こんにちは、アラサー自称パリキャリのプレママAyamiです。
今回は、使い終わったウォーターサーバーのお水ボトルの処分方法について紹介していきます。
ウォーターサーバーを利用し始めると、気になるのが空きボトルの処分方法です。
ボトル自体も大きいので、お部屋に置いておくと邪魔ですし、お部屋の雰囲気が崩れてしまったり、見栄えが悪いですよね。
出産準備のためにウォーターサーバーを検討しているプレママも、子育て中のママも、お水ボトルの処分が手間なのは勘弁ですよね…。
実は、空ボトルの処分方法は、ウォーターサーバーのメーカーによって異なります。
この記事では、ウォーターサーバーの空ボトルの処分方法について紹介していきます。
ウォーターサーバーのお水ボトルの処分方法は2つ!

ウォーターサーバーのお水ボトルの処分方法は、2つあり、メーカーや購入するボトルによって異なります。
ボトル回収方式
ワンウェイ方式(使い捨て)
ウォーターサーバーを契約するメーカーによって、
回収方式しかないものやワンウェイ方式しかないものが多いので、
契約する前に事前に確認しておきたいポイントです。
処分方法①:ボトル回収方式
ボトル回収方式は、その名の通り、使い終わったお水ボトルを回収してくれるタイプです。
お水を注文して届けてもらった際、新しいお水と空容器を交換する形で、空ボトルを回収することが一般的です。
ボトル回収方式のお水ボトルは、左図のようなボトルで、一度は見たことがある方が多いと思います。
硬質ボトルが使用されている
内部のお水が減ると空気が入りボトルが潰れない
空ボトルは回収されるため何回も使われる
サーバー会社が回収
RO水が一般的
お水の容量は1ボトルあたり12~18Lが一般的
ボトル回収方式を採用しているリターナブルボトルは、非常に硬いプラスチック製のボトルです。
お水が減るとボトルが圧縮されて空気とお水が触れないようなタイプのものもありますが、
このボトルは、ボトルが潰れることがないので、ボトル内に空気が混入し、お水と空気が触れるような構造になっています。
ボトル回収方式のメリット
続いて、ボトル回収方式のメリットを紹介していきます。
自分でボトルを捨てる必要がない
RO水だと、比較的お水の値段が安い
リサイクルされるのでエコ
ボトルを回収してくれるので、自分で捨てる手間もないですし、お水の値段が比較的安いのは、嬉しいポイントです。
ボトル回収方式のデメリット
次に、ボトル回収方式のデメリットを紹介していきます。
空ボトルを一定期間保管しなければいけない
空ボトルが大きいので、場所が取られる
お水が減るとボトル内に空気が入るので、衛生面が気になるかも…
衛生面が気になる場合も、RO水は不純物を極限まで除去されていますし、2人家族であればだいたい2週間程度で飲み切ってしまう量なので、あまり心配はいらないかもしれません。
また、ボトル回収方式のボトルは、1本あたりのお水の容量も大きいので、ボトル自体も大きく、邪魔になりやすいです。

ボトル回収方式のウォーターサーバーのメーカー
ボトル回収方式を採用している主なウォーターサーバーメーカーは、3社です。
どれもRO水を採用しているメーカーで、ボトル回収方式を取り扱っているメーカーは少なめです。
処分方法②:ワンウェイ方式(使い捨て)
ワンウェイ方式(使い捨て)は、その名の通り、使い終わったら簡単に捨てられるタイプです。
ワンウェイ方式(使い捨て)のお水の容器は、左図のようにボトル式が一般的です。
ボトルなので、お水の容量も大きく、メーカーにより異なりますが、9L~12Lのものが多いです。

