こんにちは、アラサー自称パリキャリのプレママAyamiです。
ベビー用品日本3大メーカーの一つで有名なアップリカ(Aprica)。
アップリカ(Aprica)は、ベビーカーやチャイルドシートなど数多くのベビー用品を販売している会社です。
出産準備で、チャイルドシートやベビーカーを検討した時にアップリカ(Aprica)というメーカーを知ったプレママも多いと思います。
今回は、ベビー用品で有名なアップリカ(Aprica)の新生児から使えるチャイルドシートの特徴や商品ラインナップ・口コミを紹介していきます。
アップリカ(Aprica)のチャイルドシートは、評判が高いものばかりです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
アップリカ(Aprica)とは…どんなメーカー?

アップリカは、Combiとピジョンと並ぶベビー用品の日本3大メーカーの一つです。
チャイルドシートやベビーカーといえば「アップリカ」と思っている人も多く、育児用品の中でも有名な企業です。
技術力が高いのも特徴で、ベビーシートに風邪が通る仕組みを開発し特許を取得したり、
コンパクトに折り畳めるベビーカーを作ったりと従来のベビーカーにはなかった機能を続々と作り出し、商品開発力も高い企業であるのが特徴です。
技術力が高く、商品開発力が高い理由は、「赤ちゃん医学」と「育児工学」の2つを活用し、赤ちゃんの声に耳を傾け、赤ちゃんが安全で快適に過ごせる製品を作ってるからです。
今では、製品の開発や製造だけでなく、輸出入まで行っており、ビジネスの基盤を日本だけでなく世界へとグローバル化しています。
アップリカ(Aprica)の会社概要
会社名 | アップリカ・チルドレンズプロダクツ合同会社 |
---|---|
設立 | 1947年 |
本社所在地 | 大阪府大阪市中央区島之内1-13-13 |
ベビー事業部 最高責任者 | 前田 英広 |
事業内容 | 育児用品、子供乗り物・家庭用品・福祉用品の開発、企画、設計、製造ならびに販売 |
アップリカ(Aprica)の取扱製品
アップリカ(Aprica)が取り扱っている商品は、多岐に渡ります。
ここでは、代表的なベビー用品をメインに紹介していきます。
アップリカ(Aprica)の代表的な取扱商品
- チャイルドシート
- ベビーカー
- おまる
- 哺乳瓶
- おしゃぶり
- ベビー用食器
- シルバーカー、ポータブルトイレ
皇室では、敬宮愛子内親王の乳幼児期にアップリカ(Aprica)のベビーカーが使われています。
アップリカ(Aprica)のチャイルドシートとは…
アップリカ(Aprica)のチャイルドシートは、1歳~11歳までロングユースできる製品があるので、年齢や身長に合わせて買い替える必要はなく、お財布にも優しいのがポイントです。
また、360°回転するタイプのチャイルドシートなど、赤ちゃんへの負担が少ないだけでなく、パパ・ママにとって使いやすく設計されています。
さらに、安全性も高く、側面からの衝撃に耐えられるサイドシールド搭載の「「360°セーフティシリーズ」、全身を優しく包み込み守ってくれる「マモールクッション」です。
赤ちゃんの安全面だけでなく、寝ることが仕事の赤ちゃんをぐっすりと寝かせられるようフルフラットシートの作りなので、身体への負担も少なく、長時間の移動時におすすめです。
オプションも充実していて、シートが丸洗いできる「さらっとシート」やチャイルドシートがずれにくい加工がされた「保護マット」、取り外し可能な「サンシェード」など、あると便利なオプション製品が充実しています。
アップリカ(Aprica)の新生児用チャイルドシートの特徴
アップリカ(Aprica)はチャイルドシートが人気ですが、人気があるのはもちろん理由があります。
アップリカ(Aprica)のチャイルドシートの特徴を紹介していきます。
アップリカ(Aprica)のチャイルドシートの特徴
- ベッド型のチャイルドシートで長時間移動に最適
- 360°回転式のチャイルドシートで乗せ降ろしがラクラク
- 「360°セーフティ」で前後左右の衝撃から赤ちゃんを守ってくれる
- 新・安全基準R129適合製品をいち早く発売
- シートベルト固定・ISOFIXタイプどちらでも取付可能
- 「トラベルシステム」でチャイルドシートからベビーカーへの乗せ換える必要なし
アップリカ(Aprica)のチャイルドシートは、機能性や安全性が高いだけでなく、
パパ・ママにとっても取り扱いやすい設計になっているのも一つの特徴です。
車移動が多いママは、ベビーカーやチャイルドシートへの乗せ換えができる「トラベルシステム」が付いているチャイルドシートがおすすめですよ。
アップリカ(Aprica)の新生児用チャイルドシートの商品や口コミを紹介!
出産して退院時から必要となるチャイルドシートなので、新生児からから使えるものを検討したいですよね。
アップリカ(Aprica)の新生児から使えるチャイルドシートは4種類のラインナップです。
種類別チャイルドシートの特徴!まとめ
フラディア:「ベッド型」チャイルドシートで機能面・安全性重視タイプ
ディアターン:「ベッド型」チャイルドシートでコンパクトかつコスパ重視タイプ
クルリア:「イス型」チャイルドシートで機能面・安全性重視タイプ
スムーヴTS インファント カーシート:1台5役でチャイルドシート、ベビーカー、キャリーなど使い方多数!タイプ
それぞれ商品情報や口コミなど詳しく解説していきます。
新生児用チャイルドシート①:フラディア

