こんにちは、アラサー自称パリキャリのプレママAyamiです。
今回は、赤ちゃんに与えるお水のあれこれを紹介していきます。
世界各国の水に比べ、日本の水道水は安全と言われていますが、
実際、赤ちゃんや幼児に飲ませるとなると、水道水を飲ませていいものなのか疑問ですよね。
この記事では、赤ちゃんに水道水を飲ませても大丈夫なのか、いつ頃から水道水を飲ませていいものなのか、紹介していきます。
赤ちゃんのミルクや離乳食に水道水を使ってもいいの?

世界各国に比べ、日本のお水は安全と言われますが、さまざまな成分が水道水には含まれています。
まだまだ身体の機能が未熟な赤ちゃんに水道水を使って、
ミルクを作ったり、離乳食を作ったり、はたまた飲ませてもいいものなのか、疑問ですよね。
昔は水道水をそのまま赤ちゃんに飲ませるのが当たり前だった
日本のお水は、安全という認識の通りで、ミルク作りや離乳食、飲み物として赤ちゃんに水道水を飲ませても、問題ありません。
というのも、今は、安全意識が高まってしまっていますが、昔は、水道水を飲用するのが当たり前だったからです。
厚生労働省によって定められている水道水の安全基準は、定期的に更新されており、
それに伴って、各水道局が対応をしているため、
水道水を飲んでも基本的には、問題がないというのが一般的な考えです。
そのため、赤ちゃんが水道水を飲んでも基本的には問題ありません。

お腹を壊してしまって、下痢になってしまう…なんてことも…。
水道水の中には、少量でも有害物質が含まれているため、
「やっぱり心配…」
「念のため、水道水は避けたい…」
というパパ・ママも多いのも事実で、各家庭での考え方に差があります。例えば…
「1歳過ぎまではミルク用の水を購入していた」
「未発達な赤ちゃんには、安心・安全なお水を飲ませるため、ウォーターサーバーを契約した」
「水道水を一度沸騰させ、湯冷まししたものを飲ませていた」
こういった対応をしているご家庭も多いです。
そのため、実際は、水道水をそのまま与えることは少なくなってきています。
赤ちゃんが水道水をそのまま飲めるようになるのは、離乳食をはじめる時期(生後6カ月~1年)です。
それまでは、母乳やミルクで栄養と水分補給をします。
現在は、お金を出して飲料用水を購入するのが当たり前の時代に…
今は、ペットボトルに入ったミネラルウォーターが売られていたり、家庭用ウォーターサーバーが販売されていたりと、
昔に比べ、お金を出して飲料用水を購入して使うのが当たり前になってきています。
この背景として、水道水がカルキ臭かったり、お水の味が美味しくなかったり…と、
害はないとは言いつつも、匂いや味に違和感があると、やっぱり不安になりますよね。
また、健康志向・安全志向の高まりから、お水からミネラル成分を摂取したり、微量の有害物質を含んでいる水道水を飲むのは、ちょっと…という方が増え、
結果的に、飲料用水を購入するのが当たり前な時代になってきています。

日本の水道水に含まれている成分

先ほど、水道水を飲ませても問題ないと紹介しましたが、やっぱり不安とい方は多いです。
ここでは、日本の水道水に含まれている成分について紹介していきます。
河川などから引き揚げられた水は、さまざまな有害物質が含まれています。
そのため、浄水場で、安全なお水へと変化させるために、ろ過・殺菌・消毒され、いろいろな成分が添加されます。
水道水に含まれる成分の中で、人間の身体に害があるのではないかと言われているのが、「塩素」「トリハロメタン」です。
それぞれ、どのような影響があるのか紹介していきます。
①病原菌を殺菌するために添加される「塩素」
水道水のもととなる水は、浄水場にてろ過・殺菌・消毒が行われますが、
その後、各家庭に水道管を通って移動する間に、さまざまな殺菌と触れ合います。
そのため、塩素を添加し、浄水場から各家庭へと運ばれる間に触れ合う菌を殺菌しています。
この塩素は、濃度が濃くなるとお肌のたんぱく質を壊してしまったり、
水道水にカルキ臭をもたらすなど、必要不可欠でありながら、濃度には注意が必要な成分です。
②有害物質として知られる「トリハロメタン」
トリハロメタンは、水道水を塩素で消毒することによって発生する物質です。
摂取することで身体に悪影響を及ぼす物質ですが、
日本の水道水に定められている基準は、生涯水道水を飲み続けても身体に影響が出ないほどの数値です。
塩素で消毒をする以上どうしても発生してしまう化合物ですが、水道水を使用する上では、あまり心配する必要はありません。
(参考:東京都水道局)
水道水を沸騰させることで、「塩素」「トリハロメタン」を除去できる

