お部屋の準備

37種類比較したプレママ直伝!赤ちゃんにウォーターサーバーは必要?おすすめする6つの理由

こんにちは、アラサー自称バリキャリのプレママAyamiです。

今回は、「赤ちゃんがいるご家庭やプレママ向けにウォーターサーバーって必要なの?」という疑問について解説していきます。

出産準備でいろいろ調べていると、「ウォーターサーバーは必要!」とうたっているものもあれば、「ウォーターサーバーは不要!」と書かれている記事もあります。

結局、ウォーターサーバーって必要なのか不要なのかよくわからないですよね。

この記事では、ウォーターサーバーの必要性や、ウォーターサーバーの利用をおすすめする人、おすすめする理由を詳しく解説していきます。

赤ちゃんがいるご家庭やプレママさんは、ぜひチェックしてみてくださいね。

Contents
  1. ウォーターサーバーって必要?結論、絶対必要ってわけではない
  2. ウォーターサーバーは、赤ちゃんがいるご家庭・プレママにおすすめ!
  3. ウォーターサーバーを赤ちゃんがいるご家庭・プレママにおすすめする6つの理由
  4. ウォーターサーバーを契約する前に、ここだけは事前にチェック!注意点を紹介
  5. ウォーターサーバーを契約したい!けど、気になる料金は…?
  6. 赤ちゃんがいるご家庭・プレママにおすすめなウォーターサーバー6選!
  7. 37種類比較したプレママ直伝!赤ちゃんにウォーターサーバーは必要?おすすめする6つの理由まとめ

ウォーターサーバーって必要?結論、絶対必要ってわけではない

ウォーターサーバー、プレママ、赤ちゃん、必要、おすすめ

ウォーターサーバーは、結論、絶対に必要なものでは、ありません。

その理由は、まだまだ身体の機能が未熟な赤ちゃんにも、昔は水道水を飲ませるのが当たり前だったからです。

ウォーターサーバーがないの私たちが子供のとき、天然水やミネラルウォーターを購入する習慣がない時代は、

水道水を飲用するのが当たり前で、今のプレママは、水道水で育ってきた方が多いのではないでしょうか。

厚生労働省によって定められている水道水の安全基準は、定期的に新しいものへと更新されています。

そのため、水道水を飲んでも基本的に害がないというのが一般的な考えです。

害はないと言いつつも、

「水道水はまずい」

「美味しいお水でコーヒーや紅茶を飲みたい」

「美味しいお水だとお料理がおいしくなる」

「なるべく家族には、安心・安全なお水を飲んでほしい」

現代は、ペットボトルに入ったミネラルウォーターや、家庭用ウォーターサーバーなど、

お金を出して飲料用水を購入するのが当たり前の時代になりつつあります。

この傾向は、赤ちゃんへも同じで、

「1歳過ぎまではミルク用の水を購入していた」

「未発達な赤ちゃんには、安心・安全なお水を飲ませるため、ウォーターサーバーを契約した」

「水道水を一度沸騰させ、湯冷まししたものを飲ませていた」

など、赤ちゃんへの飲用については、決まったルールがないため、パパやママの考え方にも差があります。

赤ちゃんに水道水を飲ませても大丈夫?結論、問題はないが不安は残る赤ちゃんのミルク作りや離乳食作りで水道水を使ってもいいのか、そんな不安を持っているプレママ・ママ向けに水道水について徹底解説しました。結論、問題はないが不安が残るので、水道水を沸騰させるか、ミネラルウォーター、ウォーターサーバーのお水を使うのがおすすめです。...

ウォーターサーバーは、赤ちゃんがいるご家庭・プレママにおすすめ!

ウォーターサーバー、プレママ、赤ちゃん、必要、おすすめ

ウォーターサーバーがおすすめな人は、忙しくてめんどくさがり、かつ安全性を重視したいプレママ・ママにおすすめです。

ウォーターサーバーをおすすめする方

  • 赤ちゃんに安心・安全なお水を継続的に飲ませたい
  • 赤ちゃんのミルク作りや離乳食作り、お料理などを時短したい
  • 重たいお水をわざわざ購入したくない

こんなプレママ・ママさんにウォーターサーバーは人気です。

温水機能付きのウォーターサーバーなら、いちいちお水を沸騰させる必要がないので、

温かいコーヒーや紅茶を飲みたいときや、インスタント食品ももスグに作ることができ、面倒ゼロで時短に繋がります。

あやみ
あやみ
安心・安全なお水を面倒ゼロで便利に利用したい方にウォーターサーバーはおすすめです。
【おたくママ直伝】ウォーターサーバーの便利な使い方!プレママ・忙しいママ必見!ウォーターサーバーを検討している方向けに、ウォーターサーバーの便利な使い方をお教えします!実は、あなたも知らないウォーターサーバーの使い道がたくさんあります。忙しいプレママ・ママだけでなく、ペットがいるご家庭や一人暮らしでも便利に使えること間違いなしです。...