ワンウェイ方式(使い捨て)のお水容器で、右図のようなパック式のお水を扱っているメーカー(フレシャス)もあります。
このパック式であれば、軽量かつサイズもコンパクトで、使い終わった後、小さく畳んで捨てることができます。(容量は4.7L、7.2Lで選択可)。
ペットボトルと同じ素材でつくられているため、簡単に潰せる
お水が減るごとに容器も潰れる
ペットボトルと一緒に資源ごみとして処分できる
天然水に対応していることが多い
1本あたりのお水の容量は7~12Lが多い
ボトル回収方式と比べると、1本あたりのお水の容量が少なく7~12Lが一般的です。
この理由は、天然水は地下水をくみ上げて、天然の美味しさを維持するため、最低限の処理(沈殿・ろ過・加熱処理)しかしないため、
容量が大きすぎると、使い切るのに時間がかかり鮮度が落ちてしまうからです。
ワンウェイ方式(使い捨て)のメリット
続いて、ワンウェイ方式(使い捨て)のメリットを紹介していきます。
使い終わったら、簡単に潰せる
空ボトルを保管する必要がない
資源ごみとして、すぐ処分できる
お水ボトルの中に空気が混入しないので、安全性が高い
ワンウェイ方式(使い捨て)は、狭いお部屋でも、空ボトルの行き場に困らず、すぐに捨てられるのがメリットです。
また、簡単に空ボトルを潰せるのも嬉しいですね。
ワンウェイ方式(使い捨て)のデメリット
次にワンウェイ方式(使い捨て)のデメリットを紹介していきます。
お水代がボトル回収方式(RO水)よりも高い
処分する際、自分で分別して捨てる必要がある
家庭内ゴミが増える
ワンウェイ方式(使い捨て)である分、容器の料金もお水代に含まれるため、ボトル回収方式のRO水よりもお水代は高くなりがちです。
また、いつでも処分できるのがメリットでありつつ、自分で処分する必要があるので、捨てる手間が増えるのもデメリットの1つです。
ワンウェイ方式のウォーターサーバーのメーカー
ワンウェイ方式を採用している主なウォーターサーバーメーカーは、7社です。
- コスモウォーター
- フレシャス(※パック式のお水容器も一部採用)
- アルピナウォーター(※7.6Lボトルの場合)
- プレミアムウォーター
- オーケンウォーター
- 富士桜命水
- ピュアハワイアンウォーター
ボトル回収方式を採用しているメーカーに比べ、ワンウェイ方式を採用しているメーカーの方が多いです。

処分方法別こんな人におすすめ

結局、ボトル回収方式とワンウェイ方式どっちがいいの?とわからなくなってしまいますよね。
ここでは、お水ボトルの処分方法別に、おすすめな人を紹介していきます。
ボトル回収方式での処分がおすすめな人
ボトル回収方式での処分がおすすめな人は、下記の通りです。
- RO水を検討している
- お水代をなるべく安く抑えたい
- 空きスペースがあり、空ボトルの置き場に困らない
- なるべくリサイクル、エコを心掛けている
こんな人がボトル回収方式がおすすめです。

ワンウェイ方式での処分がおすすめな人
次にワンウェイ方式(使い捨て)がおすすめな人は、下記の通りです。
- 天然水を検討している
- 家にゴミが溜まるのが嫌で、すぐに捨てたい
- 回収されるより自分で処分する方が手間と感じる
- 空ボトルを置くスペースがない
こんな人がワンウェイ方式(使い捨て)におすすめです。