水道水には「塩素」「トリハロメタン」という有害物質が含まれていますが、
水道水を飲み続けても、身体に影響が出ない程度の数値が基準値となっているので、問題はありません。
しかし、やっぱり、”カルキ臭”が気になったり、できるだけ有害物質を摂取せず安全に水道水を飲みたい方は、
一度水道水を沸騰させてから飲むことをおすすめします。
水道水を沸騰させることで、殺菌のために添加されカルキ臭の原因となっている「塩素」と、有害物質である「トリハロメタン」を除去することができます。
(参考:三重県)
水道水を沸騰させる時間
有害物質を除去するために水道水を沸騰させることは、わかったかと思いますが、いったいどれくらい沸騰させればいいのか疑問ですよね。
水道水に含まれる「塩素」は、5分ほど沸騰させることによって、ほぼ0の状態になると言われています。
また、水道水に含まれている有害物質「トリハロメタン」は、短時間の沸騰では、トリハロメタンの量が増えると言われておりますが、
3分間沸騰の状態をキープすれば、トリハロメタンの量は半分に、10分間沸騰させればほぼ0の状態になると言われています。
そのため、沸騰させるのにベストな時間は、実は10分以上です。
沸騰させることで「塩素」「トリハロメタン」を揮発させることができるので、
心配な方は、しっかりと時間をかけて水道水を沸騰させましょう。
赤ちゃんのミルク作りや離乳食作りに使う場合は、沸騰したお湯を冷ます「湯冷まし」が大切です。
10分間沸騰させてから、赤ちゃんに与えられる温度である36~38℃(肌温)程度になるまでお湯を冷ましてから、赤ちゃんにあげてくださいね。
水道水を沸騰させる時の注意点
沸騰させることで有害物質である「塩素」「トリハロメタン」は、ほぼ0になると紹介しましたが、
沸騰の際、注意しておかなければいけないポイントが2つあります。
1つ目は、沸騰させれば全ての有害物質が除去されるわけではないということです。
先ほども紹介したように「塩素」「トリハロメタン」は、10分以上沸騰させることで除去できると紹介しましたが、
その他有害物質として知られる「アルミニウム」や鉛の水道管を使っている場所で水道水に混入してしまう「鉛」は、沸騰しても除去できません。
沸騰させることで水道水が「純水」になる訳ではないので、注意が必要です。
2つ目は、沸騰させるときは、やかんなどの蓋を開けておくことです。
水道水に含まれる「塩素」「トリハロメタン」は、沸騰させることで、気化します。
そのため、蒸気と一緒に空気中へと発散されるのですが、容器に蓋をしていると、塩素やトリハロメタンを閉じ込めてしまうことになります。
沸騰させてせっかく気化した塩素・トリハロメタンの行き場がなくなってしまうので、確実に揮発させるためにも、蓋は開けておきましょう。
水道水を沸騰させることで、味も変化!
水道水を沸騰させることで、塩素やトリハロメタンの有害物質を除去できるだけでなく、実はお水の味にも変化があります。
沸騰させ「塩素」がほぼ0になることで、気になりがちな「カルキ臭」が無くなり、すっきり飲みやすい味になります。
また、水の性質も軟水へと変化し、柔らかい味となります。

沸騰させる以外で安心・安全なお水を赤ちゃんに与える方法

水道水を10分以上沸騰させれば、「塩素」「トリハロメタン」の有害物質除去できると紹介してきましたが、
全ての有害物質を除去できるわけではないのでやっぱり心配だったり、10分以上沸騰させるのが手間と感じた方も多いと思います。
ここでは、沸騰させる以外の方法で安心・安全なお水を赤ちゃんに与える方法を紹介していきます。
赤ちゃんに与えるお水は、必ず軟水を選んでくださいね。
ミネラル成分の多い硬水は、内臓が未熟な赤ちゃんの負担になってしまいます。
スーパーなどで売られているミネラルウォーターを購入する
1つ目は、スーパーなどで売られているミネラルウォーターを購入する方法です。
お家で作る飲料水は、ミネラルウォーターを使って作っているご家庭も多いのではないでしょうか。
メリット
- 使いたい分を使いたい時にいつでも購入できる
- お水の種類が豊富で、好みのお水の味を選べる
デメリット
- 買いに行くのが手間
- 運ぶのが大変
- Amazon、楽天での購入の場合、送料が高い
ミネラルウォーターの購入には、メリットもありますが、負担に感じやすいデメリットも大きいです。
ウォーターサーバーを利用する
2つ目は、ウォーターサーバーを利用する方法です。
安心・安全で美味しいお水を手軽に簡単・便利に使えるウォーターサーバーを設置しているご家庭も増えてきています。
メリット
- 重たいお水を購入・運ぶ必要がない
- いつでも冷たいお水、温かいお水を使うことができる
デメリット
- ウォーターサーバーのメンテナンスが必要
- 場合によっては、ミネラルウォーターの購入よりも割高
もちろんウォーターサーバーの場合もメリット・デメリットがありますが、手軽さ便利さで言えば、ウォーターサーバーがオススメです。


