「妊娠初期のつわりが辛い!どう過ごしたらいいの?」
「つわりがしんどい…、楽にする方法は?」
妊娠が判明して嬉しいのも束の間、突然襲いかかってくる辛いつわり…。
そんなつわりと上手く付き合うためにどうしたら良いのか、
辛いつわりを楽にする方法や過ごし方を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
こんな人にオススメ
- つわりが始まったかも…と感じている方
- つわりがしんどい方
- しんどいつわりを軽減させたい方
妊娠初期の辛いつわりはいつから始まる?終わりはいつ?
つわりは、人によって個人差がありますが、早い人で生理が2~3日遅れたくらいからつわりが始まったという方も居ます。

私の場合は、最初は体調不調かな…と思っていたので、つわりと気づいたのは、妊娠7週目ごろでした。
しかし、なんか体調が悪いな…と思い始めたタイミングは、今考えると妊娠5週目くらいでした。
妊娠5週目の時は、
- なんかご飯食べたくない
- なんか胃がムカムカする
- なんかいつもより眠い
こんな感じだったので、当時はつわりと気づきませんでした。
そして、体調不良が一向に良くなる気配がなく、体調が悪化していっていたので、「もしかして…」となり、つわりの症状を調べて初めてつわりと認識しました。
その後、体調はずっと悪化する一方で、妊娠10週目ごろがつわりのピークでした。
- ご飯は食べたくない・食べられない
- ずっと胃が気持ち悪い
- とにかく眠い、寝ても寝ても眠い
- めまい・立ち眩み
- ニオイに敏感になり、気持ち悪くなる
こんな感じで、1日のほぼを寝ているような状態になりました。

そして、妊娠13週目ごろからつわりの症状が軽くなり、
気持ち悪さや眠気が徐々に軽減されていきました。
本当に徐々につわりの症状が軽くなっていったので、あまり実感がないまま、いつの間にかつわりが無くなってきて、身体が楽になってきたという感じです。
そして、つわりがほぼなくなったのは、妊娠16週目でした。
一般的に妊娠15週目~16週目には、つわりが落ち着いてくる人が多いようです。
つわりの症状の重さや始まる時期などは、周りの妊婦さんと異なり不安になってしまうこともありますが、個人差が大きいみたいです。
妊娠初期のつわり中の症状は?
つわりの症状は、主に4種類あると言われています。
つわりの症状①:吐きつわり
胃や胸のむかつき、吐き気が起こるつわりです。
食べても吐いてしまったり、空腹時は、吐き気が強くなるけど、気持ち悪くて食べられないことも…。

胃がムカムカしていて、とにかく気持ち悪い…。
そんな状態が続きます。
症状が重い人は水を飲んでも吐いてしまう人もいるようです。
つわりの症状②:食べつわり
こちらのつわりは、吐きつわりと似ていますが、
常に食べ物が口に入っていないと吐き気がするという症状です。

ご飯は食べられるけど、気持ち悪い…という状態なので、あまり、周りに体調が悪いと認識されないみたいです。。。
つわりの症状③:匂いつわり
匂いつわりは、妊娠前は全く気にならなかった匂いに、大きな不快感を感じることです。

これは、妊娠による自律神経が不安定になっていることが関係しているみたいです。
こういった匂いで気持ち悪くなってしまうこともあります。
これが匂いつわりです。
つわりの症状④:眠りつわり
眠りつわりは、寝ても寝てもずっと眠い状態です。
これに加え、常にイライラした状態が続いたり、頭痛が起こることもあるみたいです。
これは、ホルモンバランスが関係しているようです。

つわりが原因かは、わかりませんが、PCやスマホを長時間触っていると、ときどき頭痛してきたりしました。
妊娠初期の辛いつわり中の過ごし方をシーン別に紹介!
初めて妊娠したプレママさんは、ただでさえ辛いつわり、
これが、約3カ月間もつわりが続くと思うと、気が滅入ってきてしまったり、
乗り越えられないんじゃないかという不安を持ってしまいますよね。
そんな方のために辛いつわりを楽に過ごすためのコツを紹介していきます。
辛いつわり中の過ごし方:平日・仕事編
平日・仕事編は、主に仕事場でどう過ごすかに焦点を当てて紹介していきます。
仕事内容や仕事に勤務形態に影響を受けてしまいますが、
私が妊娠初期のつわり中にどんな工夫をしてやり過ごしたかについて紹介していくので、
是非参考にしてみてくださいね。
辛いつわりを楽に過ごすためのコツ①:食べられるものを食べられるときに食べる
これは、仕事中に限ったことではないですが、家でも会社でも食べられるものを食べられるときに食べていました。
よく、赤ちゃんのために栄養があるものを…と言われてますが、
栄養は度外視で、自分が食べられるものを優先しました。
この時、私は栄養というよりもエネルギーになるもの(糖分)を優先して摂っていました。
糖分を優先して摂らないと、仕事中倒れてしまったり、動けなくなってしまうので…。
つわり中によく食べていたもの
- コンビニのおにぎり
- パン
- バナナ、りんごなどの果物
- ゼリー
- ヨーグルト
- コーンスープ
私の場合、匂いつわりもあったので、匂いが少なく、胃に優しく、すっきりと食べられるものを選んで食べていました。
もちろんこれだと、栄養が偏ってしまうので、一応サプリメントは飲んでいました。
サプリメントは、足りないと感じる栄養素が入っているサプリメントを摂取することをオススメしますが、
妊婦さん全員が必ず摂ってほしいサプリメントがあります。
それは、「葉酸サプリ」です。
赤ちゃんの成長を助けてくれるので、必ず摂取してくださいね。
私が実際に飲んでいたサプリメントを紹介!
葉酸サプリは、種類が様々あるんですが、私が実際に飲んでいる葉酸サプリは、ベルタ葉酸サプリです。