フラディアは、回転式「ベッド型」のチャイルドシートで、産まれたばかりの赤ちゃんは首が座っていないため、首がぐらぐらしてしまうのを防いでくれます。
また、3ステップで「ベッド型」から「イス型」に変更・調整可能な製品です。
フラディアの特徴
- 前後左右からの衝撃も考慮したR129が適合している
- 両サイドの「サイドシールド」「全身マモールクッション」で赤ちゃんを360°全方向から守ってくれる
- 首が座っていない赤ちゃんを真っ直ぐ寝かせてあげられる「平らな」ベッド型
- 首がすわったら、3ステップでイス型に変化し、赤ちゃんの成長に合わせた理想的な姿勢を保ってくれる
- 確実・取付け簡単なISOFIX機能タイプ

フラディア:製品情報
対象年齢 | 新生児~4歳頃 |
---|---|
サイズ | W750×D635×H530(mm) |
重量 | 15.2kg |
取付方法 | ISOFIX |
機能 | フルリクライニング、選べるステップ、サイドシールド、全身マモールクッション、ダブル台形シート、レッグルーム、デプスアジャスター、ヘッドレスト、ふっとシート、やわらかクッション、ベンチレーション、フレックスシェード、肩パッドカバー、片手回転シート、ISOFIX取付け、洗えるシート |
発売日 | 2020年11月 |
参考価格 | 79,200円(税込) |
フラディア:良い口コミ
ここでは、フラディアの良い口コミを紹介していきます。
ベッド型のチャイルドシートが魅力的で購入しました。
うちの子はあまり寝ないのですが、乗り心地が良いのか乗ってる間は心配になるくらいずーっとぐっすり寝てます。 また、ベッド型にしておくと乗せるときにとても楽です。友人からも乗せやすいと言われました。 デメリットとしては、少しお値段がする点です。 でも、それを考慮してもこちらの商品を買って良かったです! もう一台購入する予定ですが、同じものを購入しようと思っています。
フロディアグロウは後ろ向き、前向きだけでなくベッド型になるので新生児期〜3.4ヶ月の首が座るまではとても重宝しました!
ベッド型にすることでチャイルドシートをいやがることもありませんでしたし、移動中うんちしちゃった時とかもどこか駐車場とかに車を停めてチャイルドシートの上でオムツ替えも出来るので使いやすかったです。
デザインと機能性に一目惚れして買いました!
とっても気に入っています! 子供も嫌がらず大人しく乗ってくれます!
引用:https://award.mamari.jp/2020_spring/products/667
フラディア:悪い口コミ
次に、フラディアの悪い口コミを紹介していきます。
悪い口コミを、SNS、Twitter、ブログなどで探しましたが、ほとんどありませんでしたが、
かろうじて見つけたものが下記です。
使い心地は良かったし、しっかりしていたけど、大きめだったので、軽自動車では狭く感じる。
もっとコンパクトな物にすれば良かったと思った。
デメリットとしては、少しお値段がする点です。
製品がコンパクトタイプではないので、軽自動車に乗せるとどうしても車内が狭くなってしまうようです。
また、安全面・機能面が充実しているため、お値段が少々高いのがネック…。
ただ、「高いお金を出しても買ってよかった」と言っているママも多い製品です。
新生児用チャイルドシート②:ディアターン

