「妊娠初期は、どう過ごしたら良いの?」
「気を付けることは?」
初めて妊娠したプレママさんは、妊娠初期である妊娠4週目ごろから、
自分の身体に変化を感じるようになったり、なるべく赤ちゃんに優しい生活をしたいと考えますよね。
そんなプレママさん向けに、私の妊娠初期の過ごし方を紹介していきます。
こんな人におすすめ
- 妊娠初期のプレママさん
- 初めての妊娠で、どう過ごしたら良いのかわからない方
- 赤ちゃんに優しい生活をしたい方
妊娠初期の身体と心の変化を紹介!日々の生活・過ごし方への影響は?
ホルモンバランスの変化や胎児の成長に伴って、あなたの身体と心は大きく変化します。
この変化により、妊娠前と生活が一変した…という方も…。

具体的にどんな変化があったのか、私の体験談含め紹介していきます。
心の変化
- すぐイライラしてしまうようになった
- 喜怒哀楽が激しくなった
- 落ち込みやすくなった
妊娠初期は、ホルモンバランスの変化で心が不安定になりやすい時期みたいです。

自分の身体の変化に心が付いていかなくなり、イライラすることが多くなり、パパに八つ当たりしてしまうことが増えました…。
そして、パパに八つ当たりした後は、自己嫌悪を繰り返してました。
優しく見守ってくれたパパに感謝です。
身体の変化
- つわりで吐き気や胃のムカムカ、匂いで気持ち悪くなるように…
- とにかく眠い!
- すぐ疲れる
- めまい、立ちくらみが頻繁に発生
- 便秘がちになった
妊娠初期は、とにかくつわりで身体が辛いです。
そして、すごく疲れやすくすごく眠くなります。

いくら寝ても眠いような状態でした。
買い物中やお風呂上がりなど、めまい・立ちくらみがひどくなり、自分で立っていられなくなることも…。
妊娠すると、普段より低血圧症状を起こしやすくなるため、めまい・立ちくらみが起こりやすくなるみたいです。
また、妊娠前でも多少便秘がちだったんですが、より便秘になりました。。。
1週間くらい出ないのは、ザラでしたね…。
これだけ心も身体も変化したので、妊娠前と妊娠後では生活も日々の過ごし方も一変しました。
妊娠初期のおすすめ過ごし方をシーン別に紹介!
妊娠初期でも、日常生活や仕事、家事に差し支えないと言われますが、
実際、差支えないのはわかっているけど、妊娠前と同じ生活ができないです。

では、妊娠初期はどう過ごすのがおすすめなのか、私の体験談踏まえ紹介していきます。
プレママさん、ぜひ参考にしてみてくださいね。
妊娠初期の過ごし方①:食事編
とにかく、食べられるものを食べられそうなときに食べることが大切です!
つわりで胃のむかつき、気持ち悪さが常に襲ってくるので、
食べられるかも…と思ったタイミングを逃すと、空腹で余計気持ち悪くなってしまったり、気分が変わり食べられなくなることがよくありました。
赤ちゃんのために栄養を取らなきゃ…と思うプレママさんも多いですが、まずはママが食べられるものを優先しましょう。
栄養も大事ですが、ママの身体も大事です。
もし、気になるのであればサプリメントで栄養は補うようにしてくださいね。