内容量:120粒(1カ月分)
通常価格:5,980円
産婦人科医が推奨している葉酸サプリで、妊娠中に必要な栄養素をこのサプリで摂取できます。
国難・無添加の美肌作りに役立つ成分も配合されており、妊娠~卒入まで、きれいな肌に保ちたい人に最適です。

肌トラブルに悩んでいる方や、お肌のケアも一緒にしたい方に最適のサプリメントです。
定期便申し込みなら、初回1,980円、2回目以降は3,980円と通常価格より大幅にお求めやすくなっているので、ぜひチェックしてみてください。
\初回限定1,980円!美肌ケアも同時にしたい方におすすめ!/
辛いつわりを楽に過ごすためのコツ②:100%ジュースなど飲み物を常に持ち歩く
次に、飲み物です。
妊娠初期は、脱水症状になりやすいみたいです。
そのため、水分をなるべくたくさん取るようにと病院で言われます。
水分ならなんでもいいので、私の場合、100%ジュースで水分と糖分を一緒に摂っていました。
糖分がないと、頭が働かないというか、身体が動かないので、仕事中の糖分摂取は必須でしたね。
ジュースなら食べ物やご飯よりも楽に糖分を摂取できるのでおすすめです。
会社では、いつも手の届く範囲にジュースとジュースの気分じゃないときに飲める水または麦茶を置いていました。
つわり中は、気分じゃないものを食べたり飲んだりすると気持ち悪さが悪化したりするので、なるべく自分の身体の意向に合うように、食べ物・飲み物を常備していましたよ。
辛いつわりを楽に過ごすためのコツ③:グミ・クッキー・飴などおやつを持ち歩く
こちらは、吐きつわりや食べつわりの方におすすめです。
吐きつわりだと、空腹になると気持ち悪くなってしまうので、空腹にならないようにしなければいけません。
いつでもどこでも手軽に食べられるものを常に持ち歩き、こまめに摂取することで空腹を防ぐことができます。
具体的に持ち歩いた物は、果汁グミやいちご飴、小分けにされているクッキーやビスケットです。
これらを小腹が空く前に食べるようにして、お腹が空腹にならないようにしていました。
また、食べつわりの方にも、手軽にいつでもどこでも食べ物を摂取できるのでおすすめです。
気分によって食べれそうなもの異なってしまうので、気分がどう変化しても良いように、バリエーションを豊富に揃えておくこともおすすめです。
辛いつわりを楽に過ごすためのコツ④:ゆったり着られる洋服を選ぶ
仕事中は、ゆったり着られる服を選ぶことが本当に重要です。
締め付けられると、やっぱり気分が悪くなりますし、つわりが悪化します。
私の場合、締め付けられる服で仕事に行った際、血の気がサーっと引いて、めまいがしてきて、仕事がままらなくなりました。
つわり中は、着ていて自分が楽な服装を選んでくださいね。
服装だけじゃなく、ブラジャーでも身体は締め付けられるので、ワイヤレスのブラジャーやマタニティブラの着用をおすすめします。
辛いつわりを楽に過ごすためのコツ⑤:気持ち悪くなったら、トイレに避難
仕事中、気持ち悪くなってしまったら、すぐにトイレに駆け込みましょう。
トイレの個室で落ち着くまで座っていたり、
持ち歩いている飴ちゃんなどを食べて、糖分を取って気持ち悪さを落ち着かせたり、
口をゆすいで、口の中をリフレッシュしたり…。
とにかく、私の場合「あぁ、無理…」となったら、トイレに逃げ込んで、つわりの症状を落ち着かせるようにしていました。
もちろん、職場のトイレで吐いてしまうことも…。
トイレの個室は職場内での唯一のプライベート空間になるので、何かあればトイレに駆け込んで症状を落ち着かせていました。
辛いつわり楽に過ごすためのコツ⑥:身体がしんどくなったら座って休憩する
こちらも先ほどと同じで、トイレに行かなくても、座って休憩できるのであれば、
身体がしんどくなったら無理せず座って休憩するようにしましょう。
立っているのと、座るのとでは、身体の楽さが全然違います。