温度調整や購入が面倒なママは、ウォーターサーバーがおすすめ

ウォーターサーバーは、先ほども解説したように、冷水と温水をいつでも使うことができるので、
ミルク作りや離乳食作りの時短アイテムとして最適です。

そのため、1日あたり1~2時間節約できるのは大きいですよね。
また、いちいちお水を購入して運ぶのが面倒というママにもウォーターサーバーはおすすめです。
赤ちゃんが居ると、気軽にスーパーなど買い物にも行けなくなってしまうため、
買いに行く必要がなく、自宅までお水を運んでくれるのは、とってもありがたいです。

ウォーターサーバーの利用がおすすめな人をまとめると…
- 水道水を飲む・飲ませるのはやっぱり不安…
- 安心・安全で美味しいお水を飲みたい・家族に飲ませたい
- 仕事に子育てに毎日忙しく少しでも家事を便利にラクに時短したい
- 子供が小さく買い物に行くなどちょっとした外出も面倒
赤ちゃんが居て行動が制限されるママや忙しいママにウォーターサーバーは最適です。

赤ちゃんやママにおすすめするウォーターサーバー6選
忙しいママや小さい赤ちゃんが居るママにウォーターサーバーがおすすめですが、
実際、どのウォーターサーバーがいいか悩んでしまいますよね。
これまで37種類のウォーターサーバーを徹底調査・比較してきたAyamiが、
妊娠中のプレママや赤ちゃんが居るご家庭、忙しいママにおすすめなウォーターサーバーを紹介します。
赤ちゃんやママのことが良く考えられたウォーターサーバーばかりなのでぜひチェックしてみてくださいね。