ボトル回収方式でおすすめなウォーターサーバー2選
ボトル回収方式で検討している方に、おすすめのウォーターサーバーを2つ紹介します。
クリクラFit
機能性だけでなくデザイン性にもこだわったスリムなスタイリッシュサーバーです。
最短約30秒で90℃以上のお湯に温められる「再加熱」機能搭載で、忙しいママたちの時短をサポートしてくれます。
メーカー名 | クリクラ | 取り扱っている水 | RO水 |
初期費用 | 2,200円/台 ※再加熱機能付きの場合、4,400円/台 カバーありの場合、別途1,320円/台 | サーバーレンタル料 | 0円/月 |
安心サポート料 | 460円/月 | 配送料 | 無料 |
参考月額料金* | 3,962円/月 | 電気代 | 約767~926円/月 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅245mm×奥383mm×高987mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:4~10℃ 温水:85~90℃ |
水の設置場所 | 上差し式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | 回収 (ガロンタイプ) | 注文ノルマ | 3カ月で利用本数が6本未満の場合、サーバーレンタル料(1,100円/月)が必要となる |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
アクアファブ
グッドデザイン賞金賞受賞をはじめ、国内外で活躍する山﨑晴太郎氏をプロダクトデザイナーに迎え、シンプルでどんな空間に馴染むウォーターサーバーです。
アクアファブは、使いやすさと安全性を追求しながら生活シーンに調和するデザインへの取り組みを高く評価され、2018年度グッドデザイン賞を受賞しました。
メーカー名 | アクアクララ | 取り扱っている水 | RO水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 0円/月 |
安心サポート料 | 1,430円/月:2年割りプランの場合 1,650円/月:2年割りプラン以外の場合 | 配送料 | 無料 |
参考月額料金* | 5,785円/月 | 電気代 | 約800円/月 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅286mm×奥行350mm×高さ1,320mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:5~12℃ 温水:80~90℃ |
水の設置場所 | 上差し式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | 回収 (ガロンタイプ) | 注文ノルマ | なし |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
ワンウェイ方式でおすすめなウォーターサーバー3選
続いて、ワンウェイ方式(使い捨て)で検討している方に、おすすめのウォーターサーバーを3つ紹介します。
らく楽スタイルウォーターサーバー smartプラス
「smartプラス」は、サーバー内部をキレイに保つ「Wクリーン機能」を搭載。
また、足元ボトル交換型ウォーターサーバーで、お水交換時は足元の専用バスケットに入れて片手でスライドするだけでセットでき、女性や高齢の方でもラクにお水交換ができます。
メーカー名 | コスモウォーター | 取り扱っている水 | 天然水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 0円/月 |
安心サポート料 | 無料 (セルフメンテナンス) | 配送料 | 無料 |
参考月額料金* | 4,275円/月 | 電気代 | 約650円/月 エコモード1日2回の場合 474円 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅300mm×奥行340mm×高さ1,100mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:6~10℃ 温水:80~90℃ |
水の設置場所 | 下置き式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | ワンウェイ方式 (使い捨て) | 注文ノルマ | 毎月2本以上の定期配送 ※休止可能 2ヶ月以上連続して休止の場合は別途休止手数料880円 |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
FRECIOUS Slat+cafe
コーヒーメーカーと1つになった“2in1”ウォーターサーバーです。
冷水・温水・常温水等の「FRECIOUS Slat」のオリジナル機能に加え、カフェ機能が追加されました。
重たいお水を持ち上げることなくお水を交換できるので、力のない女性・高齢者にもおすすめです。
メーカー名 | フレシャス | 取り扱っている水 | 天然水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 0円/月 ※初月無料、2ヶ月目以降前月注文が2箱以下なら990円 |
安心サポート料 | 無料 (セルフメンテナンス) | 配送料 | 無料 |
参考月額料金* | 4,370円/月 | 電気代 | 約380円/月 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅290mm×奥行350mm×高さ1,110mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:4~10℃ 温水:80~85℃(通常モード) 70~75℃(エコモード) 90℃(リヒートモード) |
水の設置場所 | 下置き式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | ワンウェイ方式 (使い捨て) | 注文ノルマ | 毎月1箱(4パック) または1~4週間ごとの自動定期配送 ※休止可能 2か月連続で休止の場合、別途手数料1,100円 |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
フレシャス・デュオ
「フレシャス・デュオ」は、水をウォーターパック式で提供しており、7.2Lと軽量パックなので水交換がラクです。
また、パック式なので使い終わった後は、コンパクトに畳んで捨てられます。
機能的でありながら、どんなお部屋にも馴染むシンプルなデザインです。
メーカー名 | フレシャス | 取り扱っている水 | 天然水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 0円/月 ※初月無料、2ヶ月目以降前月注文が1箱以下なら550円 |
安心サポート料 | 無料 (セルフメンテナンス) | 配送料 | 無料 |
参考月額料金* | 4,330円/月 | 電気代 | 約330円/月 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅290mm×奥行363mm×高さ1,125mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:4~10℃ 温水:80~90℃(通常モード)65~75℃(エコモード) |
水の設置場所 | 上差し式 | 水の容器 | パック式 |
空ボトル | ワンウェイ方式 (使い捨て) | 注文ノルマ | 毎月1箱(4パック) または1~4週間ごとの自動定期配送 ※休止可能 2か月連続で休止の場合、別途手数料1,100円 |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金


【回収or使い捨て】ウォーターサーバーのお水ボトルの処分方法!まとめ
ウォーターサーバーのお水ボトルの処分方法について紹介してきました。
ボトル回収方式は、RO水を取り扱っているメーカーの多くで採用されており、容器代がかからないため、比較的お水代が安い特徴があります。
また、ワンウェイ方式は、天然水を取り扱っているメーカーの多くで採用されており、容器代を含めたお水代となるため、RO水に比べると少し割高になります。
RO水も天然水もどちらが良いなどはないので好みや使いがってや生活スタイルを加味して、選んでくださいね。
妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を無料でもらいませんか?
面倒な登録いらずの会員登録のみで、隔月で会員の妊婦さんのご自宅まで無料で届けてくれます。

また、妊婦にとってすぐ使える知識や、役立つ情報がたくさん掲載されていて、とても参考になりました。
\全妊婦さんの味方「ゼクシィBaby 妊婦のための本」を無料でゲット!/