ウォーターサーバーを赤ちゃんがいるご家庭・プレママにおすすめする6つの理由

ウォーターサーバー、プレママ、赤ちゃん、必要、おすすめ

ここからは、ウォーターサーバーを赤ちゃんがいるご家庭・プレママにおすすめする6つの理由を紹介していきます。

ウォーターサーバーをおすめする理由

  1. いつでも冷水・温水のお水が使える
  2. 重たいお水を運ぶ必要がない
  3. 安心・安全なお水をいつでも飲むことができる
  4. 災害時の予備水になる
  5. 赤ちゃんを抱っこしながら、片手で簡単に給水できる
  6. キャンペーンが豊富でお得に気軽に始められる

これらをそれぞれ解説していきます。

おすすめな理由①:いつでも冷水・温水のお水が使える

現在、水道水やミネラルウォーターを購入している場合、お水は常に常温ですよね。

冷水を飲む場合は、常時冷蔵庫にお水を保管している方も多く、冷蔵庫を圧迫されてしまい、困ってしまう…なんてことも…。

また、温水を使い場合は、いちいちケトルややかんなどでお水を沸騰させる必要があります。

この沸騰させる時間が長くて、忙しいときなど煩わしさを感じたことはありませんか?

ウォーターサーバーなら、レバーを押したり、ボタンを押すだけで、5℃前後の冷水や70~90℃のお湯が出てきます。

いつでも、冷たくて美味しいお水や、温かいお水を飲むことができるのが、ウォーターサーバーをおすすめする1つの理由です。

赤ちゃんが居るご家庭では、ミルク作りや離乳食作りに大活躍です。

赤ちゃんの調乳に大活躍!人気ウォーターサーバーと調乳方法こんにちは、アラサー自称パリキャリのプレママAyamiです。 赤ちゃんに安心の水を飲んでほしい…という親心と 赤ちゃんのミル...

おすすめな理由②:重たいお水を運ぶ必要がない

次におすすめする理由は、重たいお水を運ぶ必要がないことです。

これは、普段ミネラルウォーターを購入している方向けです。

水道水のカルキ臭いお水を飲みたくない、美味しくて安全なお水が飲みたい方は、ミネラルウォーターを購入している方も多いと思います。

また、赤ちゃんには安心・安全なお水を飲ませるためにミネラルウォーターを購入しようとしている方も同様です。

ミネラルウォーターって運ぶのが思った以上に重労働で、消費ペースも早いと感じたことはありませんか?