らく楽スタイルウォーターサーバー smartプラス
「smartプラス」は、サーバー内部をキレイに保つ「Wクリーン機能」を搭載。
また、足元ボトル交換型ウォーターサーバーで、お水交換時は足元の専用バスケットに入れて片手でスライドするだけでセットでき、女性や高齢の方でもラクにお水交換ができます。
メーカー名 | コスモウォーター | 取り扱っている水 | 天然水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 0円/月 |
安心サポート料 | 無料 (セルフメンテナンス) | 配送料 | 無料 |
参考月額料金* | 4,275円/月 | 電気代 | 約650円/月 エコモード1日2回の場合 474円 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅300mm×奥行340mm×高さ1,100mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:6~10℃ 温水:80~90℃ |
水の設置場所 | 下置き式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | ワンウェイ方式 (使い捨て) | 注文ノルマ | 毎月2本以上の定期配送 ※休止可能 2ヶ月以上連続して休止の場合は別途休止手数料880円 |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
FRECIOUS Slat
FRECIOUS Slat(フレシャス・スラット)は、“ここちよさ”を追求したボトル収納(下置)タイプのウォーターサーバーです。
機能的な使いやすさはもちろん、インテリアや器とも調和するやさしいマットな質感と上質な色味。
冷水・温水に加えて常温水まで、好みに合わせて温度設定を選べます。
メーカー名 | フレシャス | 取り扱っている水 | 天然水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 0円/月 ※初月無料、2ヶ月目以降前月注文が2箱以下なら990円 |
安心サポート料 | 無料 (セルフメンテナンス) | 配送料 | 無料 |
参考月額料金* | 4,370円/月 | 電気代 | 約380円/月 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅290mm×奥行350mm×高さ1,110mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:4~10℃ 温水:80~85℃(通常モード) 70~75℃(エコモード) 90℃(リヒートモード) |
水の設置場所 | 下置き式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | ワンウェイ方式 (使い捨て) | 注文ノルマ | 毎月1箱(4パック) または1~4週間ごとの自動定期配送 ※休止可能 2か月連続で休止の場合、別途手数料1,100円 |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
フレシャス・デュオ
「フレシャス・デュオ」は、水をウォーターパック式で提供しており、7.2Lと軽量パックなので水交換がラクです。
また、パック式なので使い終わった後は、コンパクトに畳んで捨てられます。
機能的でありながら、どんなお部屋にも馴染むシンプルなデザインです。
メーカー名 | フレシャス | 取り扱っている水 | 天然水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 0円/月 ※初月無料、2ヶ月目以降前月注文が1箱以下なら550円 |
安心サポート料 | 無料 (セルフメンテナンス) | 配送料 | 無料 |
参考月額料金* | 4,330円/月 | 電気代 | 約330円/月 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅290mm×奥行363mm×高さ1,125mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:4~10℃ 温水:80~90℃(通常モード)65~75℃(エコモード) |
水の設置場所 | 上差し式 | 水の容器 | パック式 |
空ボトル | ワンウェイ方式 (使い捨て) | 注文ノルマ | 毎月1箱(4パック) または1~4週間ごとの自動定期配送 ※休止可能 2か月連続で休止の場合、別途手数料1,100円 |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
アルピナウォーター エコサーバー
採水したてのフレッシュな味をキープする「自動クリーニング機能」に加え、電気代の節約にも繋がる「省エネ機能」など、従来のスタンダードサーバーにはなかった新機能が満載のエコサーバーです。
お子さまのいるご家庭にも嬉しい「ダブルチャイルドロック機能」付きと、見た目も操作もとってもシンプルです。
メーカー名 | アルピナウォーター | 取り扱っている水 | RO水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 959円/月 |
安心サポート料 | 無料 ※定期メンテナンスの場合 | 配送料 | 無料 ※トーエル配送の場合 |
参考月額料金* | 3,322円/月 | 電気代 | 約470円/月 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅310mm×奥行330mm×高さ1,000mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:5~10℃ 温水:80~85℃ |
水の設置場所 | 上差し式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | 12L、18.9Lボトル:回収(ガロンタイプ) 7.6Lボトル:使い捨て(ワンウェイ方式) | 注文ノルマ | なし (都度注文) |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー
キッチンやリビングに華やかさを与える、品格を備えた凛々しい佇まいで、屈まずにスッと水を注ぐことができる機能的なデザインです。
力の弱い女性や年配の方でも安全にお水をセットできる下置きスタイルで、使う人のことを思って作り上げた、本当に使いやすいウォーターサーバーです。
メーカー名 | プレミアムウォーター | 取り扱っている水 | 天然水 |
初期費用 | 8,800円 | サーバーレンタル料 | 1,100円/月 |
安心サポート料 | 無料 (セルフメンテナンス) | 配送料 | 無料~ ■追加送料(12Lボトル) 【北海道・青森・秋田・岩手・沖縄の場合】220円/1セット 【石垣・宮古島エリアの場合】715円/1セット ※ 7Lボトルは送料無料 |
参考月額料金* | 5,240円/月 | 電気代 | 約670円/月 ※エコモード使用時 |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅300mm×奥行386mm×高さ1,160mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水:約6℃ 温水:約83℃ |
水の設置場所 | 下置き式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | ワンウェイ方式(使い捨て) | 注文ノルマ | 毎月1セット(12L×2本)以上の定期配送 |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金
ふじざくら命水 ウォーターサーバー(床置)
スタイリッシュなデザインで、自動メンテナンス機能や空焚き防止機能を搭載した高機能サーバーです。
温度設定も5つのタイプから設定できるのもうれしいポイントです。
メーカー名 | 富士桜命水 | 取り扱っている水 | 天然水 |
初期費用 | 無料 | サーバーレンタル料 | 733円/月 |
安心サポート料 | 無料 (自動メンテナンス機能搭載) | 配送料 | 無料 ※一部地域を除く |
参考月額料金* | 4,372円/月 | 電気代 | 約800円/月~ |
タイプ | 床置き | サイズ | 幅290mm×奥行300mm×高さ990mm |
チャイルド ロック機能 | あり | 水の温度 | 冷水モード:約6℃~12℃ 弱冷モード:約12℃~16℃ 温水モード:約80℃~89℃ 高温モード:約90℃~93℃ 省エネモード:約65℃~75℃ |
水の設置場所 | 上差し式 | 水の容器 | ボトル |
空ボトル | ワンウェイ方式(使い捨て) | 注文ノルマ | 毎月1セット(2箱)以上の定期配送 ※休止可能 ママ応援プラン・3年割りプラン:休止の場合別途休止手数料770円 |
*サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金

赤ちゃんに水道水を飲ませても大丈夫?まとめ
昔は、赤ちゃんに水道水を飲ませるのが普通でした。
ただ、水道水の中には身体に害はないものの微量の有害物質が入っています。
10分以上沸騰させることによって「塩素」「トリハロメタン」を除去することができますが、その他の有害物質を全て除去できるわけではありません。
健康志向・安全志向が強い現代は、お水を飲料用水として購入する家庭が増え、ミネラルウォーターを購入したり、ウォーターサーバーの利用が当たり前の時代になっています。
自分の家族には、安心・安全なお水を与えつつ、家事の負担を軽減させたいママにとってウォーターサーバーは強い味方です。
妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を無料でもらいませんか?
面倒な登録いらずの会員登録のみで、隔月で会員の妊婦さんのご自宅まで無料で届けてくれます。

また、妊婦にとってすぐ使える知識や、役立つ情報がたくさん掲載されていて、とても参考になりました。
\全妊婦さんの味方「ゼクシィBaby 妊婦のための本」を無料でゲット!/