ディアターンは、後向き、前向き、さらにベッド型がプラスされた回転式ベッド型チャイルドシートです。
退院したその日から安心してお出かけができます。
新生児期は「平らなベッド型」、首すわり後は後向きイス型、大きくなったら前向きイス型として使えます。
また、リクライニングも回転も同じレバーなので、ママは片手で簡単に操作できます。
ディアターンの特徴
- 首が座っていない赤ちゃんを真っ直ぐ寝かせてあげられる「平らな」ベッド型
- 首がすわったら、3ステップでイス型に変化し、赤ちゃんの成長に合わせた理想的な姿勢を保ってくれる
- リクライニングも回転も同じレバーで操作が簡単
- 頭から足先まで優しく守る「やわらかクッション」を搭載
- 紫外線から赤ちゃんを守る「フレックスシェード」 ※プレミアムのみ

ディアターン:製品情報
対象年齢 | 新生児~4歳頃 |
---|---|
サイズ | W805×D595×H566(mm) |
重量 | 13.6kg |
取付方法 | シートベルト固定 |
機能 | フルリクライニング、選べるステップ、フレックスシェード、ムービングシート、ダブル台形シート、やわらかクッション、片手回転シート、ベルト取付け、イージーベルトロックシステム、洗えるシート |
発売日 | 2018年4月 |
参考価格 | 49,500円(税込) |
ディアターン:良い口コミ
ディアターンの良い口コミを紹介していきます。
新生児から使用できるので退院の時も安心できる。
車から下ろす時にシートを回転できるので良い。
子供が眠ってしまっても首がガクンとなりにくい。
主人の運転の時だけの使用、横向きで使っているので、隣に座って赤ちゃんからママが見えてニコニコです。とにかく乗せて泣いたことがないのがすごいです!不満はないです。
ベッドのように倒すと、車の揺れも相まってすぐに寝てくれます。長時間の移動でも赤ちゃんにかかる負担も少ないと思います。
◎回転式なので乗り降りさせやすい
◎日除けが深いタイプがある
◎操作がしやすい
引用:https://award.mamari.jp/2019_spring/goods/99/
ディアターン:悪い口コミ
次に、ディアターンの悪い口コミですが、SNS、Twitter、ブログで探してもなかなか出てきませんでした。
満足度が高い製品のせいか、かろうじて、出てきた口コミを紹介していきます。
回転式なので大きいのと重いのがちょっと残念です。
ベルトの留め具がとめにくく、服やベルトを巻き込みそうで苦労する点は不満。
ディアターンだけでなく回転式のチャイルドシートだとどうしても製品が重く、扱いにくくなってしまうのが難点ですね。。。
また、ベルトの留め具が止めにくいという口コミもありました。
服やベルトの巻きこまないように注意が必要そうですが、これは、ディアターンだからではなく、他の製品にも当てはまりそうな内容ですね。
新生児用チャイルドシート③:クルリラ

クルリアは、回転式「イス型」のチャイルドシートです。
ゆったりリラックスできるので、長時間ドライブでも快適に過ごせます。
取付けは「シートベルト」はもちろん「ISOFIX」でも取付けられるので多くの車種に対応できるタイプもあります。
クルリラの特徴
- 新安全規則R129に適合している
- イス型チャイルドシートで新生児~4歳頃まで使える
- 「サイドシールド」と「全身マモールクッション」搭載で、360°全方向からしっかり守ってくれる
- 衝撃吸収「マシュマロGキャッチ」で赤ちゃんの頭を優しく、しっかり守ってくれる
- 内角130度で赤ちゃんの自然な姿勢を保ち、首やお腹への負担を和らげてくれる
- 通気性、クッション性、耐圧分散性のある「シルキーエアー」で長時間ドライブでも快適
- 紫外線を99%カット!すっぽりまも~るシェード付き
- スムーズベルトホルダーで、乗せ降ろし時ベルトが邪魔にならない
- コンパクトタイプなのでコンパクトカーに乗せても、ママが隣に座れる