だいたい、2人家族のご家庭で2L×6本入りのミネラルウォーターは、約2週間で消費されます。

2週間に1回のペースでミネラルウォーターを購入することになるので、

毎回毎回重たいミネラルウォーターを購入して、運んで…と考えると、しんどいですよね。

ウォーターサーバーなら、重たいお水をお家まで運んでくれます。

また、メーカーによっては、置き配サービスがあるため、不在時でもお水を受け取れます。

おすすめな理由③:安心・安全なお水をいつでも飲むことができる

どのウォーターサーバーのメーカーも徹底管理されたお水を我が家に届けてくれるため、

いつでも安心・安全なお水を飲むことができます。

安心・安全な理由は、メーカーによってお水の品質管理方法は異なりますが、

あるメーカーでは、120項目以上の独自基準で品質を徹底管理していたり、

放射線物質検査を行い、その結果を公式HPなどで公開しています。

ウォーターサーバーメーカーの品質管理方法や、検査結果などの情報は、公開されているため、気になる方は各社公式HPを確認してみてくださいね。

水道水の場合は、身体に影響がない量と言われていますが、塩素・トリハロメタンなど微量の有害物質が含まれています。

身体に影響がないとは言え…安心・安全なお水とは言いにくいですよね。。。

その点、ミネラルウォーターやウォーターサーバーのお水は、有害物質が入っていないため、安心・安全なお水を言えます。

赤ちゃんに水道水を飲ませても大丈夫?結論、問題はないが不安は残る赤ちゃんのミルク作りや離乳食作りで水道水を使ってもいいのか、そんな不安を持っているプレママ・ママ向けに水道水について徹底解説しました。結論、問題はないが不安が残るので、水道水を沸騰させるか、ミネラルウォーター、ウォーターサーバーのお水を使うのがおすすめです。...
赤ちゃん用ミルク作りに最適なお水とは?結論、ウォーターサーバーが安心・便利赤ちゃんのミルク作りで使うお水は、ミネラル成分の少ない軟水がおすすめです。また、水道水、ミネラルウォーター、ウォーターサーバーでミルクを作るとしても、方法で手間も変わるのが事実。ミルク作りを楽に便利にしたいママは、ウォーターサーバーがおすすめです。...

おすすめな理由④:災害時の予備水になる

次におすすめする理由は、災害時の予備水になるということです。

日本は災害国家と呼ばれるほど災害が多いです。

よくTVなどでも「備蓄品は準備しておきましょう」という案内がありますよね。

「お水だけで7日間人間は生き延びられる」という話も聞いたことがある方も居ると思います。

それだけ、人間にとってお水は大切なんです。

もしも、水道管が破壊されてしまったら…

もしも、お水が出なくなってしまったら…

こういったことを考え、お水を備蓄している家庭も多く、

特に、これから赤ちゃんが生まれるなど守るべき家族が増える場合には、備蓄量の見直しを検討している方も居ると思います。

ここで問題なのが、お水の賞味期限です。

備蓄品として、お水を置いているけど、気づいたら賞味期限が過ぎていた、なんてことはありませんか?

お水の賞味期限は、だいたい2~4年くらいなので、どうしても、すっかり忘れてしまうんですよね。

そして、結局捨てる羽目になってしまった…、また購入しにいかなくては…とガッカリ&面倒な気持ちになります。

でも、ウォーターサーバーなら、お水は定期的に届けられるので、備蓄品としてのお水を確保しつつ、

賞味期限が短いお水から使っていくことによって、常に新しいお水を確保しておくことが可能です。

おすすめな理由⑤:赤ちゃんを抱っこしながら、片手で簡単に給水できる

ウォーターサーバーでお水を給水する時は、レバーを押したり、ボタンを押すだけで給水できます。

そのため、赤ちゃんを抱っこしながらなど片手が塞がっている状態でも、給水できます。

赤ちゃんがぐずってしまっている時に、抱っこしながらミルクを作らなければいけない…なんて時に便利です。

ペットボトルの場合、キャップを開けて…とか、蛇口をひねって…なんていう煩わしさがないです。

おすすめな理由⑥:キャンペーンが豊富でお得に気軽に始められる

ウォーターサーバーのメーカーによって異なりますが、気軽に手軽に初めてもらえるようキャンペーンを行っている場合も多いです。

キャンペーン内容例

  • 新規契約の場合:コシヒカリ5kgやお水をプレゼント
  • 他者からの乗り換えの場合:5,000円相当の国産和牛カタログギフトをプレゼント

こういったキャンペーンが行われている場合が多いです。

その中でも、特におすすめしたいのが、妊娠中のプレママ・赤ちゃんが居るご家庭向けのキャンペーンです。

プレママ・ママ向けキャンペーン内容例

  • 毎年1回ボトル4本プレゼント
  • 月額利用料から毎月550円割引
  • お水代がボトル1本108円ずっと値引き
  • ウォーターサーバーレンタル料6カ月無料

など、妊娠中のプレママ・赤ちゃんが居るご家庭にとってもお得なキャンペーンです。

また、いきなりウォーターサーバーを契約するのは、怖い…なんて方向けに、お試しキャンペーンもあります。

もちろん、メーカーによってキャンペーン内容が異なるので、事前にチェックしてくださいね。

【赤ちゃんのママ向け】ウォーターサーバーのお得なキャンペーン5選!妊娠中・赤ちゃんがいるご家庭でウォーターサーバーの契約を検討しているママ必見です。どうせ利用するならお得に利用したいですよね。妊娠中(妊婦さん)もしくは赤ちゃんがいる家庭向けにお得なキャンペーンを行っているウォーターサーバーがたくさんあります。お得に利用したい方必見です。...