そのため、糖分が足りず、頭がぼーっとしてしまうようになったので、100%リンゴジュースや100%オレンジジュースなどで、糖分を取っていましたし、
栄養は度外視して、自分が好きで食べれそうなものを食べられるだけ食べていました。
私が妊娠初期に重宝した食べ物
- ゼリー
- ヨーグルト
- グミ
- コーンスープ
- ジュース
- クッキー
こういったものは常に常備していました。
また、料理は、立ち続けて料理するのもしんどくなり、料理中のニオイもダメになってしまったので、ご飯を作ることはほぼしなかったです。
そのため、旦那さんには、申し訳なかったですが、旦那さんにご飯を作ってもらうようお願いしたり、お惣菜や冷凍食品を買いだめしていました。
この時の食費は、夫婦2人で7~10万円くらいかかりましたね。。。
しかし、体調が悪く辛い私を助けてくれたものだったので、必要経費だったと思っています。。。
忘れちゃダメ!葉酸の積極的な摂取で赤ちゃんの成長を補助!
そうそう、妊娠したら、忘れないでほしいのが、赤ちゃんの成長を助けてくれる葉酸を積極的に摂取してください。
葉酸とは、赤血球の形成や赤ちゃんの正常な発育に必要なビタミンB群の一種として広く知られており、
二分脊椎症など神経管閉鎖障害の発症など新生児障害のリスクを減らすために重要な役割を持つ栄養素です。
葉酸の必要摂取量は、通常、妊活・妊娠していない18歳以上の女性が食事から摂取する葉酸推奨量は240ug/日ですが、妊娠中~授乳期はより一層摂取することが推奨されています。
時期別葉酸推奨摂取量
妊活中~妊娠初期:640ug/日
妊娠中:480ug/日
産後~授乳期:340ug/日
妊娠前に比べ、妊娠初期は、倍以上葉酸を摂取することが、求められています。
葉酸がたくさん入っている食べ物
- レバー
- ほうれん草
- 焼きのり
- イチゴ
- 小松菜
- アボカド
ただ、やっぱり毎日推奨量を摂取するのは難しいので、
日常的に食事に気を付けつつも、補助的にサプリメントで葉酸を摂取しているプレママさんがほとんどです。
私が実際に飲んでいたサプリメントを紹介!
葉酸サプリは、全妊活中・妊娠中・授乳中の方が絶対飲むべきサプリメントですが、
私は、ベルタ葉酸サプリを飲んでいました。
葉酸サプリは、種類が豊富で、他のメーカーから出ているものもたくさんあるんですが、
ベルタ葉酸サプリには、葉酸だけでなく、お肌にも良い成分が入っているので、おすすめです。


内容量:120粒(1カ月分)
通常価格:5,980円
産婦人科医が推奨している葉酸サプリで、妊娠中に必要な栄養素をこのサプリで摂取できます。
国難・無添加の美肌作りに役立つ成分も配合されており、妊娠~卒入まで、きれいな肌に保ちたい人に最適です。

肌トラブルに悩んでいる方や、お肌のケアも一緒にしたい方に最適のサプリメントです。
定期便申し込みなら、初回1,980円、2回目以降は3,980円と通常価格より大幅にお求めやすくなっているので、ぜひチェックしてみてください。
\初回限定1,980円!美肌ケアも同時にしたい方におすすめ!/
妊娠初期の過ごし方②:入浴編
次に入浴編です。
入浴は、リラックスタイムでもありますよね。
お風呂タイムを最大限リラックスタイムにするために下記に注意してくださいね。
入浴時の注意事項
- お風呂の温度に注意!気持ちぬるま湯で!
- 長風呂のし過ぎもダメ!
まず、お風呂の温度についてですが、妊娠中は、敏感肌になったり、乾燥肌になったりします。
そのため、熱いお湯だと、肌が荒れてしまったり、乾燥してしまうので、気持ちぬるま湯をおすすめします。
また、妊娠中はめまいや立ちくらみが多くなるので、熱いお湯に長時間浸かってしまうと、お風呂から出たタイミングで立ちくらんでしまい、
お風呂場でそのまま倒れてしまう可能性があるので、注意が必要です!
入浴中は、妊娠してから足がむくみやすくなったりしているので、ゆっくり湯舟に浸かって足をマッサージしたり、好きな入浴剤を入れてリラックス効果を促したりしましょう。
髪の毛や身体を洗うときは、肌が敏感になっているのでいつも以上に優しく洗ってあげてくださいね。