もちろん、座るのと、寝っ転がるのとでも、全然違います。
身体がしんどくなったら、無理しないようにしてくださいね。
辛いつわり楽に過ごすためのコツ⑦:つわりバンドを付ける
つわりバンドは、つわりで吐き気がある方にオススメで、不快な吐き気を和らげてくれるグッズです。
内関という、手首の内側にある内臓機能と深く関わっているツボを押してくれるバンドです。
このツボを刺激することで胃から胸にかけての不快な吐き気を和らげてくれる効果があります。
オススメのつわりバンドを紹介!
つわりバンドは、両手首に付けるバンドです。
つわりで吐き気がある方は、ぜひ試してみてくださいね。
Amazonで購入したい方はこちら
楽天で購入したい方はこちら
辛いつわり楽に過ごすためのコツ⑧:時間のゆとりを持って行動するようにする
仕事って、就業時間が決まっていたり、アポイントの時間が決まっていたり、時間にある程度縛られますよね。
今でこそフレックス制があったりしますが、まだまだ少数派です。
妊娠初期は、見た目は全然変わっていないものの、何をするにも、妊娠前より時間がかかるようになりました。
具体的には、歩くスピードが遅くなったり、走ったりできなくなったり、つわりで体調が悪いので、頭がぼーっとして思考するのに時間がかかるようになったり…。
本当に何事にも時間がかかるようになったので、時間の制約を受ける仕事中は、いつも以上に時間にゆとりを持って行動するように心がけてくださいね。
慌てたり、走ったりといつもと違う行動を取ってしまうと、めまいや立ちくらみ、気持ち悪さを引き起こしたりするので、
余裕を持って通常のペースで行動することをおすすめします。
辛いつわり中の過ごし方①:休日・お家編
次に休日編です。
辛いつわり中は、必然とお家に居る時間が増えます。
というか、体調が悪いので外に出たいという気持ちが皆無になります。
そんなつらいつわり中の休日の過ごし方について紹介していきます。
辛いつわり楽に過ごすためのコツ①:テレビ・映画鑑賞でゆっくりお家で過ごす
辛いつわり中は、お家の中でもゆったり過ごすことをおすすめします。
お家の中でゆったり過ごす…と言えば、やっぱりテレビ・映画鑑賞ですね。
これまで見たくて見れていなかったテレビや映画を見つつ、体調が悪くなったらそのまま寝たりしていました。
いつ襲ってくるかわからない気持ち悪さに対処するには、外出するよりも、お家でゆったり過ごすのが一番です。
精神的にも肉体的にもとっても楽です。
私は、妊娠を機に、お家で過ごすことも多くなるので、動画配信サービスを登録しました。
配信動画を見てみると、アンパンマンなど子供向けのアニメや動画も豊富だったので、子供が生まれてからも使えるな~とも思ったので、登録したんですが、
作品数も豊富で、お値段の割に満足度がとっても高いです。
オススメ動画サービス①:dTV

dTVは、月額550円(税込)で映画・ドラマ・アニメ・韓流・音楽など約12万作品が見放題です。
今なら1カ月間無料で試せるので、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
もし合わなければ、無料期間が終わる前に解約すればOKです。
\初回31日間無料でお試し!約12万作品が見放題!/
オススメ動画サービス②:U-NEXT

U-NEXTは月額2,189円(税込)で、映画・ドラマ・アニメはもちろん漫画や雑誌も読み放題です。
180,000本以上の動画が見放題で最新レンタル作品もぞくぞく配信されています。
また、動画だけでなく、電子書籍も1つのアプリで楽しめ、マンガ、ラノベ、書籍、雑誌などラインナップが豊富です。
今なら、1カ月間無料で試せますし、600円分のポイントプレゼント中です!
この機会に、試してみてはいかがでしょうか。
\映画・ドラマ・アニメはもちろん、漫画や雑誌・書籍も豊富!/
オススメ動画サービス③:ABEMA