クルリラ:製品情報
対象年齢 | 新生児~4歳頃 |
---|---|
サイズ | W440×D726~786×H546~599(mm) |
重量 | 15.2kg |
取付方法 | ISOFIX |
機能 | 選べるステップ、サイドシールド、全身マモールクッション、ゆったり内角130度、快適7リクライニング、マシュマロGキャッチ、ヘッドレスト、シルキーエアー、すっぽりまも~るシェード、肩パッドカバー、片手回転シート、ISOFIX取付け、ゆったりスマート設計、洗えるシート、フットステップ、スムーズベルトホルダー |
発売日 | 2020年3月 |
参考価格 | 66,000円(税込) |
クルリラ:良い口コミ
クルリアの良い口コミを紹介していきます。
クッション性がいいのかとても乗りごごちが良さそうにしていて寝かしつけなくても1人で寝てくれる。
回転式なので乗せおろしもしやすいしリクライニングも7段階あるので赤ちゃんの好きな角度にしてあげられる。
安価な物に比べるとかなりしっかりした作りなので値段よりも乗り心地を優先したいママにはおすすめ!
乗せている時も万が一のことを考えると安心出来る。ただ我が家は週一短時間しか使わないので安価なものでもよかったのかな〜とも思う。
車メインのママにはかなりおすすめ!
値段は高かったけど、しっかり子どもを守ってくれている安心感があります。装着も簡単です。車から車への付け替えは少し重いので誰かの協力があったほうが楽かなあ
リクライニング機能と日差しをカット出来る
引用:https://award.mamari.jp/2019_spring/goods/101/
クルリラ:悪い口コミ
続いて、クルリラの悪い口コミを紹介していきます。
SNS、Twitter、ブログで悪い口コミを探しても、なかなか出てこなかったため、満足度が高い商品といえます。
ここでは、悪い口コミとまではいかない口コミも含め紹介していきます。
大きすぎて取り付け大変!うちの車(BMW3シリーズワゴン2015年モデル)にはISOFIXでは装着できず>_<コンビのネルームも持ってますが、こっちの方がコンパクトでよかった。
1.大きすぎる。
2.新生児から使えると明記しているが、新生児が使うには無理な体勢になる。最大に寝かせても首が前に倒れる。危険。
3.シートベルトが装着しにくい。
引用:アマゾンレビュー
機能が充実している分、どうしても製品重量が重くて、取付けにくくなってしまうようです。
「イス型」チャイルドシートは他のメーカーもたくさん製品を出しているため、安全ですが、人によっては首がぐらぐらして不安という方も…。
新生児用チャイルドシート④:スムーヴTS インファント カーシート

「スムーヴTS インファント」は、キャリーとしても使えるため乗車時にわざわざ乗せ替える必要がなくスムーズです。
トラベルシステム対応のベビーカーと組み合わせると1台5役でスマートにお出かけができます。
スムーヴTS インファント カーシートの特徴
- チャイルドシート、キャリー、チェア、ロッキングチェアと様々な形で使用できる
- 最軽量2.6kgなので、移動もラクラク
- 車への取り付けも赤ちゃんを乗せたまま可能
- 確実で簡単に取り付けられるISOFIX機能対応 ※別売
- 3輪ベビーカーと組み合わせることで5WAYで使用可能 ※ベビーカーは別売
- 赤ちゃんが自然な姿勢でいられるゆったり設計
- いつでも清潔!洗えるシート!