ウォーターサーバーを契約する前に、ここだけは事前にチェック!注意点を紹介

ウォーターサーバー、プレママ、赤ちゃん、必要、おすすめ

ここまで、ウォーターサーバーがおすすめな理由を紹介してきましたが、

ここからは、ウォーターサーバーの契約を検討している妊娠中のプレママ・赤ちゃんが居るご家庭向けに

ここだけは事前にチェックしておいてほしいことをまとめました。

事前にチェックしてほしいこと

  1. サーバーの設計や機能
  2. お水の種類
  3. 空ボトルの捨て方
  4. ウォーターサーバーの大きさ
  5. 注文ノルマ

それぞれ解説していきます。

チェック①:サーバーの設計や機能

1つ目にチェックしてほしいのが、サーバーの設計や機能です。

ここでは、妊娠中のプレママ・赤ちゃんがいるご家庭が気にすべきポイントに絞って紹介します。

お水の供給方法が上差し式or下置き式

ウォーターサーバーを使っているとどうしてでも発生するのがお水交換です。

重たいお水の交換は、案外重労働です。

サーバーによって、お水の供給方法が異なり、サーバー上部にお水ボトルを差し込む形でお水を供給するのが、上差し式です。

こちらは、サーバー上部にお水をセットするので、重たいお水を上まで持ち上げる必要があり、お水交換の負担が大きいです。

もう1つの方法として、下置き式があります。

下置き式は、言葉の通り、サーバー下部にお水が設置でき、内部でお水をくみ上げているタイプのものです。

お水をセットする場所がサーバー下部なので、重たいお水を上まで持ち上げる必要なく、お水交換ができるので、負担が少ないです。

あやみ
あやみ
女性や高齢者がお水交換をするのであれば、下置き式がおすすめです。
重労働で負担…お水ボトルの交換が簡単・楽なウォーターサーバー6選!なにかと便利なウォーターサーバーですが、どうしてもネックになるのがお水交換です。女性や高齢者の方には、かなり重労働で負担に感じることもしばしば…。そこで今回は、お水の供給方法からわかるウォーターサーバーのお水交換が簡単でラクなサーバーを6つ紹介しています。...

チャイルドロック機能が付いているか

妊娠中のプレママや赤ちゃんが居るご家庭にウォーターサーバーを設置するなら、

必ずチャイルドロック機能が付いているサーバーを選びましょう。

経済産業省から「満1歳未満の子どもが、ウォーターサーバーのコックやボタンを触ってもお湯が出ないレバーにする」というウォーターサーバーの事故防止の指針が出されています。

そのため、現在市場に出ているウォーターサーバーの99%以上は、サーバーの温水が出る部分に、チャイルドロック機能が付いています。

ここは、あまり気にしなくても問題ないかもしれませんが、念のためチェックはしておきましょう。

あやみ
あやみ
冷水にはチャイルドロック機能が付いていない場合がほとんどです。冷水にもチャイルドロック機能が欲しい場合は、ダブルチャイルドロック機能付きのサーバーを選びましょう。
赤ちゃんの事故防止!安全なチャイルドロック機能付きのウォーターサーバーとは?育児や子育てを簡単・ラクにするためにウォーターサーバーを検討しているプレママ・ママも多いです。ただ、赤ちゃんがいるご家庭で気になるのはやっぱり安全性ですよね。安全なチャイルドロック機能付きのウォーターサーバーやロック解除タイプ別に紹介しています。...

温水機能付いているか

温水機能が付いているかも重要なポイントです。

家庭用ウォーターサーバーの90%以上は、温水機能が付いています。

あやみ
あやみ
温水機能が付いていない家庭用ウォーターサーバーを私はまだ見たことがありません…。

ただ、温水の温度は、ウォーターサーバーによって異なるので、事前にチェックしておきましょう。

赤ちゃんのミルクを溶かすのに、最適なお水の温度は70℃以上と言われています。

赤ちゃんのミルク作りに最適なお水の温度とは?お水の種類別ミルクの作り方も解説赤ちゃんのミルク作りで、悩むのがお水やミルクの温度です。粉ミルクを溶かす際は、70℃以上のお湯で溶かすことが推奨されており、ミルクを与えるときは肌温(36~40℃)が適温です。ミルク作りで使うお水別にミルクの作り方も解説しています。...