お風呂から出たら、すぐスキンケアです。
いつも通りのスキンケアにプラスαもしくは、妊婦さん用のスキンケアにバージョンアップしてくださいね。
フェイスは、いつも通りのケアで問題ないです。
もし、妊娠して肌質が変わったと感じるようであれば、基礎化粧品の見直しもこのタイミングで行ってくださいね。
次に、身体のスキンケア=保湿(ボディクリーム)です。
ボディクリームを普段から行っている方は、妊娠線予防クリームに変えましょう。
妊娠線予防クリームにすると保湿成分が多く、肌に潤いと弾力を与えてくれるので、妊娠線を予防してくれます。
お風呂上がりにボディクリームを塗ってない方は、これを機に妊娠線予防クリームを塗るようにしましょう。
妊娠線は、早いタイミングからケアしてあげることで妊娠線ができにくくなります。
一度妊娠線ができると一生消えませんからね…。
妊娠線ができやすい場所
- お腹
- 二の腕
- 胸の下
- 太もも・おしり
妊娠線ができやすい場所には、必ずケアをしてあげましょう。
クリームを塗りながら、マッサージも行うとより◎。
私が実際に使っていた妊娠線予防クリームを紹介!
妊娠線予防クリームは、クリームタイプとオイルタイプがあります。
私は、クリームタイプだとすべりが悪く、同時にマッサージができないので、オイルタイプであるヴェレダのマザーズボディオイルを使っています。
内容量:100g
価格:3,800円
助産師と協働開発されたボディオイルです。
高品質のアーモンドオイルやビタミンEを多く含む小麦オイル、アルニカ花エキスなどが、乾燥による肌の不快感を和らげ、弾むような肌にしてくれます。
妊娠中だけでなく、産後の肌の引き締めにも使えるので、長く愛用できる商品です。
\今ならLINE友達登録で500円OFF!世界50か国以上のママに愛されているオイル!/
Amazonで購入したい方はこちら
楽天で購入したい方はこちら
妊娠初期の過ごし方③:休日編
次にリラックス編です。
リラックス編では、体調を見ながら、あなたの好きなことをして過ごしてみてくださいね。
妊娠初期は、どうしても体調が悪く出かけることが困難なので、お家で過ごすお家時間が多くなります。
そのため、お家で楽しめることを行いましょう。
妊娠初期中のお家時間で楽しめたことを紹介しますね。
お家の過ごし方①:テレビ鑑賞・映画鑑賞
お家時間を楽しむと言えば、テレビ鑑賞や映画鑑賞ですよね。
これまで、見たかったドラマや映画をまとめて、見るというのもアリです。
つらいつわり中でも、お家でゆったり過ごせるのでオススメです。
オススメ動画サービス①:dTV

dTVは、月額550円(税込)で映画・ドラマ・アニメ・韓流・音楽など約12万作品が見放題です。
今なら1カ月間無料で試せるので、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
もし合わなければ、無料期間が終わる前に解約すればOKです。
\初回31日間無料でお試し!約12万作品が見放題!/
オススメ動画サービス②:U-NEXT

U-NEXTは月額2,189円(税込)で、映画・ドラマ・アニメはもちろん漫画や雑誌も読み放題です。
180,000本以上の動画が見放題で最新レンタル作品もぞくぞく配信されています。
また、動画だけでなく、電子書籍も1つのアプリで楽しめ、マンガ、ラノベ、書籍、雑誌などラインナップが豊富です。
今なら、1カ月間無料で試せますし、600円分のポイントプレゼント中です!
この機会に、試してみてはいかがでしょうか。
\映画・ドラマ・アニメはもちろん、漫画や雑誌・書籍も豊富!/
オススメ動画サービス③:ABEMA

AMEBAは月額960円(税込)で、ニュース番組やアニメをはじめ、 ドラマ、音楽、スポーツ、オリジナル番組など多彩な番組が楽しめます。
AMEBAと言えば、5,000を超えるオリジナルコンテンツだったり、「今日、好きになりました」など恋愛リアリティーショーが人気です。
今なら2週間無料で試すことができますし、解約もボタン一つでとっても簡単です。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
\AMEBAのオリジナル番組や恋愛リアリティーショーが人気!/
お家の過ごし方②:マタニティヨガで気分転換
これは、体調が良いときのみがおすすめですが、お家でマタニティヨガを試してみてはいかがでしょうか。
妊娠中は、どうしても運動量が低下しがちです。
そのため、マタニティヨガで運動しつつ、気分転換を図ってみることもおすすめです。
もちろん、体調が良いときに行ってくださいね。
おすすめオンラインでマタニティヨガ:SOELU

