文ノルマなしのウォーターサーバー3選】メリットよりデメリットが大きいかも…?まとめ
注文ノルマなしのウォーターサーバーは、一見メリットだらけに感じる方も多いですが、もちろんデメリットもあります。
結論としては、注文ノルマである毎月25L以上消費するご家庭は、注文ノルマありのメーカーの方がメリットは大きいかもしれません。
とはいえ、それぞれ好みやお水の用途によっても毎月の使用量はかなり変わってくるので、自分に合ったウォーターサーバーを選んでくださいね。
妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を無料でもらいませんか?
面倒な登録いらずの会員登録のみで、隔月で会員の妊婦さんのご自宅まで無料で届けてくれます。

また、妊婦にとってすぐ使える知識や、役立つ情報がたくさん掲載されていて、とても参考になりました。
\全妊婦さんの味方「ゼクシィBaby 妊婦のための本」を無料でゲット!/