チェック②:お水の種類(赤ちゃんが飲めるお水?)

次にチェックしてほしいのが、お水の種類です。

赤ちゃんはお水ならなんでも飲めるというわけではありません。

内臓が未発達な赤ちゃんには、軟水がオススメです。

お水の種類は、軟水・硬水の2種類です。

この基準はお水に含まれるミネラル成分のカルシウムとマグネシウムの量によって変わります。

WHO(世界保健機関)の基準では、お水1Lに対してカルシウムとマグネシウムが120mg/L未満が軟水、120mg/Lが硬水とされています。

ミネラル成分が多い硬水は、赤ちゃんにとって、多量のミネラルを分解・排泄することが難しいため、腎臓への負担や消化不良など起こす可能性があります。

赤ちゃん用ミルク作りに最適なお水とは?結論、ウォーターサーバーが安心・便利赤ちゃんのミルク作りで使うお水は、ミネラル成分の少ない軟水がおすすめです。また、水道水、ミネラルウォーター、ウォーターサーバーでミルクを作るとしても、方法で手間も変わるのが事実。ミルク作りを楽に便利にしたいママは、ウォーターサーバーがおすすめです。...

チェック③:空ボトルの処分方法

次にチェックしておきたいのが、空ボトルの処分方法です。

使い終わったお水の空ボトルの処分方法は2つです。

空ボトルの処分方法

  • 回収方式(ガロンタイプ)
  • ワンウェイ方式(使い捨て)

回収方式の場合、新しいお水が届いた際に配達員さんに空ボトルを渡す形になります。

ワンウェイ方式の場合、使い捨てなので、ゴミとして、各自治体の指示に従って捨てることになります。

【回収or使い捨て】ウォーターサーバーのお水ボトルの処分方法ウォーターサーバーのお水ボトルの処分方法は、ボトル回収方式とワンウェイ(使い捨て)方式の2種類で、メーカーによって異なります。ボトル回収方式は、RO水で比較的お水代が安く、ワンウェイ(使い捨て)方式は、天然水で使い終わった後コンパクトに畳みすぐ捨てられるのが魅力です。...

チェック④:ウォーターサーバーの大きさ

チェック項目4つ目は、ウォーターサーバーの大きさです。

お部屋のどこにウォーターサーバーを置くのかといったことを検討しつつ、

ウォーターサーバーの大きさも事前に確認してくださいね。

思った以上にサーバーが大きかった…、大きすぎて邪魔だった…と、後悔しても後の祭りです。

お部屋の雰囲気に圧迫感を与えたくないのであれば、

コンパクトタイプやスリムタイプのウォーターサーバーを選ぶのがおすすめです。

あやみ
あやみ
ウォーターサーバーのサイズも大事ですが、お水ボトルも大きさによっては場所を取るので、事前にチェックしておくのがおすすめです。
置き場に困らない!スリムタイプとコンパクトタイプのウォーターサーバーの違い置き場に困らないウォーターサーバーを検討している方向けに、スリムタイプとコンパクトタイプのウォーターサーバーのがあるのはご存じですか?スリムタイプは通常タイプよりも横幅が狭く、コンパクトタイプはテーブルやキッチンカウンターにウォーターサーバーを置くことができる違いがあります。...
【ボトル型orパック型】ウォーターサーバーのお水ボトルのおすすめの種類とは?ウォーターサーバーのお水ボトルの大きさってどれくらいか気になりませんか?大きすぎると邪魔になるし、小さすぎるとお水交換が面倒…なんてことも…。ウォーターサーバーのメーカーごとにお水ボトルの大きさや取り扱っているボトルの種類が異なり、大きく分けてボトル型とパック型があります。...