スムーヴTS インファント カーシート:製品情報
対象年齢 | 新生児~12カ月頃 |
---|---|
サイズ | W437×D670~718×H339~553 (mm) |
重量 | 2.6kg |
取付方法 | シートベルト ※ISOFIX固定は別売 |
機能 | トラベルシステム、ゆったり内角130度、ISOFIX+シートベルト取り付け、洗えるシート |
発売日 | 2019年6月 |
参考価格 | 33,000円(税込) |
スムーヴTS インファント カーシート:良い口コミ
スムーヴTS インファントの良い口コミを紹介していきます。
購入したのは新生児から1歳までしか使うことができませんが、誕生した最初の一年間をたくさん息子と楽しい時間を過ごしたいと思い購入しました。とても使い勝手が良く、子を入れたままベビーカーに取り付けることや、スーパーの買い物カートにも載せることができます。新生児からチャイルドシートが嫌で泣いたこともなく、チャイルドシート=ベビーカーなので、ベビーカーでも泣いたことはありません。移動するとすぐに寝ます。
チャイルドシートと同時にベビーカーも購入予定で探していました。 他メーカーで同機能の物を見に行った際に店員さんから勧められました。 寝ていることの多い新生児期から使用でき、起こさずに運ぶことができること、そしてなによりも軽いことが決め手となり購入しました。
新生児から乗れて、なおかつ簡単に取り付けられ安全なのを選びました!ISOFIXを選んだので購入時は高いと思いましたが、クーハンとしても運べるので寝たまま車から下ろせるし家の中ではゆりかごになるし、とても便利につかえました!購入してよかったと思います!
ベビーカーとドッキングさせることのできるトラベルシステムに惹かれて購入しました。ベビーカーや自宅からそのまま運んで取り付けができるので、息子も何一つ文句言わずに乗ってくれます。 シートベルトでも着脱できるので、友人の車で出かける時も便利でした。 1歳までしか使えないのがもったいないですが、退院時からとても重宝しています。
引用:https://feature.cozre.jp/item/636/reviews
スムーヴTS インファント カーシート:悪い口コミ
続いて、スムーヴTS インファント カーシートの悪い口コミを紹介していきます。
SNS、Twitter、ブログで悪い口コミを探しても、なかなか出てこなかったため、
ここでは、悪い口コミとまではいかない口コミも含め紹介していきます。
重くて持ち運びが大変なのが難点。
首が座るまではちょっと姿勢が不安定で、長距離の移動には向かない感じがした。
製品重量は、最軽量2.6kgですが、赤ちゃんを乗せて運ぶとなると、5~7kgになってしまうので、重いと感じてしまうようです。
首が座るまでは首がぐらついてしまうのが、心配になってしまうママもいるようです。
アップリカ(Aprica)のチャイルドシートを購入するなら…
これまで、アップリカ(Aprica)の新生児から使えるチャイルドシートを紹介してきました。
チャイルドシートを選ぶ上で、安全面・機能面、コスパなどどのポイントを重要視するかによって選ぶチャイルドシートは異なってきます。
種類別チャイルドシートの特徴
フラディア:「ベッド型」チャイルドシートで機能面・安全性重視タイプ
ディアターン:「ベッド型」チャイルドシートでコンパクトかつコスパ重視タイプ
クルリア:「イス型」チャイルドシートで機能面・安全性重視タイプ
スムーヴTS インファント カーシート:1台5役でチャイルドシート、ベビーカー、キャリーなど使い方多数!タイプ
それぞれ特徴も異なるので、何を重視したいのか、安全面や機能面なのか、コスパなのかを明確にすることが大切です。
アップリカ(Aprica)のチャイルドシートを購入するなら、Amazon、楽天がおすすめです。
割引があったり、最安値で購入できますよ。
アップリカ(Aprica)の新生児用チャイルドシートの特徴や口コミを紹介!まとめ
新生児から使えるアップリカ(Aprica)のチャイルドシートを紹介してきました。
種類によって、特徴が異なるため、重視したいポイントを押さえているチャイルドシートを選ぶのがおすすめです。
迷ったら、少し値は張りますが、機能面・安全面が充実しているフラディアもしくはクルリアがおすすめです。
赤ちゃんの安全やママの負担を考えたら、安いものです。
コスパ重視で購入し、「失敗した~」と感じ、買い替えをしているママも多いのが事実です。
決して安くない買い物なので、慎重に選んでみてくださいね。
妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を無料でもらいませんか?
面倒な登録いらずの会員登録のみで、隔月で会員の妊婦さんのご自宅まで無料で届けてくれます。

また、妊婦にとってすぐ使える知識や、役立つ情報がたくさん掲載されていて、とても参考になりました。
\全妊婦さんの味方「ゼクシィBaby 妊婦のための本」を無料でゲット!/
プレママ必見!出産準備で絶対買うべき物&買ってよかった物10選!
出産準備中のプレママ向け新生児から使えるチャイルドシートの選び方とおすすめ5選