SOELUは、月額980円~自宅からビデオ通話で先生と繋がってレッスンを行うフィットネスサービスです。
自宅でいつでもでき、100人、100種類以上のインストラクター&プログラムがあるため、飽きずに続けられます。
また、マタニティヨガやマタニティティラピスなどもマタニティ向けのプログラムも豊富なのでおすすめです。
今なら、トライアルで30日間100円でレッスン受け放題、入会金無料です。
\マタニティ向けのプログラムが豊富で手軽に始められる!/
おすすめオンラインでマタニティヨガ:mamaトレ

mamaトレは、産前&産後ママのためのオンラインフィットネスサービスです。
回数券を購入して、レッスンを受けるだけ!
回数券制なので、自分のペースでゆっくりレッスンを受けることができます。
受けられるレッスンは、トレーニング 、ヨガ 、マタニティヨガ、親子トレーニング/親子ヨガ、ベビーマッサージなどがあり、種類が豊富です。
今なら、初回登録料5,000円が無料で、無料体験実施中です。
\産前&産後のママ専用のフィットネスサービス!/
妊娠初期の過ごし方④:仕事編
次に、仕事編ですが、もうこれは、無理せずできる範囲で仕事を…としか言いようがありません。
妊娠初期は、身体が疲れやすくなっているので、疲れた・だるいとなってしまったら、こまめに休憩しましょう。
また、腰やお腹に力が入る動作や重いものも持たないようにしてくださいね。
つわりでの体調不良等で、仕事もままならないくらいしんどい場合は、無理せず休んだり、早退しましょう。
長期的に仕事に支障が出そうであれば、早めに会社へ報告し、仕事内容を変えてもらったり、少しの期間お休みをもらうなど対応してくださいね。
流産のリスクも高い時期なので、妊娠初期は無理しすぎないように注意してください。

結局、会社へは、安定期に入ってから報告しました。
私の仕事は、パソコン仕事で在宅OKのフレックス制だったので、休まずに済んだという面もあります。
妊娠初期からパパの協力も必須!パパの過ごし方にも変化を!
妊娠初期は、ママの生活が一変するのでそれに合わせてパパの生活も変えたり、協力する部分も一部あります。
私が妊娠初期のころにパパに協力を求めて、感謝していることがたくさんあります。
妊娠初期に私がパパに感謝したパパの変化
- 料理ができなくなった私の代わりに料理を進んでしてくれるようになった
- パパのご飯がつわりで食べられなくても、気にせず「食べられるだけ食べな」と言ってくれた
- 率先して掃除・皿洗い・洗濯物もやってくれた
- 体調悪く出かけられない日々が続いたが、ずっとそばに一緒に居てくれた
- 買い物中体調が悪くなってしまった私に代わって買い物を全てやってくれた
- いつも私の体調を気遣い、優先してくれた
パパの変化というよりかは、パパの性格の部分が大きかったかもしれません。
ただ、自分が辛いときに支えてくれたパパにはとっても感謝しています。
ついでに、私が妊娠初期にパパに言ったこと・したことも紹介しておきます。
私が妊娠初期にパパに言ったこと・したこと
- 体調が悪いと素直に言うようにした
- やりたくない!食べたくない!などできないことを素直に伝えた
- 頻繁に感謝を伝えるようにした
男性は、はっきり言わないと伝わらない部分が多いので、嫌なことも感謝も全てはっきり伝えるように気を付けました。
感謝を伝えることで、パパもより一生懸命家事などを行ってくれるようになるので、
当たり前と思わず、感謝の気持ちを忘れないようにしてくださいね。
妊娠初期の過ごし方!まとめ
妊娠で、あなたの身体や心は、妊娠前に比べ一変します。
そのため、日々の生活や過ごし方に変化が生じてきます。
特に妊娠初期はつわりがひどい時期で、流産のリスクも高い時期なので、自分の身体を一番に考える生活をしてくださいね。
日々の生活の中では、リラックスできる環境を作ることも大事です。
自分の身体の声を聞きながら、ゆったり過ごすことを心掛け、パパにも素直に協力を求めるようにしましょう。
パパも大好きなあなたのお願いなら聞いてくれますし、感謝を伝えることでよりパパのやる気もアップしてくれますよ。
妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を無料でもらいませんか?
面倒な登録いらずの会員登録のみで、隔月で会員の妊婦さんのご自宅まで無料で届けてくれます。

また、妊婦にとってすぐ使える知識や、役立つ情報がたくさん掲載されていて、とても参考になりました。
\全妊婦さんの味方「ゼクシィBaby 妊婦のための本」を無料でゲット!/