チェック⑤:注文ノルマ

最後は、注文ノルマです。

ウォーターサーバーのメーカーによっては、注文ノルマがあるメーカーがあります。

だいたいお水の使用量が1カ月24Lがノルマになっているメーカーが多い印象です。

1カ月24Lはだいたい一人暮らしには少し多く、二人家族くらいの消費量です。

注文ノルマが達成できないと、別途手数料を取られたり、サーバー代を請求されたりと、ペナルティとして追加料金がかかります。

定期自動配送の場合、ペナルティはありませんが、使い切れないとどんどんお部屋にお水が溜まっていきます…。

ペナルティを受けたくないけど、お水も使いきれない…という場合は、お水の配送を休止手続きをしましょう。

ただ…、お水の配送を無料で休止できる期間も決まっていて、

1~2カ月以上連続でお水の配送を休止する場合は、事務手数料(1,000円程度)を支払わなければいけない場合が多いです。

ここの注文ノルマやペナルティについても、ウォーターサーバー各社で異なるので、事前にチェックしてくださいね。

ウォーターサーバーの注文ノルマとは?未達のペナルティや回避方法も紹介!ウォーターサーバーを検討していると注文ノルマがあることに気づきますよね。注文ノルマがあるウォーターサーバーはデメリットだけではありません。ここでは、ウォーターサーバーの注文ノルマを正しく理解し、未達時のペナルティや回避方法、注文ノルマありのメリットを紹介します。...
【注文ノルマなしのウォーターサーバー3選】メリットよりデメリットが大きいかも…?ウォーターサーバーは注文ノルマがあることが多いです。注文ノルマがあると未達時ペナルティを受けたりするため、なるべく注文ノルマなしのメーカーを探したくなりますよね。この記事では、注文ノルマなしのメリット、デメリットを紹介しています。注文ノルマあり・なしの検討にぜひ活用してくださいね。...

ウォーターサーバーを契約したい!けど、気になる料金は…?

ウォーターサーバー、プレママ、赤ちゃん、必要、おすすめ

やっぱり気になるのが、料金ですよね。

ウォーターサーバーの料金は、以下の4つで主に構成されています。

ウォーターサーバーの料金形態

  • ウォーターサーバーレンタル料
  • メンテナンス代
  • ボトル代(お水代)
  • 配送料

サーバーレンタル料やメンテナンス代は、毎月固定で料金が発生するもので、

ボトル代(お水代)や配送料は、注文するごとに発生する費用です。

メーカーごとの料金形態

メーカーサーバーレンタル料メンテナンス代

ボトル代
(25L使用の場合)

配送料月額料金
コスモウォーター無料無料
※セルフメンテナンス
4,275円/月無料4,275円/月
フレシャス

0~550円/月

無料
※セルフメンテナンス
4,330円/月無料4,330~4,880円/月
アルピナウォーター629~959円/月無料
※定期メンテナンスの場合
2,363円/月無料
※トーエル配送の場合
2,992~3,322円/月
プレミアムウォーター0~1,100円/月無料
※セルフメンテナンス
4,140円/月無料~
※一部地域除く
4,140~5,240円/月
クリクラ0円/月460円/月3,502円/月無料3,962円/月
アクアクララ0円/月1,100~3,300円/月4,025円/月無料5,125~8,425円/月
オーケンウォーター0円/月無料
※セルフメンテナンス
4,252円/月無料
※一部地域除く
4,252円/月
富士桜命水733円/月無料
※自動メンテナンス
3,639円/月無料
※一部地域除く
4,372円/月
ピュアハワイアンウォーター0~330円/月無料
※定期メンテナンスの場合
4,263円/月無料
※トーエル配送の場合
4,263円/月

※上記は、参考月額料金です。これ以外に、初期費用がかかる場合があります。

あやみ
あやみ
月25L使用した場合の月額料金は、メーカーによって異なりますが、3,000~5,000円/月が相場です。
ウォーターサーバーの料金16種類を徹底比較!安さ・コスパ重視のママ必見!赤ちゃんのために安心・安全なお水を与えたい、ミルク作りや離乳食作りを便利に時短したい場合、便利なのがウォーターサーバーです。検討しているママは、なるべく安く利用したいのが本音ですよね。赤ちゃん向けで安くて便利なウォーターサーバーを紹介しています。...

赤ちゃんがいるご家庭・プレママにおすすめなウォーターサーバー6選!