AMEBAは月額960円(税込)で、ニュース番組やアニメをはじめ、 ドラマ、音楽、スポーツ、オリジナル番組など多彩な番組が楽しめます。
AMEBAと言えば、5,000を超えるオリジナルコンテンツだったり、「今日、好きになりました」など恋愛リアリティーショーが人気です。
今なら2週間無料で試すことができますし、解約もボタン一つでとっても簡単です。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
\AMEBAのオリジナル番組や恋愛リアリティーショーが人気!/
辛いつわり楽に過ごすためのコツ②:アロマで癒される空間にする
体調が悪いのがだいたい約3カ月続きます。
3カ月間体調が悪いので、かなり精神的にも肉体的にも疲弊してきます。
そのため、少しでもリラックスしたい…!!そんな気持ちが徐々に強くなっていきます。
そんな時は、アロマキャンドルを焚くなどして、お部屋を癒される空間にしてみてください。
とっても癒されますよ。
もちろん匂いつわりがある方は、香りによっては気持ち悪くなってしまうので、気持ち悪くならない香りを選んでくださいね。
おすすめは、柑橘系の香りです。
\辛いつわりを軽減してくれるAROMAを紹介!/
辛いつわり楽に過ごすためのコツ③:抱き枕を活用し、姿勢を楽にする
辛いつわり中は、ほぼ家の中で横になっている状態がほとんどだと思います。
少なくとも、私は、家に居る大半8~9割はずっと横になっていました。
この時、横になっている視線を楽にしてくれるのが、抱き枕です。
寝っ転がっている状態での横向きの体制を楽にしてくれるので、とっても姿勢が楽になりますし、気持ち悪さも少し軽減されます。
つわり中だけ抱き枕を使うために、購入するのはもったいないので、授乳クッションにもなるような抱き枕を選ぶと長期的に抱き枕を活用することができますよ。
私が実際に使っていた抱き枕を紹介!
私が実際に使っていた抱き枕は、MOGU 気持ち良い抱き枕です。

参考価格:6,582~9680円
超微粒子のパウダービーズで、フィット感がバツグンです。
また、肌触りもつるつるもちもちしていて、抱いていて気持ち良い抱き枕です。
これなら、授乳クッションとしても使いやすいですよ。
\特殊素材のフィット感が最高に気持ち良い抱き枕!/
Amazonで購入したい方はこちら

辛いつわり楽に過ごすためのコツ④:マッサージ器具でマッサージ
つらいつわり中は、家では寝たきり状態になってしまうこともしばしば…。
ときどき、マッサージ器具で軽く足や腰などをマッサージするのも、おすすめです。
妊娠すると、足がむくみやすくなったり、腰痛に悩まされる方が多いです。
そんな方は、マッサージ器具で体をほぐしてあげてみてください。
リラックス効果もあるので、気分が少しすっきりしますよ。
もちろん自分のペースで無理はしないでくださいね。
オススメのマッサージ機はこちら!
足を包まれつつ、程よい力で足裏をマッサージしてくれるルルドのリラブーです。

参考価格:8,800円
エアバッグでぎゅーっと包み、疲れた足をケアしてくれます。
コードレスで、乾電池で使えて、どこでも手軽に簡単にマッサージできます。
9層のエアバッグがしっかりと包み込み、3つのエアカプセルで心地よく刺激してくれ、強さも2種類から選べるので、そのときのお好みの強さでマッサージできます。

エステティシャンの方に、足裏マッサージをしてもらっているくらい気持ち良いです。
辛いつわり楽に過ごすためのコツ⑤:ゼリーやヨーグルト・ジュースは常備しとく
辛いつわり中は、家で過ごすことも多くなります。
そのため、つわり中でも食べれるものを常備しておくことをおすすめします。
私が家に常備したもの
- ゼリー
- ヨーグルト
- バナナ
- ジュース
- クッキー・ビスケット
- おにぎり
- パン
こういったものを常に常備していました。
つわり中は常に気持ち悪いので、そんな状態でも食べれそうなものをたくさん常備して、
食べられるときに食べられるだけ食べられる状態にしておきましょうね。
妊娠初期の辛いつわり中の過ごし方!まとめ
妊娠初期の辛いつわり中の過ごし方を紹介してきました。
つわりは約3カ月間続きます。
正直、終わりのない戦いのように感じてしまい、精神的にも肉体的にもどんどん疲弊していきます。
それでも。つわりと3カ月間上手く付き合っていかなくてはいけないので、あなたが少しでも楽に快適に過ごせる方法を模索してくださいね。
つわりもいつかは終わります。つわりが終わったらやりたいことリストを作ったりして、逆に楽しむくらいの心の余裕が持てるといいですね。
妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を無料でもらいませんか?
面倒な登録いらずの会員登録のみで、隔月で会員の妊婦さんのご自宅まで無料で届けてくれます。

また、妊婦にとってすぐ使える知識や、役立つ情報がたくさん掲載されていて、とても参考になりました。
\全妊婦さんの味方「ゼクシィBaby 妊婦のための本」を無料でゲット!/