ウォーターサーバー、プレママ、赤ちゃん、必要、おすすめ

これまで、ウォーターサーバーをおすすめする理由やウォーターサーバーを契約する前に事前にチェックすることを紹介してきましたが、

実際、どれが良いのか悩んでしまいますよね。

ここからは、妊娠中のプレママや赤ちゃんが居るご家庭におすすめなウォーターサーバーを紹介していきます。

赤ちゃんやママのことが良く考えられたウォーターサーバーばかりなのでぜひチェックしてみてくださいね。

らく楽スタイルウォーターサーバー smartプラス

ウォーターサーバー、プレママ、赤ちゃん、必要、おすすめ
「smartプラス」は、サーバー内部をキレイに保つ「Wクリーン機能」を搭載。
また、足元ボトル交換型ウォーターサーバーで、お水交換時は足元の専用バスケットに入れて片手でスライドするだけでセットでき、女性や高齢の方でもラクにお水交換ができます。

メーカー名コスモウォーター取り扱っている水天然水
初期費用無料サーバーレンタル料0円/月
安心サポート料無料
(セルフメンテナンス)
配送料無料
参考月額料金*4,275円/月電気代約650円/月
エコモード1日2回の場合 474円
タイプ床置きサイズ幅300mm×奥行340mm×高さ1,100mm
チャイルド
ロック機能
あり水の温度冷水:6~10℃
温水:80~90℃
水の設置場所下置き式水の容器ボトル
空ボトルワンウェイ方式
(使い捨て)
注文ノルマ毎月2本以上の定期配送
※休止可能
2ヶ月以上連続して休止の場合は別途休止手数料880円

 *サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金

詳細ページ公式ページ

FRECIOUS Slat

ウォーターサーバー、プレママ、赤ちゃん、必要、おすすめ
FRECIOUS Slat(フレシャス・スラット)は、“ここちよさ”を追求したボトル収納(下置)タイプのウォーターサーバーです。
機能的な使いやすさはもちろん、インテリアや器とも調和するやさしいマットな質感と上質な色味。
冷水・温水に加えて常温水まで、好みに合わせて温度設定を選べます。

メーカー名フレシャス取り扱っている水天然水
初期費用無料サーバーレンタル料0円/月
※初月無料、2ヶ月目以降前月注文が2箱以下なら990円
安心サポート料無料
(セルフメンテナンス)
配送料無料
参考月額料金*4,370円/月電気代約380円/月
タイプ床置きサイズ幅290mm×奥行350mm×高さ1,110mm
チャイルド
ロック機能
あり水の温度冷水:4~10℃
温水:80~85℃(通常モード)
70~75℃(エコモード)
90℃(リヒートモード)
水の設置場所下置き式水の容器ボトル
空ボトルワンウェイ方式
(使い捨て)
注文ノルマ毎月1箱(4パック)
または1~4週間ごとの自動定期配送
※休止可能
2か月連続で休止の場合、別途手数料1,100円

 *サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金

詳細ページ公式ページ

フレシャス・デュオ

ウォーターサーバー、プレママ、赤ちゃん、必要、おすすめ「フレシャス・デュオ」は、水をウォーターパック式で提供しており、7.2Lと軽量パックなので水交換がラクです。
また、パック式なので使い終わった後は、コンパクトに畳んで捨てられます。
機能的でありながら、どんなお部屋にも馴染むシンプルなデザインです。

メーカー名フレシャス取り扱っている水天然水
初期費用無料サーバーレンタル料0円/月
※初月無料、2ヶ月目以降前月注文が1箱以下なら550円
安心サポート料無料
(セルフメンテナンス)
配送料無料
参考月額料金*4,330円/月電気代約330円/月
タイプ床置きサイズ幅290mm×奥行363mm×高さ1,125mm
チャイルド
ロック機能
あり水の温度冷水:4~10℃
温水:80~90℃(通常モード)65~75℃(エコモード)
水の設置場所上差し式水の容器パック式
空ボトルワンウェイ方式
(使い捨て)
注文ノルマ毎月1箱(4パック)
または1~4週間ごとの自動定期配送
※休止可能
2か月連続で休止の場合、別途手数料1,100円

 *サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金

詳細ページ公式ページ

アルピナウォーター エコサーバー

ウォーターサーバー、プレママ、赤ちゃん、必要、おすすめ採水したてのフレッシュな味をキープする「自動クリーニング機能」に加え、電気代の節約にも繋がる「省エネ機能」など、従来のスタンダードサーバーにはなかった新機能が満載のエコサーバーです。
お子さまのいるご家庭にも嬉しい「ダブルチャイルドロック機能」付きと、見た目も操作もとってもシンプルです。

メーカー名アルピナウォーター取り扱っている水RO水
初期費用無料サーバーレンタル料959円/月
安心サポート料無料
※定期メンテナンスの場合
配送料無料
※トーエル配送の場合
参考月額料金*3,322円/月電気代約470円/月
タイプ床置きサイズ幅310mm×奥行330mm×高さ1,000mm
チャイルド
ロック機能
あり水の温度冷水:5~10℃
温水:80~85℃
水の設置場所上差し式水の容器ボトル
空ボトル12L、18.9Lボトル:回収(ガロンタイプ)
7.6Lボトル:使い捨て(ワンウェイ方式)
注文ノルマなし
(都度注文)

 *サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金

詳細ページ公式ページ

cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー

ウォーターサーバー、プレママ、赤ちゃん、必要、おすすめキッチンやリビングに華やかさを与える、品格を備えた凛々しい佇まいで、屈まずにスッと水を注ぐことができる機能的なデザインです。
力の弱い女性や年配の方でも安全にお水をセットできる下置きスタイルで、使う人のことを思って作り上げた、本当に使いやすいウォーターサーバーです。

メーカー名プレミアムウォーター取り扱っている水天然水
初期費用8,800円サーバーレンタル料1,100円/月
安心サポート料無料
(セルフメンテナンス)
配送料無料~
■追加送料(12Lボトル)
【北海道・青森・秋田・岩手・沖縄の場合】220円/1セット
【石垣・宮古島エリアの場合】715円/1セット
※ 7Lボトルは送料無料
参考月額料金*5,240円/月電気代約670円/月
※エコモード使用時
タイプ床置きサイズ幅300mm×奥行386mm×高さ1,160mm
チャイルド
ロック機能
あり水の温度冷水:約6℃
温水:約83℃
水の設置場所下置き式水の容器ボトル
空ボトルワンウェイ方式(使い捨て)注文ノルマ

毎月1セット(12L×2本)以上の定期配送
※休止可能(60日以上連続休止の場合事務手数料880円)

 *サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金

詳細ページ公式ページ

ふじざくら命水 ウォーターサーバー(床置)

ウォーターサーバー、プレママ、赤ちゃん、必要、おすすめスタイリッシュなデザインで、自動メンテナンス機能や空焚き防止機能を搭載した高機能サーバーです。
温度設定も5つのタイプから設定できるのもうれしいポイントです。

メーカー名富士桜命水取り扱っている水天然水
初期費用無料サーバーレンタル料733円/月
安心サポート料無料
(自動メンテナンス機能搭載)
配送料無料
※一部地域を除く
参考月額料金*4,372円/月電気代約800円/月~
タイプ床置きサイズ幅290mm×奥行300mm×高さ990mm
チャイルド
ロック機能
あり水の温度冷水モード:約6℃~12℃
弱冷モード:約12℃~16℃
温水モード:約80℃~89℃
高温モード:約90℃~93℃
省エネモード:約65℃~75℃
水の設置場所上差し式水の容器ボトル
空ボトルワンウェイ方式(使い捨て)注文ノルマ毎月1セット(2箱)以上の定期配送
※休止可能
ママ応援プラン・3年割りプラン:休止の場合別途休止手数料770円

 *サーバーレンタル料、安心サポート料、お水代(2人分25L)、配送料を含めた月額料金

詳細ページ公式ページ

37種類比較したプレママ直伝!赤ちゃんにウォーターサーバーは必要?おすすめする6つの理由まとめ

ウォーターサーバーは、妊娠中のプレママや赤ちゃんの居るご家庭では、マストアイテムではないものの、

安心・安全なお水を飲ませたい、便利にラクに時短したい方向けにおすすめです。

毎月3,000~5,000円で安心・安全で美味しいお水が飲めて、日常の家事・育児が楽になると考えると安いものではないでしょうか。

メリットだらけのウォーターサーバーをぜひ検討してみてくださいね。

妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を無料でもらいませんか?

面倒な登録いらずの会員登録のみで、隔月で会員の妊婦さんのご自宅まで無料で届けてくれます。

あやみ
あやみ
私も会員登録して、本をゲットしましたが、ページ数は200ページくらいあり、とても無料とは思えないボリュームでした。
また、妊婦にとってすぐ使える知識や、役立つ情報がたくさん掲載されていて、とても参考になりました。

全妊婦さんの味方「ゼクシィBaby 妊婦のための本」を無料でゲット!

妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

最後まで読んでくれてありがとう(^^♪
ブログの更新情報は、Twitter(@アラサーAyami)で配信中です!
ぜひフォローしてみてください~☆
あやみ
あやみ